表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/14

第8話 ざまぁ展開……のはず

「イザベラは新入生のリリカにマナーや身だしなみを教え、

ドレスを与え、失敗した刺繍を美しい刺繍にすり替え、

話し方を教えたがその対価は受け取らず、

足のケガを薬草バームで治してやった。

これが真相だ。そうだな、イザベラ」


「はて、可笑しいですわ。

わたくしがやった行為が善意にとられているようですが。

真相は、リリカ様のおっしゃった通りでございますのに」


「何、お前はリリカを庇うというのか、

こんなひどい仕打ちを受けていても」


「だって、もうアホガード王子はリリカ様を選ばれましたし、

それが結論でございます。

もうこれ以上、

わたくしがアホガード王子様にすがる理由などございません」


「すがる理由が無いと……」


「はい、少しも」


「まことに?」


「ええ、これっぽっちも」


「なんと、アホガードも見限られたものよ。

では、聞くが……イザベラはリリカが憎くはないのか?」


「憎い? そのようなうすっぺらい感情が、

わたくしにあるはずございません。

それは、大きな勘違いですわ。

どうか、婚約破棄をなかったことにするのをなかったことにしてください」


「な、何だって? 

ややこしいな……婚約破棄の破棄の破棄か」


陛下は頭を抱えた。


そこへ、ひとりの青年が颯爽と現れて、国王陛下の前に膝まずいた。


「陛下、突然で失礼とはぞんじますが、

わたくしから、説明申し上げてもよろしいでしょうか」


いきなり現れた不審者を、王宮の警備兵たちが取り囲んだ。


「ふむ、そなたは何者だ。おもてを上げなさい」


その青年は顔をあげて、まっすぐと陛下を見つめた。


「ロ、ロベルト! ロベルトではないか!」


王妃も驚きの声をあげた。


「ロベルトなの? 今までどこへ……」


アホガード王子も


「お兄さん!!」


何? お兄さん?

そこにいるのはモブのロベルトでしょ。

アホの王子は正真正銘のアホになったんかいな。

どういうこと?


警備兵らは慌ててその場にひれ伏した。

大広間はざわざわし始めた。


「まあ、今まで行方不明になっていた王太子じゃありません?」


「生きていたのか、暗殺されたと聞いていたが」


「まさか、あのロベルト王子が生きて戻って来たのか」



ちょい待ち、ちょい待ち……

わたしの理解が追い付かない。

えーーっと、リリカが実は悪役令嬢で?

モブだと思っていたロベルトが、実は王太子で?


こんなに物語の内容ががぐちゃぐちゃになってもいいの?

じゃあ、わたしは一体何者なのよぉーーーー!?



「父上、今まで姿をくらませておりましたことを、

深くお詫び申し上げます。

わたくしは、一般庶民になって、民の声を聞いておりました。

民の気持ちがわからなければ、

将来国を治めることはできないと思ったからです」


「ロベルト……、

お前は身分を隠し、

庶民として生活していたのだと、そう言うのか。

今まで、お前を探していたわしの家臣たちの目は節穴だったようだ。

一体どこを探していたのか!

しかし、ロベルト……、よくぞ城に戻って来てくれた。

もう戻って来たのであれば、何も言うまい。

そうか、そうであったか」


国王陛下と王太子との感動の再会シーンだ。

大広間に居る人々は皆、感動に涙した。



もしもーし、陛下―、何かお忘れですよぉー。

わたしの主張はどうなったんですか。

わたしとアホの王子は、完全に放置プレイされているんですけどぉー。


「陛下、ここでアホガードの婚約について、イザベラの主張との相違。

わたくしからご説明したいのですが」


そう、そう!

ロベルト、言ってやってちょうだい。

わたしがいかに恐ろしい悪女なのか。

この場で証言してちょうだい!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ