表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/139

その意味を悟り、悔い改める者は別である。

96.1.1

 わたしは汝らに誓っていう……〔3行、欠落〕……

96.2.1

 この秘義をわたしは知っている。というのは、天の石版を読みあげ、必然の書き物を見たからである。そこに書かれていたことを、汝らについて刻まれていたことをわたしは知っているからだ、

※その意味を悟り、それを記して答えを最終的に得る。


この頃、背中が妙な押され方をする。

少し、その仕事をおろそかにしていたからである。


97.9.1

 汝らの心に惑うな、虚言もするな、真実の言葉を改変してもならぬ、聖なるものの言葉を虚言といってもならぬ、そして、汝らの似像たちに称讃を与えるな。なぜなら、あらゆる虚言とあらゆる迷妄が導くのは、義しいことにではなく……〔2行欠落〕……

97.10.1

 真実の……を彼ら罪人たちは改変し、反論し、多数の人たちを変節させ、虚言し、大きなこしらえ話をこしらえ、自分たちの名前で書物を書きあげる。

97.11.1

 じっさい、彼らは書けばいいのに、彼らの名前で、わたしの言葉をすべて、真実ありのまま、削りもせず、これらの言葉を改変もせず、わたしが彼らに証言した事柄を真実ありのままに書けばいいのに。

97.12.1

 そうしたら、今度はわたしは第2の秘義を知っている、

すなわち、義しい人々、神法にかなった人々、賢者たちには、真実の喜びにいたるわたしの書物が与えられるだろう、

97.13.1

 そして彼らは、これら〔の書物〕を信じ、これらを喜び、義しい人たち全員が、真理の道をすべてこれら〔の書物〕から学ぶことに歓喜雀躍するだろうということを。


※その改ざんの後も、すべて見破った。


もはや、言い逃れはできぬ。


この日を待っていたのだ。


彼らは書けばいいのに、彼らの名前で、わたしの言葉をすべて、真実ありのまま、削りもせず、これらの言葉を改変もせず、わたしが彼らに証言した事柄を真実ありのままに書けばいいのに。


この真実は、読み上げられた以上、どうやって釈明をするのだ。


心理の道を学び、すなわち、義しい人々、神法にかなった人々、賢者たちには、真実の喜びにいたるわたしの書物が与えられるだろう。


わたしの右手から、その巻物を受け取る者は祝福を受ける。


そうでない者は、容赦なくその命を奪われる。


しかし、その意味を悟り、悔い改める者は別である。


キリストのように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ