表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
徒然ww  作者: 京野うん子
18/53

百七十五段 上戸はをかしく

徒然草 百七十五段 原文


 世には、心()ぬ事の多きなり。ともある毎には、まづ、酒を(すす)めて、()ひ飲ませたるを(きよう)とする事、如何なる故とも心得ず。飲む人の、顔いと()()に眉を(ひそ)め、人目を測りて捨てんとし、逃げんとするを、捉へて引き止めて、すゞろに飲ませつれば、うるはしき人も、忽ちに狂人(きやうじん)となりてをこがましく、息災(そくさい)なる人も、目の前に大事の病者(びやうじや)となりて、前後も知らず倒れ伏す。(いは)ふべき日などは、あさましかりぬべし。明くる日まで頭痛(かしらいた)く、物食くはず、によひ()し、(しやう)(へだ)てたるやうにして、昨日(きのふ)の事(おぼ)えず、(おほやけ)(わたくし)の大事を欠きて、(わづら)ひとなる。人をしてかゝる目を見する事、慈悲もなく、礼儀にも背けり。かく(から)き目に逢ひたらん人、ねたく、口惜(くちをし)と思はざらんや。人の国にかゝる習ひあんなりと、これらになき人事(ひとごと)にて伝へ聞きたらんは、あやしく、不思議に覚えぬべし。


 人の上にて見たるだに、心憂うし。思ひ入りたるさまに、心にくしと見し人も、思ふ所なく笑ひのゝしり、(ことば)多く、烏帽子(えぼし)歪み、(ひも)(はず)し、(はぎ)高く掲げて、用意なき気色(けしき)、日来の人とも覚えず。女は、額髪(ひたひがみ)(はれら)かに掻きやり、まばゆからず、顔うちさゝげてうち笑ひ、(さかづき)持てる手に取り付き、よからぬ人は、(さかな)取りて、口にさし当て、自らも食ひたる、(さま)あし。声の限り出して、おのおの歌ひ舞ひ、年老いたる法師召し出されて、黒く穢き身を肩抜ぎて、目も当てられずすぢりたるを、興じ見る人さへうとましく、憎し。(ある)はまた、我が身いみじき事ども、かたはらいたく言ひ聞かせ、或は()ひ泣きし、(しもざま)の人は、罵下()り合ひ、争いさかひて、あさましく、恐ろし。恥ぢがましく、心憂き事のみありて、果は、許さぬ物ども押し取りて、(えん)より落ち、馬・車より落ちて、過しつ。物にも乗らぬ際は、大路(おほち)をよろぼひ行きて、築泥・門の下などに向きて、えも言はぬ事どもし散らし、年老い、袈裟(けさ)掛けたる法師(ほふし)の、小童(こわらは)の肩かたを押おさへて、聞えぬ事ども言ひつゝよろめきたる、いとかはゆし。かゝる事をしても、この世も後の世も(やく)あるべきわざならば、いかゞはせん、この世には過ち多く、(たから)を失ひ、病をまうく。百薬の(ちよう)とはいへど、(よろづ)の病は酒よりこそ起れ。(うれ)へ忘るといへど、酔ゑひたる人ぞ、過ぎにし憂さをも思ひ出いでて泣くめる。後の世は、人の智恵を失ひ、善根(ぜんこん)を焼くこと火の如くして、悪を増し、万の(かい)を破りて、地獄に堕つべし。「酒をとりて人に飲ませたる人、五百生(ごひやくしやう)が間、手なき者に生る」とこそ、仏は説き給ふなれ。


 かくうとましと思ふものなれど、おのづから、捨て難き折もあるべし。月の夜、雪の(あした)、花の本にても、心長閑(のどか)に物語して、(さかづき)出だしたる、万の興を添ふるわざなり。つれづれなる日、思ひの(ほか)に友の入り来て、とり(おこな)ひたるも、心慰む。馴れ馴れしからぬあたりの御簾(みす)(うち)より、御果物(くだもの)御酒(みき)など、よきやうなる気はひしてさし出だされたる、いとよし。冬、(せば)き所にて、火にて物()りなどして、(へだ)てなきどちさし向ひて、多く飲みたる、いとをかし。旅の仮屋(かりや)、野山などにて、「御肴(みさかな)何がな」など言ひて、芝の上にて飲みたるも、をかし。いたう痛む人の、()ひられて少し飲みたるも、いとよし。よき人の、とり分きて、「今ひとつ。(うへ)少し」などのたまはせたるも、うれし。近づかまほしき人の、上戸(じやうご)にて、ひしひしと馴れぬる、またうれし。


 さは言へど、上戸(じやうご)は、をかしく、罪許さるゝ者なり。()ひくたびれて朝寝あさいしたる所を、(あるじ)の引き開けたるに、(まど)ひて、惚れたる顔ながら、細き(もとどり)差し()だし、物も着あへず(いだ)き持ち、ひきしろひて(にぐ)る、掻取(かいと)り姿の後ろ手、毛()ひたる細脛(ほそはぎ)のほど、をかしく、つきづきし。

 駅前のロータリーに車を停める。ハザードを焚いて一息つくと、首を回してコキコキと鳴らした。昼間にロードバイクに乗ったからか首が痛い。山の下りはずっと顔を上げていなければいけないから首に負担がかかるのだ。


 コンコンと窓を叩く音にドアのロックを解除した。華やかな濃紺のドレスで着飾った抄子先生がドアを開けて助手席に乗り込む。

 今日は高校時代からの友達の結婚式だったらしい。二次会の後に俺が家まで送ろうと駅に迎えに来たのだ。


「兼好く~ん」


 甘ったるい声で俺の名前を呼ぶとシートベルトもしないで俺にしなだれかかってきた。


「ちょっと、抄子ちゃん? ん? くさっ! 酒くさ!」


 ものすごく酒臭かった。目もトロ~んとしていてなんだか焦点が定まってない。

 そう、彼女は完全に出来上がっていたのだ。



 『徒然ww 百七十五段 上戸(じやうご)はをかしく』



 彼女の実家にまっすぐ送っていこうとしたが、どうしても俺の部屋に寄ると言い張り駄々をこねた。まあちょっとならいいかとコンビニでつまみと酒を買って来たのだ。

 俺の部屋に今までダイニングテーブルは無かったが、彼女がいたら必要になるかと思い先週購入してきた。二人用の真新しい白いダイニングテーブルを挟んで乾杯をする。


「兼好くんも飲めばいいのにぃ~」


 彼女の手にはカクテルの缶。一方俺はお茶だ。


「抄子ちゃんを送って行かなきゃいけないから」


「えー! 泊まってくのぉ」


「ダメだって。寝間着も何も用意してないし」


「えー? 一緒に寝たくないって事ぉ? そんなに私って魅力ないかなぁ?」


 君は世界で一番魅力的さベイベー。

 今日の抄子先生は特に色っぽい。

 女性にとって「友人の結婚式」というのは虚勢の張り所だろう。ピンクダイヤのネックレスにきらびやかなドレス、どれも抄子ちゃんの可愛さを一層引き出しており小生はもう辛抱たまらんのであります。

 

 しかしだ、酔った勢いでそういう風になっても意味がないのだ。やはり二人の初めては恥じらいながら執り行われるべきなのだ。


「そういう事じゃないって。とにかくそれ飲んだら送ってくから」

 

「もう、兼好くんって基本真面目だよね」


 俺は紳士だからな。それに抄子ちゃんへの想いは本気だ。大事にしたいのだ。


「で、どうだった結婚式?」

 

 何気なく話題をずらしたつもりが地雷を踏んでしまったらしい。彼女は缶の中身を一気に飲み干すと真っ白なテーブルに叩きつけた。


「素敵な結婚式でした。花嫁も綺麗で幸せそうで調子に乗っちゃって。イチ抜けました~! みんな頑張って相手見つけてね~! だって。あのヤロウ見下しやがって!」


 どうやら抄子ちゃんのグループでは今日の花嫁が一番早くゴールインしたらしい。それを鼻にかけて皆を馬鹿にするような発言が目立ったらしく、抄子ちゃん達は激おこ。二次会では皆グイグイと酒のグラスを空けていったらしい。それでこんなへべれけになっているようだ。


「そっか。そりゃあムカつくかもね。でもさ、新郎と俺、どっちがいい男?」


 俺の質問にニヘラァとだらしなく顔を崩すと嬉しそうに言う。


「兼好くんのがカッコイイよぉ~」


 壁を持ってこい。


 俺が隣の住人だったら壁を殴っているところだが、幸いな事にこの部屋は二階の端っこで隣は現在空き部屋だ。思う存分二人の甘い世界を展開出来るのである。

 だがしかし、これ以上砂糖を吐き続けるとピンクな雰囲気になってしまう。ここらで送っていこうと立ち上がり、抄子ちゃんに準備を促す。


「ほら、帰ろう抄子ちゃ……な!?」


「ん……」


 いつの間にか抄子ちゃんはおつまみのさきいかを咥え目を閉じ、こちらに顔を向けていた。

 いわゆるポッキーゲームだ。

 しかしさきいかの長さは小指よりも短い。その向けられた端を食べようとしたらもう唇が触れてしまう。

 

「抄子ちゃん、ふざけてないで帰るよ」


「んーん! んんんーん!」


 聞く耳を持たずに目を閉じたまま発音出来ていない言葉でおねだりをする。めっちゃ可愛い。


 壁を持ってこい。


 はあ、しょうがない。やらない限り抄子ちゃんは動きそうにないし、先っぽだけを上手い事咥えて引きちぎってしまおう。

 そう思い抄子ちゃんのその幼さの残る顔に自分の顔を近付け、さきいかに歯を立てたその時である。


 ガシッと俺の頭を両手で押さえ、そのまま唇を押し付けて来た。


 唇と唇が触れる。


 感触を楽しむ余裕もなく、不躾にグッと押さえつけられ互いの唇は潰れた。


 奪われちゃった……。


 そしてそのまま抄子ちゃんは俺の胸に……


「オロオロオロオロオロ!」


 胃の中のモノをぶち撒けた。

 初めてのキスはイカ臭くてゲロ臭かった。


 もう、なんて激しいの俺のマドンナ……。



 っと、放心してる場合ではない。吐瀉物は俺のセーターが全部受け止めており抄子ちゃんの服は無傷。こぼさないように裏返しにしながら脱いでビニール袋に入れる。お気に入りのセーターは勿体無いがそのまま捨ててしまおう。


「気持ち悪い……」


 ダメだ、完全にグロッキーである。仕方ない、ベッドに寝かせるか。

 ウェットティッシュで口の周りを拭く。

 ドレスは……うわ、ドレスにも少しだけど吐いたモノが付いている。うーん、応急処置した方がいいだろうな。さっき捨てた俺の服は三千円ぐらいだったからいいけど、このドレスは何万円もするだろうし。


「ごめんよ抄子ちゃん、脱がすよ」


 出来るだけその肌を見ないように、その肌に触れないようにドレスを脱がす。艶っぽい赤の下着から目をそらして俺のTシャツと短パンをはかせる。かなりダボダボだが裸よりはマシだろう。彼氏の大きいパジャマ姿なんて夢の一つだが、鼻を刺すツンとしたアレの匂いが何とも悲しい。


「よっと。軽いなあ抄子ちゃん」


 お姫様だっこでベッドに寝かせる。その寝顔を見ていたいが、一刻も早くドレスのシミを処置しないと取れなくなる。スマホでシミ取りの方法を検索し、処置に取り掛かった。





 翌朝。

 窓からは優しい朝日が射し込み、鳥のチュンチュンという声が二人の目覚めに花を添える。


 何もしてないけどな。


 大体俺はソファで寝たからエッチな事どころか添い寝すらしていないのだ。

 紳士を通り越して最早坊さんだな。


 昨晩ドレスの処置を終えてからしじみの味噌汁を作って炊飯器を予約しておいた。

 味噌汁を温めなおし、それだけじゃ寂しいかと玉子焼きを焼き始める。

 ジューっという音と香ばしい匂いに抄子ちゃんが目を覚ました。

 

「お、おはよう兼好君……」


「おはよ。どう? まだ気持ち悪い?」


「ううん、もう平気。ありがと」


「じゃあ歯を磨いてきたら? 昨日吐いたまんまだし、気持ち悪いでしょ?」


 差し出した新品の歯ブラシを受け取ると、抄子ちゃんは洗面所に入って行った。その間に出来上がった朝食をテーブルに並べておく。


 ご飯の用意が完了し、先に腰掛けて抄子ちゃんを待つ。しばらくして戻ってきた抄子ちゃんを対面に座らせ、食べるように促した。

 そっとお椀に口をつけ、抄子ちゃんはほっと息を吐いた。


「美味しい! 兼好君て料理も上手なんだね」


「一人暮らし長いからある程度はね。でも普段は自炊なんてほとんどしないよ。あ、ドレス、汚れちゃったからシミ取りして置いてあるんだ。後でクリーニングに出しに行こうか」


「あ、ありがと。ご、ごめんね迷惑かけちゃって」


「別に、彼氏だから迷惑なんて思わないけど」


 せっかくだからポイントを稼いでおこう。目一杯カッコつけておく。


「ごめん。酔った勢いでその、キスまでしちゃって……幻滅した?」


「あ、覚えてるんだ。まあ、ちょっとびっくりはしたけど幻滅なんてまさか。そういう願望があったって事だから、それは嬉しいかな」


 どうやら酔っぱらっても彼女は全部覚えている体質らしい。恥ずかしそうに謝った。


「初めてのキスはロマンチックにと思ってたんだけど……ごめんね」


「じゃあ、上書きしようか」


「上書き?」


 目をパチクリとさせる彼女の唇に、俺は身を乗り出してそっと自分のを重ねた。


「ん……」


 彼女はちょっとだけ驚いて、やがて黙って瞳を閉じる。


 二回目のキスは、しじみの味噌汁の味がした。


 

徒然草 百七十五段 現代訳文


 この世は理解出来ない事が山ほどある。

 「とりあえず一杯どうぞ」などと言いながら人に酒を勧めて無理矢理に呑ませるなんてのはその代表的なものだ。相手はあからさまに眉をひそめて嫌な顔をして、隙あらば逃げようとしているのに、捕まえて強かに呑ませたなら、普段はおとなしい人もたちまちに偉そうな態度を取るようになったり、健康そのものの人も体調が急変しぶっ倒れたりする。祝いの席なんかは特にひどいもので、翌日は二日酔いでガンガンと響く頭を抱えながら、食欲もなく寝込む。そして昨日の事を当人は何も覚えていないのだ。その日の予定は全ておじゃんになり後悔で一日過ごす事になる。人をそんな目に合わすのはとても無礼で思いやりが無い。辛い目に合わされたその人も恨んでいるに違いない。もしこれが異国の文化だと言われたらなんと馬鹿げているのだろうと誰もが思うはずである。


 端から見ていても酔っぱらいは見苦しい。いつも真面目な人も突然笑いだしたり、口数が多くなり、ネクタイを頭に巻いたり、シャツのボタンを外して胸元をさらけ出したり、長ズボンを捲って短パンにして脛毛(すねげ)(あらわ)にして喜ぶのだ。およそ普段の姿からは想像出来ないような痴態を晒す。

 女性だって酔うとひどい。髪を振り乱して大口を空けて笑ったり、恥ずかしげもなく男にしなだれかかり甘い言葉を耳元で囁いたりする。特にひどいのになると男に食べ物をくわえさせてそれに食らいつくのだからみっともない事この上ない。そして喉が枯れるまで歌い、躍り狂い、更には小汚ないジジイが召喚されるのだ。このジジイがまたどうしようもなく、肩をはだけさせ体をねじって変な躍りをする。こんな見るに耐えない余興を喜ぶ奴等がいるのが信じられない。終いには自分がどれだけ素晴らしい人間かをつらつらと語りだし、犬の餌にもならないような演説をする。挙げ句に部下の人間同士で罵りあって争う様は醜いものだ。

 また酔っぱらいは非常に危ない。必要が無いのに高い所にあるものを取ろうとして踏み台を踏み外したり、千鳥足で駅のホームから落ちたりする。そして街の電柱などに嘔吐したり、若者を捕まえて説教したりする。勘弁してほしい。あの世では酒が役に立つというのなら仕方ないが、実際この世では酒は害しか呼ばない。酒は百薬の長というが、ほとんどの病気は酒が原因である。また、酔うと嫌な事を忘れられるなんて言うが一時的なもので、酔いが覚めたら結局嫌な事に向き合わなければならないから意味がない。酒に人生を捧げた人があの世に行ったら地獄に落ち、自らの口から吐いた業火の息でその身を焦がすのだ。仏も酒に溺れるものはその後の五百年、人間には転生出来ないと言っている。


 しかし、酒には素晴らしい所もある。

 月見、雪見、花見の席に酒があるのはやはり嬉しい。心を更に踊らせるものだ。

 また、暇でやることが無い日に友人が家を訪ねてきて昼間から呑む酒も楽しい。普段馴れ馴れしくない人が不意に高級な店で奢ってくれたりしたら感激する。冬に火鉢を囲い差し向かいで呑むのもいい。旅先で肴がないながらも、間に合わせの肴で呑むのもまた一興だ。目上の人から「おや、酒が進んでいませんね」と気にかけてくれるのも嬉しい。ウマが合う人と呑む酒は本当に美味しい。


 だから、酒飲みに罪はない。むしろ程々に酔っぱらっている人間を見るのは面白い。夜通し飲んで知らない人の家で寝ていたら、家主が庭に出てきたのに気付き、慌てて髪をなおす間もなく逃げ出す。その時の乱れた服装や露になった脛毛を想像するとおかしくて仕方がない。




【紳士な作者からのいつものお願い】

 お読み頂きありがとうございます。

 ■■■■■ 壁を用意しておきました。どうぞお殴りください。

 感想お待ちしております。「感想返しが全力」タグの通りに全開で返信させて頂きますのでよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ