表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/75

第5話 散歩道を作る

朝の散歩は欠かせない。


穴倉を出て、右に行くと小さな小川がある。そこは顔を洗ったり、食材や食器を洗う洗い場である。

その小川を上流に辿って、20分ほど坂道を行く。

ダンダンダンっと。ブッシュを散らし、土を固めてゆく。

左に大きく曲がって、ちょっと急坂を上ると、小高い山の縁に着く。そこからの展望が良い。


青い空に、僕のようなウサギの形をした雲がいくつも浮かんでいる。

緑の森の向こう、南東には海と空の境が見える。

その左の上には、上りかけた大きな青い太陽が見える。まぶしっ!


まあ、確かにサバイバルを楽しむために、わざわざ人の居ないところを選んだのだから、煙の一つも上がっていないのは当然だね。


しばらく、佇んで降りてゆく。

ダンダンダンっと。ブッシュを散らし、土を固めてゆく。

出来たよ。散歩道。名前は”青の道”。(ネーミング最悪)


この他に4ルートを作った。

一つは青の道。

2つ目は、沼の道。

3つ目は、ニンジンの道。

そして、4つ目は希望の道。


これは、脈絡がないね。

一番、好きなのは青の道。



穴倉からまっすぐ南に降りると湿地帯がある。その際をぐるっと回る道が”沼の道”。時々カエルや蛇が道を塞いでいることがある。タンパク質だ。捕って帰ろう。


”ニンジンの道”は、言葉の通りニンジン畑の周りを主に巡るのだ。ぐるぐるとね。美味しいニンジンを見ながら飽きないね。


”希望の道”はね。ここから東に向かって、大きな木までの往復。単調なんだ。

でも、その木の周りが、昔訪れた緑の星にあった風景を蘇らせてくれるのだ。



そこは、一面緑だった。山もない、谷もない、家もない、町もない。もちろん誰も住んでいない?。

住人は、アンドロイドだった。


縦横に張り巡らされた道路から、緑の保守が行われていることがわかる。

2足歩行で2つの腕を持ったアンドロイドだ。

彼らは、大きな機械を使って、水やりや施肥、剪定などを行っている。


遠くに白い建物が見える。きっと、そこが保守をしているアンドロイドたちの拠点のようだ。


どこまでも続く、緑と色とりどりの花たち。大きな木は無い。


この星は直径8千キロメートル。海もない、川もない、まっ平な土地が地平線を象っている。


一か所だけ、小さな家があった。茅葺の、ほんの小さな家だ。

その、脇には大きな木があって、その下には白い小さな花が一面に咲いていた。


ドアのノッカーを叩くと、中から声がした。

出てきたのは、二十歳ぐらいの女性だ。


「いらっしゃいませ。どちら様でしょうか?」

「ルーレット・カガクと申します。素敵なところですね。つい見惚れてしまいました」


「私は、この星の守り人”グリミー”。主さんは”パトリシア・グリム”と申しまして、ここ2000年ほどお見かけしません・・ね?」


「失礼とは存じますが、あなたはアンドロイド?」

「いえ、ホムンクルスです。うーんと、この身体は80回目ぐらいでしょうか?」


それから、10日ほど、グリミーの世話になった。

二人で花園を飽きるほど歩いた。グリミーは聡明な方で、一人で住んでいるにしては、なぜか知識も豊富だった。


「私は実のところ、星間行商人をやっておりまして、何かお役に立てそうなことがありましたら、お伺いしたいと思います。滞在のお礼と言っては何ですが」


「それでは、もし主さんに会うことがあれば”わたしが待っている”と、伝えてほしいのです。よろしいでしょうか?」


「たやすいことです。お受けしました」



あれ以来”パトリシア・グリム”に会うことは無かった。

”希望の道”。

あの人のところに、主人が戻ることは、あったのだろうか?。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ