表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

1

よろしくお願いします。

 

「今日の天気は、降水確率10パーセント。でも、山の天気は変わりやすいっていうからな……うん、やっぱり、着替え持って行こう」


 あと10分で家を出ないと電車に乗り遅れそうなのだが、未だに初登山の準備が終わらない。

 昨日準備したのだが、起きて直ぐにレインコートを入れ忘れたのに気がつき、もう一度装備点検していたら、一応これも持って行こうと荷物が増えすぎて、もう一度減らして、と繰り返しいつの間にか出発時刻になっていたのだ。

 着替えは済んでいるし、あとは慣らし履きも済んだ登山靴を履いて、何とか電車の時間に間に合いそうだ。


「よし、戸締りオッケー。財布にスマホ、パスケース、リュックにウエストポーチ、後は……何とかなるかな?」


  何度も登山経験のある友人と一緒に選んだ荷物だったのだが、結局それ以上に荷物が増えていた。少し重いリュックを担ぎ、通勤で慣れた駅までの道を歩く。

 もともとインドア派の華乃(はなの)だが、毎日の通勤帰宅で一万歩以上歩き、一時間立ちっぱなしで電車に揺られている。そのおかげか、重いリュックを担いで電車に揺られたのだが、全く疲れずに待ち合わせの駅に着けた。まあ、途中からリュックを置いて座れたからなのだが。


「あれ、曇ってる?」


 天気予報では降らない予報だったのだが、徐々に空が暗くなってきている。

 友人に連絡するが繋がらない。運転中なら出られないかと、もう少し待つことにした。

 十分も経つとポツリポツリと雨が降り出し、風も出てきた。

 待ち合わせ時間も過ぎたのだが、一向に友人は現れない。

 ふと、空を見上げると、遠くの空に稲光りが走る。綺麗に上から地面に向かって何本もの金色の柱がみえた。直ぐに大きな雷の音がして、案外近くに落ちた事を知る。


「怖っ。駅に入っておいたほうがいいかな」


 突き出た屋根の下にいるので雨には濡れないのだが、風の向き次第でびしょ濡れになりそうだ。レインブレーカーは着ているが、好んで濡れようとは思わない。

 駅に入ろうと後ろを向いたのだが、不意に強い風が吹き、華乃は振り返る。


「……っっ‼︎‼︎」


 轟音とともに眩しい稲光りが落ちた。



  ***



 音に驚いて目を閉じたのだが、閉じた瞼の裏でチカチカと光が見える。

 ほぼ音と光が一緒だったので直ぐ側で雷が落ちたみたいだ。

 心臓が早鐘を打ち、息がしづらい。


「…………ぁーー………耳は聞こえてる…」


 恐る恐る目を開けると、辺りは真っ暗だった。

 ぼんやりと自分の手は見える気がするのだが、雷で停電でも起きたのかな、と慌ててリュックのポケットからヘッドライトを取り出す。少し手間取ったが点灯すると、正面には木が立っていた。

おそらく、木だ。

 あまりに大きくて、木肌は分かるのだが光の範囲に全貌が見えない。

 上に視線を動かすが、幹が天に続くだけで枝も葉も見えない。

 徐々に目も慣れ、ヘッドライトの光の外も見えてきたが、大木の大きさは測りきれない。


 ヘッドライトを選ぶときに、100メートル先まで光が届きますと言っていたから、この木は枝まで100メートル以上あるのだろう。

 テレビで見た屋久杉より大きいのかなぁと、現実逃避して見上げていると、ゆっくりと何かが降ってくる。


「……………葉っぱ?」


 ふわりふわりと、薄い緑色の葉が光の中を降りてくる。

 目の前に落ちてきた葉を受け止めると、一気に頭に膨大な量の映像が流れて来た。


 30年近く生きてきた記憶がちっぽけな物に思えるくらいの情報量に、華乃は耐えきれずに意識を失った。




読んでいただきありがとうございます。亀更新になりますが続けようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ