セカンドオピニオン
なんでか急に書きなぐりたくなりました。
姉からの電話で”パパが喉頭がんで”と言われた時、頭を過ぎった単語は「なぜ?」でした。
壮年の義兄は喉頭ポリープ切除のため、初診から一月以上、空きベッドを待ち入院したばかり。二日後に簡単な切除手術を受ける予定だったのです。
担当の若い医師から術前説明を受け、同意書を書け。と言われたらしいのですが、姉、義兄とも「わけがわからなくて……書いていいのか?」と聞くのです。わけがわからない姉から尋ねられても、私はさらにわけがわからない――。仕事を切り上げ義兄が入院している総合病院を訪ねました。
義兄は明るい表情で「いやいやいやいや、ビックリでさあ」と、それは饒舌とも呼べそうな口調でまくしたて笑うのです。時系列も要点もぶっ飛んだまま、担当医の説明を再現しようと必死です。
三十分経ち、これでは埒があかないと思った私は、ナースステーションへ行きました。たまたま、勤務中だった義兄の担当看護師と会えました。改めて担当医から説明を聞きたいとお願いすると、すぐに連絡をとってくれました。
担当医の時間が空くのを待つ間、姉夫婦の言葉は二台の機関銃さながらに私を撃ち続けます。二人とも状況変化についていけてないのです。突然、告知を受けた興奮と、今後への不安、死の恐怖――全てを私に吐き出そうとしているのでしょう。
義兄は声がかすれて――と、かかりつけの医院を受診し、風邪だろうか? と言っていたのですが、擦れ声(嗄声)が一向に良くならず、市内にある県立の総合病院へ紹介されました。
初診の耳鼻咽喉科で、良性の喉頭ポリープと即断され、急がなくてもいいからと入院を待たされていました。
「リハビリしている人たちを見学したんだけど、なんだかね――力が抜けて……」
最後に姉が肩を落として言った一言で、私の怒りは沸点を超えました。
――突然の告知と何の予備知識も準備もない二人に、術後のリハビリ風景まで見せつけたのか!
その状態で担当医と面談と相成ったのです。
どうにかイメージ出来たのは、簡単なポリープ切除ではなく、喉に五百円玉大の穴が開き、無声になる。人によってはリハビリで徐々に発声出来る可能性もある。だが、唾液はその穴から垂れ流し。食事は流動食で賄い、場合によっては胃に穴を開け、そこからチューブを通して、高カロリーの栄養剤を流し込むという事でした。
簡単なポリープ摘出手術の前に、一応組織検査をしたら悪性細胞が検出されたというのです。
そのため術式が変わり、耳鼻科では手に負えないので、外科の範疇になる。広範囲な組織切除となるため、喉に五百円玉大の――。
ちょっと待て! 組織検査は一応するものではないはずです。通院中にされていて当然じゃないの? 裏づけもなく良性腫瘍と診断したの? 私の中で、にきび顔の若い担当医への不信感が、大暴れを始めました。
翌日私は仕事を休み、外科医と向き合いました。外科医は経験豊富な風貌で、今が盛りを匂わせる年代の医師でした。
手術の方式とその後の義兄がどういうリスクを背負うのか。地方の総合病院で出来るのはここまでです。と、わかりやすく説明してくれました。
小一時間説明に聞き入ったあと、私が質問したのは以下だけです。
「セカンドオピニオンは可能ですか? どうすれば出来ますか? どこか紹介していただけますか? 自分で探さなければいけませんか?」
外科医は少し考えたあと言いました。
「T県まで行けますか? そちらに上部がんの専門病院があります」
――なんだT県で済むならラッキーじゃん。
姉夫婦とは前夜きちんと話し合い、私の考えを説明し了解は取っていました。もちろん、必要な協力はするという前提の下で。
私の交際範囲は広く浅いのですが――狭く深く長く付き合っている仲間の仕事は、医療従事者、救急隊員、生命保険外交員です。前夜、彼、彼女らに電話攻撃をかけ情報と知恵を貰い、外科医と向き合ったのです。
その日のうちに紹介状やら、CT画像の白黒コピー(普通は画像現物を持たせるらしい)やら――持参資料を頂いて、T病院へ直接連絡をとって頂きました。受診日に合わせ、三人分の二泊三日旅行パックを手配し、義兄の退院手続きも済ませ、さっさと家へ帰ったのです。
姉と私は一回り以上歳が離れています。姉夫婦の子ども達は遠く離れた地で、まだ学生だったり子育てに追われていたり――。姉の子ども達と仲良く過ごし、子ども達より長く姉の近くに居た私。姉が私を頼るのは自然な成り行きでした。
とはいっても、姉夫婦は私より活動的で奔放。経験豊富な人生を歩んできました。
問題があるとすればこの夫婦、私の上を走る世間知らず――いえ、電車に乗ったことがない人種なのです。おまけに義兄はともかく、姉は飛行機は死んでもイヤ! と譲りません。
私の協力という意味の半分は二人を新幹線で移動させ、無事目的地へたどり着くことなのです。さすがに義兄が病気ですから、長時間のドライブとはいきません。もちろん残りの半分は一緒に治療の内容を聞き、噛み砕いて二人に理解させることですが。
出発の日、駅までタクシーで向かい電車に乗り、最初の難関が乗り換え新幹線の改札を通ること。
行きの乗車券、指定券、特急券――必要なものだけをそれぞれに渡し、改札機の前で見本を見せます。
「三枚入れたのに二枚しか出てこない」
姉が叫びます。
――それで正解なの……。
「弁当だけ忘れなきゃいいんだよ」
義兄が笑います。
――えっ? お弁当持参ですか……。
他人のふりも出来ず、ともかく二人を電車へ誘いました。後が閊えていましたから――他人様にご迷惑をかけてはいけません。
やがて指定座席に落ち着いて、ほっとして到着時間の説明を始めました。そして発覚した事態に冷や汗をかいたのです。
二枚しか出てこない券を取ってくるという認識がなかった義兄。本当に弁当だけあればいいらしかった……。
時計を見ながらホームを走りかけ――刻々と迫る発車時間に諦めました。
結局車掌さんに説明すると、車掌さんは手にした機械のボタンを弄り――なんなく無事追加金もなく了承されたのです。
実は私、新幹線より飛行機派です。目的地までの所要時間はさほど変わらなくても(場合によっては無駄に時間がかかるけど)、バカとなんとかは高い所が好き――なのです。
それでも年に何回かは遠出もしていて、それなりに公共の交通機関に通じていると自負していました。
T県郊外の病院までの経路図もプリントして、普段ならあまり心配しないのに、次は姉夫婦が何をしでかすかと、内心ドキドキしていたのです。
義兄の不自然な活気にあてられながら、姉の作った弁当をつつき、二人に大丈夫、大丈夫――を繰りかえし、自らに落ち着け、と、いい聞かせていました。
無事、新幹線を降りちょっと一休み――とも言っていられません。午前中に受診しなくてはいけないのです。
ここからは私も未踏の地。T県はあまり馴染みがない場所です。エスカレーターを上がったり降りたりを繰り返し――勾配が急で前かがみ姿勢の姉が転がらないかと心配でした。
JR、私鉄と乗り継いで、何とか最後の電車に落ち着き、車窓でも――と思ったら、映るのは土色の風景ばかり。
「なんだか、うちらのとこより田舎だね」
「そりゃ、名産が――だけだしね――けど、土地成金は多いらしいわよ」
素直な姉夫婦の会話を苦笑いしながら聞き流します。
目的駅で降りるとそこは駅以外何もないところでした。
それでも病院直通のバスを見つけ、乗り込みました。持参資料の入ったバックを手に、どんな対応がされるのか――いかにもおのぼりさんの三人連れは、十五分程で病院へ着きました。
地元の総合病院より落ち着いた緩やかな雰囲気の、外来受け付けへ向かいます。
受付で紹介状を渡し説明された場所は二階の一角。ちょっと古さはあるけど、静かな趣の、口腔食道外科外来。
やがて名前を呼ばれ姿を消した義兄。しばらく経って招かれた姉と私が対面したのは、地元の総合病院の担当医と、大して変わらない青年医師でした。一瞬不安がよぎります。
――ここまで来たのは間違っていたのかしら。
まだ人生の残り時間が長い義兄。治療は地元の病院で聞いた方法しかないのかと、私は青年医師に尋ねました。
三十分後、説明された術式や予後は、予想を超えるものでした。
「喉に穴を開ける必要なんてありません。胃と食道をつなぐ必要もありません。声帯も気道も残せます。初期と呼ぶには無理がありますが、末期じゃありません。まだ十分間に合います。治療も大事ですが、その後の生活がどうなるかはもっと大事です。年齢的に十分な体力があるんですから、今と変わらない生活ができる状態を前提に考えましょう。手術後、定期的な経過観察が必要ですが、遠方ですからそちらの病院と並行し、こちらへは最低限の通院をしてもらいます。先に手術日程を決めましょう。早速明日検査もしましょう」
その夜私は、生まれてはじめて姉夫婦から『感謝される』という、世にも奇妙な体験をしたのでした。
その年一月から始まった義兄のポリープ騒動は新緑の頃に一応収束したのです。
私がT県を訪れたのは初回と、次の通院、手術当日の三回です。
その後は姉夫婦二人でT県を度々訪れるようになりました。
一旦概要を覚えると私以上に恥を知らず、度胸のある姉。大きな地図を広げて、片っ端から道行く人や、緑の窓口で尋ねまくったらしい。
割安切符の手配をしたり、ややこしい乗り換えを避ける新たなルートを発掘したり――。義兄の入院中、姉は近くの旅館に逗留し、その後も行く度にそこへ一泊し、近辺の諸事情に詳しくなりました。
今は年一~二回T県を訪れ、ついでに東京観光バスに乗り、私より先にスカイツリーを見て、二人でいろいろなコースの観光を楽しんで帰ってきます。
義兄は営んでいた事業を私の兄に引き継いで引退。今は自宅を改造し、長年の夢だった趣味の教室を開きました。毎日、往年の奥様方相手に、夫婦で元気に先生をやっています。
たまに私も呼び出され、遊びじゃなく基本を覚えるために通いなさい。と叱責されます。
――いえいえ、私は遊びで十分楽しんでますから! 巻き込まないで!
あれから五年が過ぎ、最初の節目を迎えた二人を見て思いました。
セカンドオピニオン――インフォームドコンセント――大事だなあ。そして好きなことに笑って打ち込めるって幸せなんだ!