表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/75

第8話 畑を作った

この星50日目。


採取だけでは心もとないので、畑を作ることにした。

ニンジンは一日2本は食べたい。セロリは毎食で3葉だな。

トマトも食べたい。


手始めに、10メートル四方を耕そうと思ったのだが、どうやって?。

まず、足ダンで10メートル四方のブッシュや小石などを除いた。ブッシュも小石も粉々になって土に混ざったのだ。で、次は肥しを??。確か、肥しというものを漉き込まないと育たないと思うのだが?。

そうだ、森の中にある腐葉土を集めれば良いかも!。


異世界ネットショップなんてものは無いよ。全て自力で用意する。

土を起こして混ぜる道具が必要だね。記憶の奥から鍬をイメージできたよ。


廃ビルで、幅10センチメートル長さ20センチメートル、厚さは3ミリ以下を探してきた。これに孔をあけて柄を付ける。どうやって孔をあけるかって!。まあそれは秘密!!。

さて、できたよ。


畑を耕して、ニンジンとセロリの種を蒔いた。

水は、ラッキーなことに、すぐそばに、ちょろちょろと小川が流れていた。

廃ビルから探してきた、バケツモドキで水を汲んで、畑に撒いた。



そういえば、季節があるのだろうか?。



ある朝、もう少し大きなスプーンがあればいいなと思って、手に持った金属片にイメージを合わせながら”スプーンをクラフト!”と、面白半分で口に出してみたら、あれよあれよと金属片がスプーンに大きく変化したのだ。


これにはびっくりしたよ。

魔法だよ!魔法。足ダンも魔法なのかも?。

いろいろ試してみた。


確かにひいらぎの魔導書には、『イメージを確定して魔力を行使せよ、さすれば新しい道が開けよう』とあった。

イメージは浮かべることはできても、魔力の行使が?だね。


”指先に炎よ出でよ!”

”コップに水を満たせよ!”

”フォークをクラフト!”


基本形は『〇〇を△△せよ!』で良いみたいだ。

足ダンの様に練習を重ねたら、もっと大きな効果が得られるようになるかも。



クラフト魔法で、スプーン、ホーク、ナイフ、お皿、ボールなど廃ビルで拾ってきた欠けた食器類を復元した。そうそう鍋やフライパンは、作ると二日ほど寝込んだよ。

頭がぐらぐらして、種火も出せなかった。

やはり、魔力切れだよ。自重しよう。




一週間ほどで、ニンジンとセロリの芽が出てきた。ここで、魔法を使ってみる。

”育てよ!すーくすく、ワークワク”。うん、変かな?変だね。

というものの、ニンジンとセロリがすくすく育って、10日ほどで食べられる大きさになったよ。


素晴らしい。


カボチャは30日で、10個ほどできる。サツマイモは40日で、50個ほど。その他に大豆とか豆類も栽培した。

素晴らしい。


10日で40本はできるので、余分は干して保存しよう。

そして冬が来るのかどうかわからないので、半年の備蓄を目指そう。



次は家を作ろう。


いつ崩れるかも知れない、あなぐら生活を続けるのも、危ない。

簡単で、風雨にも耐える。うん、竪穴住居、円錐形で藁葺だね。


大きさは、高さ4メートル、直径6メートルもあれば良いかな。真ん中に立てる柱はちょっと太めで、直径20センチメートル。周囲に配置する垂木を30本、桟にする枝を多めに、それから葦なんだけどこれから探す。ロープもいるよ。うーん、材料を集めるだけでも大変だ。


木を切る道具が欲しい。アレックスがあればなんとかなる。廃ビルで集めてきた金属を机の上に置いて、アレックスをイメージする。

”アレックスをクラフト”と唱えた。

机の上に、2ポンドのアレックスが現れた。握りも良い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ