表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/139

エレミア書第25章、主は怒りの杖を取り出された。

エレミア書第25章

25:1ユダの王ヨシヤの子エホヤキムの四年(バビロンの王ネブカデレザルの元年)にユダのすべての民についての言葉がエレミヤに臨んだ。

(このまま)

※ユダ族を意味する末裔に対して臨まれた主の言葉。


25:2預言者エレミヤはこの言葉をユダのすべての民とエルサレムに住むすべての人に告げて言った、

(預言者エレミアはこの言葉をユダ族のすべての民とエルサレムに住むすべての人に告げて言った。)


25:3「ユダの王アモンの子ヨシヤの十三年から今日にいたるまで二十三年の間、主の言葉がわたしに臨んだ。わたしはたゆまずにそれをあなたがたに語ってきたが、あなたがたは聞かなかった。

(このまま)

※その言葉を伝えてきたが、あなたがたはそれを聞かなかったという意味。


25:4主はたゆまず、そのしもべである預言者を、あなたがたにつかわされたが、あなたがたは聞かずまた耳を傾けて聞こうともしなかった。

(主はたゆまず、そのしもべである預言者を、あなたがたにつかわしたが、)

(あなたがたは聞かず、また耳を傾けて聞こうともしなかった。)


25:5彼らは言った、『あなたがたはおのおの今その悪の道と悪い行いを捨てなさい。そうすれば主が昔からあなたがたと先祖たちとに与えられた地に永遠に住むことができる。

(このまま)

※要するに、その悪行なる戦いを止め、その悪を捨てるのならば、その地に永遠に住むことができると、主は言われる。


25:6あなたがたは、ほかの神に従って、それに仕え、それを拝んではならない。あなたがたの手で作ったものをもって、わたしを怒らせてはならない。このようなことをしないなら、わたしはあなたがたをそこなうことはない』と。

(あなたがたは、他の偶像に従って、それに仕え、それを拝んではならない。)

(あなたがたの手で作ったものをもって、主を怒らせてはならない。)

(このようなことをしないなら、わたしはあなたがたをそこなうことはないと。)

※その怒りを止められる意味。


25:7しかしあなたがたはわたしに聞き従わず、あなたがたの手で作った物をもって、わたしを怒らせて自ら害を招いたと、主は言われる。

(このまま)

※その言葉を聞かず、わたしを怒らせて自ら害を招いたと、主なる神は言われる。


25:8それゆえ万軍の主はこう仰せられる、あなたがたがわたしの言葉に聞き従わないゆえ、

(それゆえ万軍の主はこう仰せられる、)

(あなたがたがわたしの言葉に聞き従わないために、)

※その言葉を受け止める者が少ない。


25:9見よ、わたしは北の方のすべての種族と、わたしのしもべであるバビロンの王ネブカデレザルを呼び寄せて、この地とその民と、そのまわりの国々を攻め滅ぼさせ、これを忌みきらわれるものとし、人の笑いものとし、永遠のはずかしめとすると、主は言われる。

(このまま)隠語が隠されている…。


※ネブカデレザルには、隠れた隠語が二つ重ならないと意味が出ない。

名前の由来については「ナブー神よ、国境の境界石を守りたまえ」の意味であるが、このナブー神、調べると「書記官の神」と言う意味が出る。

彼の名前の由来については議論があり、「知らせる」という意味を持つと解かった。

要するに、わたしのしもべである知らせる者を呼び寄せて、この地とその民と、その周りの国々を滅ぼし、これを忌み嫌うもととし、人の笑い物とし、永遠の辱めを与えるとなる。


25:10またわたしは喜びの声、楽しみの声、花婿の声、花嫁の声、ひきうすの音、ともしびの光を彼らの中に絶えさせる。

(またわたしは喜びの声、楽しみの声、花婿の声、花嫁の声、)

(ひき臼の音、ともしびの光を彼らの中に絶えさせる。)

※その地域に住む者には、神の光は絶え、滅びを迎える時が来たという意味。


25:11この地はみな滅ぼされて荒れ地となる。そしてその国々は七十年の間バビロンの王に仕える。

(このまま)

※大戦が終了し、その組織は力をつけたと感じているが、それの栄華は70年と言う意味。


25:12主は言われる、七十年の終った後に、わたしはバビロンの王と、その民と、カルデヤびとの地を、その罪のために罰し、永遠の荒れ地とする。

(主は言われる、戦後70年を迎えるとき、)

(わたしはこの組織の王と、その民と、移民の国家の地を、その罪のために罰し、永遠の荒地とする。)

※この70年に意味は、イザヤ書の23章に意味がある。ツロの預言である。

23:15その日、ツロはひとりの王のながらえる日と同じく七十年の間忘れられ、七十年終って後、ツロは遊女の歌のようになる

23:17七十年終って後、主はツロを顧みられる。

※70年経過後に、その意味ある人物が主に赦される。

要するに、イエスキリストの罪の解放を意味する。


25:13わたしはあの地について、わたしが語ったすべての言葉をその上に臨ませる。これはエレミヤが、万国のことについて預言したものであって、みなこの書にしるされている。

(このまま)

※その意味は、この書(旧約聖書)に記された意味。


25:14多くの国々と偉大な王たちとは、彼らをさえ奴隷として仕えさせる。わたしは彼らの行いと、その手のわざに従って報いる」。

(多くの国々と偉大な王たちとは、彼らをさえ奴隷として仕えさせる。)

※その栄華を誇った偉大な王たちの権威も尽きるという意味。

(わたしは彼らの行いと、その手のわざに従って報いる。)

※そのさばきがあるという意味。


25:15イスラエルの神、主はわたしにこう仰せられた、「わたしの手から、この怒りの杯を受けて、わたしがあなたをつかわす国々の民に飲ませなさい。

(このまま)

※イスラエルの神である、主がわたしにこう言われた。

 「わたしの手から、この怒りの杯を受けて、わたしがあなたをつかわす国々の民に飲ませなさい。


25:16彼らは飲んで、よろめき狂う。これはわたしが彼らのうちに、つるぎをつかわそうとしているからである」。

(このまま)

※その権威に酔い痴れていたが、よろめき狂い、

これは神が彼らのうちに、つるぎ(神の言葉)を使わそうとしているからである。


25:17こうしてわたしは主の手から杯を受け、主がわたしをつかわされた国々の民に飲ませた。

(このまま)

※その杯を受けたという意味。


25:18すなわちエルサレムとユダのすべての町と、その王たちおよびそのつかさたちに飲ませて、それらを滅ぼし、荒れ地とし、人の笑いものとし、のろわれるものとした。今日のとおりである。

(すなわちエルサレムとユダユダヤの町と、その王たち及びそのつかさたちに飲ませて、)

(それを滅ぼし、荒地とし、人の笑いものとし、呪われるものとした。)

(今見ているとおりである。)


25:19またエジプトの王パロとその家来たち、その君たち、そのすべての民と、

(またエジプトの王ファラオとその家来たち、その君たち、そのすべての民と、)


25:20もろもろの寄留の異邦人、およびウズの地のすべての王たち、およびペリシテびとの地のすべての王たち、(アシケロン、ガザ、エクロン、アシドドの残りの者)、

25:21エドム、モアブ、アンモンの子孫、

25:22ツロのすべての王たち、シドンのすべての王たち、海のかなたの海沿いの地の王たち、

25:23デダン、テマ、ブズおよびすべて髪の毛のすみずみをそる者、

25:24アラビヤのすべての王たち、荒野の雑種の民のすべての王たち、

25:25ジムリのすべての王たち、エラムのすべての王たち、メデアのすべての王たち、

25:26北のすべての王たちの遠き者、近き者もつぎつぎに、またすべて地のおもてにある世の国々の王たちもこの杯を飲む。そして彼らの次にバビロンの王もこれを飲む。

※すべての民を意味する、それらにその呪いの杯を臨ませる意味。


25:27「それであなたは彼らに言いなさい、『万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、飲め、酔って吐け、倒れて再び立つな、わたしがあなたがたのうちに、つるぎをつかわすからである』」。

(それであなたは彼らに言いなさい、)

(万軍の主、イスラエルの神はこう仰せられる、)

(飲め、酔って吐け、倒れて再び立つな、)

(わたしがあなたがたのうちに、つるぎ(神の言葉)をつかわすからである。)

※エレミア書51章の意味。

51:19ヤコブの分である彼はこのようなものではない、

彼は万物の造り主だからである。

イスラエルは彼の嗣業としての部族である。

彼の名は万軍の主という。

51:20おまえはわたしの鎚であり、戦いの武器である。

わたしはおまえをもってすべての国を砕き、

おまえをもって万国を滅ぼす。


25:28「もし彼らがあなたの手から杯を受けて飲むことをしないならば、あなたは彼らに言いなさい、『万軍の主はこう仰せられる、あなたがたは必ず飲まなければならない。

(このまま)

※その杯を拒むことはできないという意味。


25:29見よ、わたしの名をもって呼ばれるこの町にさえ災を下すのだ。どうしてあなたがたが罰を免れることができようか。あなたがたは罰を免れることはできない。わたしがつるぎを呼び寄せて、地に住むすべての者を攻めるからであると、万軍の主は仰せられる』。

(このまま)

※イスラエルと言う地に、その災いをも下すのだ。

どうしてあなたがたが罰を免れることができようか。

あなたがたは罰を免れることはできない。

わたしがつるぎ(神のことば)を呼び寄せて、地に住むすべての者を攻めるからであると、万軍の主は仰せられる。


25:30それゆえ、あなたは彼らにこのすべての言葉を預言して言いなさい、

『主は高い所から呼ばわり、

その聖なるすまいから声を出し、

自分のすみかに向かって大いに呼ばわり、

地に住むすべての者に向かって

ぶどうを踏む者のように叫ばれる。

(このまま)

※その意味をなす預言の言葉を解読して伝えるという意味。


25:31叫びは地の果にまで響きわたる。

主が国々と争い、

すべての肉なる者をさばき、

悪人をつるぎに渡すからであると、主は言われる』。

(このまま)

※悪は滅ぼし尽くされると主は言われる。


25:32万軍の主はこう仰せられる、

見よ、国から国へ災が出て行く。

大きなあらしが地の果からおこる。

(このまま)

※見よ、国から国へと予想もできない災いが送り込まれる。

大きなあらしが地の果てから起こる。

(暴風とみなぎる雨の意味)


25:33その日、主に殺される人々は、地のこの果から、かの果に及ぶ。彼らは悲しまれず、集められず、また葬られずに、地のおもてに糞土となる。

(このまま)


25:34牧者よ、嘆き叫べ、

群れのかしらたちよ、灰の中にまろべ。

あなたがたのほふられる日、

散らされる日が来たからだ。

あなたがたは選び分けられた雄羊のように倒れる。

(このまま)

※その偽りの教義の牧者は、嘆いて叫ぶがよい、

あなたがたが滅ぼされる時が来たからだ。

あなたがたは、選び分けられた雄羊のように倒れる。


25:35牧者には、のがれ場なく、

群れのかしらたちは逃げる所がない。

(このまま)

※逃れる場所はないという意味。


25:36牧者の叫び声と、

群れのかしらたちの嘆きの声が聞える。

主が彼らの牧場を滅ぼしておられるからだ。

(このまま)

※その災いが、主の右手から来るものであるという意味。


25:37主の激しい怒りによって、

平和な牧場は荒れていく。

(このまま)

※主の激しい怒りが、平和な牧場を荒らしていく。

その組織の造り上げようとする、偽りの平和を打ち砕く。


25:38ししのように彼はその巣を出た。

主のつるぎと、その激しい怒りによって、

彼らの地は荒れ地となった」。

(このまま)

※主のつるぎ(神の言葉)と、その激しい怒りが、その組織にある地域を荒地とする。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ