主は不信仰であれとはだれにも命じたことはない、それゆえにその道は是が非でも行く。
主は不信仰であれとはだれにも命じたことはない
わたしは聖書に隠された人物を演じているわけではない。
全く偽りはなく、その歩んできた意味は現実の出来事だということである。
シラ書にはこう記されている。
神が与える試練の内容の厳しさだが。
シラ4:17 知恵は、最初、お前を険しい道に連れて行き、 恐れの気持を抱かせて、おじけさせる。 知恵の試練は、お前を激しく苦しめる。 知恵は、お前を信頼するまで、 数々の要求を突きつけて、お前を試みる。
シラ4:18 だがすぐに、知恵は再びお前のもとに来て、 お前を喜ばせ、その真意を明らかに示す。
シラ4:19 しかし、お前が道をそれるなら、 知恵はお前を見捨て、 お前が破滅していくにまかせる。
シラ4:20 正しく時を見極め、悪から身を守れ。 いたずらに自分を恥じることはない。
シラ4:21 罪をもたらす恥じらいもあり、 名誉と尊敬に値する恥じらいもあるのだから。
※知恵の試練は、お前を激しく苦しめるとある。
そして信頼するまで、数々の要求を突き付け、お前を試みるとある。
わたしはいま、法律を学問(資格を取ることは事実だが)、その先の目に望む展望は神に示された聡明なる指導者である。
聡明とは、頭がさえ、理解力があって(人格にすぐれ)かしこいこと。
その人格に優れた意味を持たねば何の意味もない。
※その与えられた人生の示された意味には、確定的な意味も含まれている。
その現実はどう動いても神の御ことばであるのなら、不動という意味である。
ましてや、主自身が主自身に定めた命運。
その覚悟は半端ではない。
シラ10:27 働いて、すべてに満ち足りている人の方が、 パンを得る手だてを持たず、 見栄を張って生きる人にまさる。
シラ10:28 子よ、慎み深く、自らに誇りを持ち、 自分を、あるがままに、正しく評価せよ。
シラ10:29 自分自身を汚す者を、 だれが正しい人と認めてくれるだろうか。 自分自身を軽んじる者を、 だれが重んじてくれるだろうか。
※そしてもう一つ、
シラ11:10 子よ、あまり多くの事に手を出すな。 何もかもしようとすれば、ひどい目に遭う。 やり遂げようとしても、果たすことはできず、 逃げようとしても、逃げきれるものではない。
※記されている意味はあまり多くの事に手を出すなとあること。
やるべき道は進むのであるが、余計な事には手を出さぬという覚悟がある。
シラ11:21 罪人が仕事に成功するのを見て、驚きねたむな。 主を信じて、お前の労働を続けよ。 貧しい人を、たちどころに金持ちにすることは、 主にとって、いともたやすいことなのだ。
※わたしの仕事は、その言葉に真実の意味を伝え、その示された期間は記されているとおり、一番低く落とされている事実だが、その苦汁の日々に法律を学ぶことは断ったことがない。
シラ10:5 人の成功は、主の御手にある。 立法者に栄誉を授けるのも、主である。
シラ10:6 隣人のどんな不正な仕打ちにも、憤りを抱くな。 また、決して横柄なふるまいをしてはならない。
シ ラ10:7 高慢は、主にも人にも嫌われ、 不正は、そのいずれからも非難される。
※神が、立法者には栄誉を授けるとある。
これが隠された意味、立法者とは、かなり思い切った言い方をすれば法律の案を作る人。
今後に確立されることは、その法律の分野を極め、その与えられた期間は示されているとおり、
1:28有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。
1:29それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである。
※これが示されている来るべき人物(キリストの再来者)の現実である。
コーランの意味もこれと同様、あえて来るべき人物の正体は記されているとおり、この世の唯一神であるのだが。
あえてこの状況、立法者になるにはその試練に耐えねばならない。
シラ15:7 愚かな者は、決して知恵を悟らず、 罪深い者は、知恵をかいま見ることすらない。
シラ15:8 知恵は、高慢な者から離れており、 偽りを言う者の心には決して思い浮かばない。
※愚かで高慢な者には、その示された人物の意味がどれほどの火中の中に進んできた事実があるかも理解できないであろう。
真実を言うからこそ、唯一なる神の意志を理解して、是が非でもその道を行くのである。
どちらにしても確定的な宿命である「この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者」この意味は不動であるのである。
ましてや掟がある。
その来るべき実態の人物は、
19:2この日は言葉をかの日につたえ、
この夜は知識をかの夜につげる。
19:3話すことなく、語ることなく、
その声も聞えないのに、
19:4その響きは全地にあまねく、
その言葉は世界のはてにまで及ぶ。
神は日のために幕屋を天に設けられた。
※その言葉は「見ることしかできない」意味がある。
その時が来るまではその声を聞きことができるのは、音楽を伝えている歌だけであり。
その歌声が、その裁きの後の集会のときに歌を聴くこととなる。
どれか一曲を聴くという意味である。
40:27ヤコブよ、何ゆえあなたは、
「わが道は主に隠れている」と言うか。
イスラエルよ、何ゆえあなたは、
「わが訴えはわが神に顧みられない」と言うか。
40:28あなたは知らなかったか、
あなたは聞かなかったか。
主はとこしえの神、地の果の創造者であって、
弱ることなく、また疲れることなく、
その知恵ははかりがたい。
40:29弱った者には力を与え、
勢いのない者には強さを増し加えられる。
40:30年若い者も弱り、かつ疲れ、
壮年の者も疲れはてて倒れる。
40:31しかし主を待ち望む者は新たなる力を得、
わしのように翼をはって、のぼることができる。
走っても疲れることなく、
歩いても弱ることはない。
※わたしはいつまでも隠れているわけではない。
その主を待ち望む者のために、やがてはその姿を現す日までは、
その法律を学ぶ努力に奔走するのである。
わたしはかつて和食の料理人だった。
雄牛の聖霊の出会い、聖書の言葉で安息日の意味を心得、それを守るが故、
金曜日の夕暮れから、土曜日の夕暮れは仕事をしてはならないという神の掟、これは守らねば意味がなく。
ゆえに安息日に仕事をする料理に世界は完全に捨てたのである。
わたしはこの安息日の掟を守らぬ者は、この世から完全に断たれるという神の律法を本当の意味だと断言する。
シ ラ15:15 その意志さえあれば、お前は掟を守り、 しかも快く忠実にそれを行うことができる。
シラ15:16 主は、お前の前に火と水を置かれた。 手を差し伸べて、欲しい方を取ればよい。
シラ15:17 人間の前には、生と死が置かれている。 望んで選んだ道が、彼に与えられる。
シラ15:18 主の知恵は豊かであり、 主の力は強く、すべてを見通される。
シラ15:19 主は、御自分を畏れる人たちに目を注がれる。 人間の行いはすべて主に知られている。
シラ15:20 主は、不信仰であれとは、 だれにも命じたことはなく、 罪を犯すことを、許されたこともなかった。