表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/49

#04 歌いましょう

俺には少し自信があることがあった。


あまり、これを自慢…みたいな形にはしたくないのだが、モデル級並み容姿だ。


素の姿で街に出ると、1人や2人、多い日には10人ほどに逆ナンをされた日もあった。


それほど、俺の容姿は女ウケがいいらしい。


しかも、今日はいつもはしない髪のセットもしてきた。


いつも以上に、カッコイイと自分では思っている。


…その容姿を生かして、俺はある女を落としてしまおうと考えたのだ。


その女とは、担任の先生でもあり、俺の最も苦手な現代文のテストを作っている張本人。


俺の作戦はこうだ。


ばれないように先生の彼氏、または一番仲のいい男友達に成り上がる。そして、テスト作成中にそっと現代文のテストを覗くのだ。


ばれた時の恐怖はあるが、俺が日本に残るにはこの手しかない。一番簡単で、一番確実な方法だ。








「よっしゃ! まずは自己紹介から始めよか」


そう言ったのは、今回の司会役である、恭平さんだった。


「まぁ、最初は俺からいこか。大山 恭平って言います。よろしくなぁあ!!」


そう言って、両手をあげて「どうも、どうも」としている。


周りの女子と、俺は盛り上がって拍手をした。龍之介と未来先生はいまいち盛り上がれないようだ。


「じゃあ、次は龍之介な!」


「…龍之介。高校生」


それだけを言って、龍之介は目の前に置いてあるジュースを飲んだ。


俺は恭平さんに紹介される前に、自分の名前を言う。


「俺の名前は、堂本どうもと ゆうと言います。龍之介とはちょっとした知り合いで、今日呼ばれたんですけど、こんな美人さんと遊べて、本当に嬉しいです。今日はよろしくおねがいします」


俺はそういうと、ちょっとした意味をこめて、微笑みながら未来先生の顔をチラッと見た。


な、何よ。みたいな顔をして、こっちを見返してきたが、俺はすぐに目をそらした。


「こちらこそ、よろしく!!」


そう叫んだのは、果歩という女の人だ。貴方には言ってないんだけどね。


恭平さんは、不思議そうな顔をしていたが、話をすっと進めてくれた。


「じゃあ次は、そっちの自己紹介をお願いね」


「私から行きまぁす! 柴田しばた 果歩かほ23歳! 今は彼氏募集してます!」


ニコニコして可愛らしい笑顔を、俺と龍之介に向けてくる。


「もう、果歩ったら…。私は立花たちばな 美智子みちこよろしくおねがいします」


そういえば、色々ありすぎて気付かなかったが、よく見てみると、この二人結構美人と言われる部類に入るのかもしれない。


「未来。次は未来の出番だよ!」


果歩がそういうと、未来先生はため息をついて「諸戸 未来です」とだけ言った。


「もう未来ったらぁ。せっかく未来の彼氏を探しに来たのに、そんな調子じゃ駄目じゃない!」


果歩がそういうと、未来先生は「頼んだ覚えはないけど…」と小声で答えた。


「わ、私達、ちょっとトイレいってくるね!!」


入ってきて数分。早くも女の人たちはお手洗い相談タイムに行ってしまった。


果歩と美智子が立って、二人で未来の腕を片手ずつ掴んだ。


「い、いたっ! 私はさっきトイレ行ったわよ!」


「いいの! 未来も行くの!!」


果歩と美智子の力に負けたのか、未来はズルズルと引きずられて行った。


ドアの閉まる音がすると同時に、恭平さんは俺のほうへと体を向ける。


「え? あの先生って、大将君の高校の先生じゃないんか? なんで、あの先生は龍之介だけ怒ったんや? どうして大将君は偽名なんか使ったん? 高校生ってことがバレるのを恐れたからなんか?」


「いや、あの…」


俺が言葉につまっているのを気にせず、恭平さんは喋り続ける。


「なんなん? 堂本 悠って! 誰? どうしてそんな嘘ついたんや!?」


俺が何も返せないと知ってか、隣に座っている龍之介が助け舟を出してくれた。


「恭平、うるさい」


龍之介の声は、静かながらも怒りがこもっていた。それは、俺が偽名を使ったからではないだろう。…たぶん。


「大将、意味があって嘘ついた」


…さすがは天才というべきか。俺のことは、何でも御見通しってか?


恭平さんは、龍之介の言葉に圧倒されて、俺に質問を投げかけるのをやめた。


「恭平さん、すみません。理由は色々とあるのですが…」


俺が理由を話そうとし始めたら、ドアの向こう側に未来先生達の姿が見えた。


くそ…。説明したいのに。


「と、とりあえず! 今は俺のことを悠と呼んでください! お願いします!」


俺が少し早口で喋ると、恭平さんは仕方ないなぁとつぶやきながら、髪の毛をボリボリと掻いた。


「たっだいまぁ!」


元気よくこの部屋に入ってきたのは、やはり果歩だった。あんなテンション高くて疲れないのだろうか。


「おかえり! もう、待ちくたびれたでぇ!」


恭平さんがそういうと、隣にいる美智子も一緒に謝っていた。


未来はというと、さっきよりかはマシな顔になったが、どこかふてくされている様子がする。


「そんじゃ! せっかくカラオケ来たんやし、歌おうや!!」


恭平さんはそういうと、カラオケボックスに置いてあるリモコンを慣れた手つきで操作し、あっという間に曲を入れてしまった。


それからどれぐらい立っただろうか、俺も数曲いれては歌い、盛り上がる振りをした。


そして、また俺は歌う。歌っている曲数の順番で言うと、恭平さんと果歩さんが同じぐらいで、その次に美智子さん、その次に俺といったところだろうか。


未来先生と龍之介は歌おうともしない。


「未来さん」


一曲歌い終わった俺は、さっきまで座っていた場所とは違い、未来の隣へと腰へとおろした。


「なんでしょうか?」


「カラオケはよく来られるんですか?」


俺は不自然の無いように、微笑みかける。


「…あまり行かないですね。先生という職柄、あまり関わることがないので」


「そうなんですかぁ。未来さんの声は綺麗なのに、もったいないですよ」


俺がそういうと、そ、そんなことない! と言いたそうな顔を見せた未来先生。その仕草が少し可愛く思えた。


まぁ、俺だって男だ。可愛いと思ってしまうのは、仕方ないことだろう。


「今日、一度も歌ってないのでは? もし、よかったら一緒に歌いましょうよ」


そして俺は、いつの間にか会得していた、女落としの笑顔を見せた。この俺の誘いを断る人はいない。


「…別に」


「じゃあ、歌いましょう!」


俺はニッコリとして、適当に曲を選んだ。


「これでいい?」


俺がそう聞くと、未来先生は小さくうなずく。


この肯定の合図は、一緒に歌う気があると受け取っていいものだろう。


俺はリモコンを手にして、曲を入れた。


未来先生のほうをチラッと見ると、龍之介に目が行っている。それもそうだろう。なんたって教え子なんだから。


それにしても、教え子と合コンをよく許したもんだ。どうせ、あの果歩と美智子が、俺と龍之介と恭平さんの格好良さのあまり、なんとか未来先生を言いくるめたって所だろう。


それはそれで、俺にチャンスが回ってきたのだから、果歩と美智子には感謝をしなくてはいけない。


俺が曲を入力してから、数曲終わったとき、俺の入れた音楽が流れ始めた。


「ほら、未来さんマイク持って」


俺は、さっき歌っていた恭平さんからマイクを借りて、未来先生に渡す。


未来先生は乗り気ではないが、なんとか歌ってくれそうな雰囲気だ。


俺が入れた曲とは、ちょっと昔に流行ったバラード系の曲。俺はちょっとだけ未来先生との距離を詰めた。


未来先生は一瞬俺を見て、すぐさま歌詞が流れる画面へと目を向ける。


そして俺達は歌い始めた。




「おー! 未来ちゃんの歌声最高やん!」


歌い終わると、拍手が沸き起こる。


俺もビックリして、曲の途中で少し歌うのをやめてしまった。


だって、あまりにも未来先生の歌声がすばらしかったから。


多分、そこらの歌手じゃ、足元にも及ばないだろう。それほどの実力があった。


「未来さん…すごいじゃないですか! とても上手かったですよ!」


隣で座っている未来先生に言葉をかけると、少し困った顔をして未来先生は声を出した。


「お、お世辞はやめてください」


「お世辞じゃないですよ。本当に上手だなって思って…」


そうだ。


もともと、声の質はいいな、とは思っていたが、ここまですごいとは思っていなかった。


「そんな…」


先生は、顔を真っ赤にして顔を下へと向けた。その仕草を俺は可愛いと思ってしまう。


俺が「可愛いですよ」と言おうとした時、部屋のテレフォンが鳴った。



それは、この楽しい時間を終わらせる合図だった。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキングに投票 押してもらえると、励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ