表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

土人形が表へ浮かんでこないことを繰り返し繰り返し確かめた。そして早鐘を打つ心臓をなだめて店に帰ってくれば、大店の構えが男を出迎えた。


男に気付いた番頭が挨拶をしながら駆け寄ってきて、今日の商売についての指示を仰いでくる。やがて、すっかり馴染の客が通りかかって「おや、玖肆屋の旦那、今日も繁盛していますなぁ」と笑いかけてくる。


いつもの生活が続いていることに安心して、奥に入ったところ、頭上から視線を感じて、ふと神棚を見上げた。男はあっと叫んだ。

今朝方川に捨ててきたはずの土人形が腰かけ、足をぶらつかせている。男は人目もはばからず人形をひっつかむと、唖然としている使用人や客の間を走り抜けて表へ出た。


ひと気の無い小路に入ると男は土人形を固い地面にたたきつけ、石を打ち下ろし、足で踏みしだいて粉々にした。


店に戻り、何より先に恐る恐る神棚を見上げた。

土人形はいない。

男はほぅっとゆっくり息を吐き出した。






次の日も、その次の日も土人形は帰ってこなかった。


しかし、使用人の間では「旦那様は最近お一人で怒鳴り散らしたり、急に走り出したりと少しおかしいのではないか。まるで何かに憑かれたようだ」という噂がたった。気味悪がった使用人が少しずつ辞めていく。


そんな中、出かけた先から帰ってくると店奥の家のほうが騒がしかった。


かかりつけの医者が男の横をすり抜けて家へ駆け込んでいく。男が戸を開けると妻が飛びついてきた。


「おい、何があったというんだ」


「は・・・・・・初太郎が急に倒れて・・・・・・」


震える妻をそのままに、男は離れに急いだ。そこでは跡継ぎが寝込んでいた。素人目に見ても大分具合が悪いのが分かる。


男は焦った。子は初太郎一人。もし死んだりしたらこの店を継ぐものはいなくなってしまう。


おろおろとする男を尻目に、妻は近くの神社へお百度を踏み始めた。「初太郎をお救いください。私の命と引きかえに初太郎の命をお救いください」と。









母の必死の願いが聞き届けられたのか初太郎は一命をとりとめた。


しかし元気になっていく初太郎とは裏腹に、今度は妻が病に倒れた。


高熱を出してはうなされ「初太郎、初太郎」とうわごとを言う。


男は、病が跡継ぎにうつるのを恐れて初太郎を妻のそばによせず、自分も商いに没頭して妻を顧みなかった。


女は一人寂しく苦しみ続けていた。


男と初太郎が女に会ったのは、もう死に際と知らされたときになってからだった。


「おっかさん!」


初太郎はやっと会えた母に泣きついた。


「初……」


弱々しい声と共に布団から伸ばされた母の手は、初太郎へ届くことなく、ぽとりと落ちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ