7-6
昼食の時間が終わり、体育祭は午後の部に入った。
最初はクラスごとにまとまって自席についているのだが、後半にさしかかってくるとみんな思い思いに動き回り、校庭に並べられていたイスもかなり乱れており、いよいよお祭りのようだった。
団体競技の最大の目玉である組体操も終わり、残る競技はリレーのみとなった。
計六組で優勝を争う。
決勝に残るような組はいずれも有名選手がそろっていて、なかなか混戦模様だった。
正直僕達のクラスは力不足な気がしたが、ここまできたので全力を出し切ろうと決めた。
競技前にアップしていると、クラスのみんなが応援に来てくれた。
みんな結構テンションが高い。
結衣の組はもう敗退してしまったらしく、応援に来てくれた。
僕達は自然と気合が入った。
少しでも体重を軽くしようと無駄な事を考え、僕は競技前にトイレに行った。
体育館の裏にトイレがあり、いちいち校内に戻らなくてもいいようになっていた。
僕がトイレから出てきたとき、体育館の裏から佐倉くんと…高梨が出てきた。
高梨は僕をみてニヤリとし、その場を去った。
不気味な笑いに何か不吉なものを感じた。
「佐倉くん大丈夫?」
複雑な表情をしている佐倉くんに僕は声をかけたが、小さくうなずいただけだった。
いよいよリレーが始まった。
走順は予選と変わらない。もう力不足などと言っていても仕方ない。僕達は全力を尽くすだけだ。
ピストルが鳴り響き、リレーの決勝が始まった。
佐藤君はさすがに速かった。一位で二走目にバトンを繋ぐ。二走もなんとか一位をキープしたが、差は縮まってしまった。
三走目で、ついに抜かれた。それでも横山さんは必死で走り、僕にバトンを繋いでくれた。
順位的には二位だったが、混戦状態だった。差はないと言っていい。
アンカーが佐倉くんであることを考えると、これ以上差をつけられる事は避けたかった。
一位とは少し差がついてしまっていたが、後続はもつれている。
僕は必死に走り、なんとか頭一つ飛び出る事ができた。
ふっ、ふっ、ふっ。
一定のリズムで呼吸を刻む。
僕はトラックの線を見ながら、ひたすら走った。
しかしそれ以上の差をつけることはできず、佐倉くんの待つ場所へと近づいてきた。
「宗平!ほら、バトン早くしろよ!」
聞きなれない声に、僕は目線を上げた。
そこにいたのは高梨だった。
高梨がバトンを要求している。
なんで?佐倉くんは?
佐倉くんを探した。
佐倉くんは、高梨に押しのけられ、走者の外側へ追いやられて戸惑った顔をしていた。
何だよそれ。高梨。
咄嗟の事だったが、僕は理解した。
高梨にバトンを渡すべきではない。
僕は大きく外側に広がり、走者の一番端にいる佐倉くんへバトンを渡した。
佐倉くんは尚も戸惑った様子で高梨を伺っていた。
ふざけんな「佐倉、走れ!」
僕が叫ぶと、佐倉くんは意を決したように走り出した。
走れ、佐倉。