表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/50

第四十七話   M大 学祭二日目 いままでの自分の中で、一番好き


 学祭が十時開始とはいえ、ほとんどの屋台はまだ、開店休業の状態だ。一般客はまだ少ないし、来ていても、展示会や催し物の見学に行っている。

 碧が文学部のテントに着くと、佳奈や亜衣、それに十時から当番の数人が、雑談していた。

「碧先輩、昨日はお疲れ様でした」

「亜衣ちゃん、おはよ。亜衣ちゃんこそ、昨日はこっちが大変だったでしょ」

「車があると、どうしても買い出し係になっちゃうので。まあ、そういうのも初めてなんで、愉しんでます。えびせん自体は作るの簡単だし、好評でよかったですよ」

「それでさ、問題は卵なの」

 佳奈が碧に心配顔を向けた。

「残ると困るよね」

「うん」

「昨日、いくつ出たの? スペシャルえびせん」

「二百くらい」

「ってことは、二十パックか。今日も同じだけ買って、三時以降に卵なくなったら売り切れでいいんじゃない?」

「そうだね。足りないくらいにしないと、だれかが持って帰らないといけないし……」

 どのみち、ソースやマヨネーズ、青のりなんかは残ってしまうだろうが、卵は持って帰るのが厄介だ。できれば残したくないのが、みんなの共通した思いだった。

 そのあと、買い出し組が足りない材料を買いに行った。

 十一時までは、屋台の準備だけで、売り上げはまったくないのかと思っていたが、それなりに数が出ていく。食事には早いけど、おやつ代わりにちょうどいいのだ。ほかの食べ物関係の屋台がまだ準備中なので、余計に集中するのもあるのだろう。

 忙しい思いをしているうちに、買い出し組が戻ってきた。

 時間を見るために携帯を開くと、柚希からメールが届いていた。喧噪のなかで、音がかき消されていたらしい。

『今日、映画研究部の上映会が一時からあるんですけど、よかったら一緒に行きませんか? 上映時間は三十分くらいみたいです』

 その時間は、ちょうど当番から外れている。昨日話した時間帯を、覚えてくれていたらしい。昨日、碧の方からメールをするといったのに、柚希から連絡してもらえて浮足立った。

『行く。瀬戸さん、いまどこにいるの?』

 メールを送ると、レスはすぐに来た。

『文学部の屋台の近くです』

 メールを見て、びっくりして辺りを見廻した。テントの後方の少し離れたところで、柚希がこっちを見て微笑んでいた。浮かれて携帯を操作していた姿を、眺められていたかと思うと、気恥ずかしい。

「こんなとこにいるなら、なんで、声かけてくんないの?」

 碧が拗ねて唇を尖らせると、柚希は肩を竦めた。

「すいません。忙しそうなのに、お邪魔したらまずいと思って…」

 碧は小さく息をついて、携帯を開いた。時間は十一時二十分だった。すでに交代の時間を過ぎている。当番の一年に声をかけて、碧は柚希と連れだってテントを離れた。

「碧さん、お昼まだですよね」

「うん。瀬戸さんは?」

「まだです。一緒に屋台回りしませんか?」

「いいよ。でもいいの? 亜衣ちゃんや法学部の友達と約束してないの?」

「昨日一緒に回りましたし、今日はフリーです」

「ふうん、どこで食べる?」

「実は、あちこちからチケットをもらったり交換したりして、たくさんあるんです。できれば、一緒に食べてもらって、少しでも減らしたいんですが、いいですか?」

「いいけど、ひとりで食べきれないくらい、チケット余ってるの?」

「はい。あまり知らない上級生からもいただいたので、テントに行かないと申し訳なくて……」

 ああ、そういうことかと、碧は納得した。

 要するに、柚希がモテて貢がれたのだ。本人がそのことに気がつかずに、親切にされたと思って恐縮しているのだろう。

「ねえ、チケットと一緒に、チラシかなにか、もらわなかった?」

「もらいました。いろいろ」

 柚希が鞄の中からチラシを出して、碧に手渡した。そのチラシを見て、碧は自分の予想が間違ってなかったことを知った。催し物のチラシにクラブの勧誘もある。すでに写真部員なのに。

 それにしても、いままで柚希のことは、水面下で評判にはなっていたが、それほどあからさまな行動に出てくる学生はいなかった。急にどうしたのだろう。学祭の解放感からだろうか。

 碧が首を傾げていると、中学生くらいの女の子が三人、躊躇いがちに近づいてきた。

「あの、写真展で展示されてる『変化のとき』のモデルさんですよね?」

 遠慮しながらも、柚希に尋ねる。

「はい……」

 柚希が頷くと、中学生たちがきゃー、と飛びはねた。興奮した様子で携帯を手に押し迫ってくる。

「一緒に、写真、撮ってもらえませんか?」

「え……、でも…」

 柚希が困って後ずさりしていたので、碧が声をかけた。

「いいじゃん。写真くらい。あたしが撮ってあげる」

「碧さん~」

「ありがとうございます。この携帯でお願いします」

「オッケー、並んで」

 柚希は嫌そうにしていたが、結局、諦めて写真におさまった。中学生に感謝されて、碧は笑顔で手を振った。

「副部長の写真のせいだったんだね」

「なにがですか?」

「その貢物のチケット。あの写真で、一気にファンが増えたんだよ」

「ええ~、困ります。目立ちたくないのに……」

「ここまで来たら、もうしょうがないって。あんまり逃げ回っても余計に追いかけられるし、適当に相手してあげればいいんじゃない?」

「そうなんですか?」

「さあ?」

「さあって、碧さん……」

「だって、あたしファンに追いかけられたことなんかないんだもん。わかんないよ」

「碧さんらしい。すごく、適当……」

 ふたりは顔を見合わせて笑った。こんなふうに、うちとけて笑い合うのも久しぶりだった。

「……写真、ありがと」

 歩きながら、碧はぽそりと呟いた。

「え?」

「写真展の。瀬戸さんの写真、去年あたしが写した写真の反対側から撮ったんでしょ」

「はい。碧さんから訊いた駅を歩いてたら、偶然あの場所にたどり着けたんです」

「あのガラスの向こう側を見るなんて、思ってもみなかった」

「去年、亜衣と、この学祭に来て、いろんなものを見たはずなのに、碧さんの写真のことばかり、何度も思い出しました。どうしてこんなに気になるのか不思議でした。写真ってなんだろうって、それを知りたくて、写真部に入部して、碧さんに出会えて……」

 柚希の言葉が途切れた。

「大げさかもしれないけど、孤独から解放されたみたいでした。どんなひとと、どんなに親しくなっても、こんなに近くに他人の存在を感じたことなんか、なかったから」

 柚希は碧に微笑みかけた。寂しそうな笑顔だった。柚希からの告白を、碧は初めて男らしい言葉だと思った。素直な言葉が、とても潔かった。

「あたし、ほんとに瀬戸さんのこと、なにも知らなかったんだ。ごめんね。でもさ、訊かなきゃわかんないよ。あたしって、鈍いらしいし。これからはもっと、教えてくれる?」

「はい、もちろん……」

 柚希の持っていたチケットで、唐揚げとたこ焼き、それからおでんを交換した。どのテントからもここで食べていってくれと懇願されたが、ちょうど昼時なので空席もなかった。お盆に乗せてもらって、キャンパスの隅のベンチで食べることにした。

 屋台の食べ物はどれも、学食のプラスチックやセラミックの食器なので、お盆を運んで移動するのは面倒だったが、屋台から離れた場所で落ち着くと、喧噪から少し解放された気分になった。

 本部から聞こえてくる音楽や案内の放送が、遠くなって心地よかった。

「ねえ、瀬戸さん、今日、大学に泊まる?」

 こんにゃくを齧りながら、柚希に尋ねた。

「大学に泊まるひとなんて、いるんですか?」

「運動部の男子は多いかな。一晩中、屋台で飲んでるんだよ、夜は寒いのに。次の日、片付けに大学に着くと、死体みたいな学生が、あちこちに転がってて面白いよ」

「……面白いんですか、それ?」

「うん、わりと。佳奈も去年泊まったよ。そのときロマンスがあって、いまも、そのときの彼氏とつきあってるの」

「碧さんは、泊まったんですか?」

「……うん。泊まったよ」

 佳奈の話をしなければよかった。こんなことをいえば、当然自分のことも訊かれるとわかりそうなものなのに。去年は二時間以上かかる実家から通いだった。屋台で飲んでいるうちに最終に乗り遅れて、徹夜で飲んで騒いだ。

「ロマンス、ありました?」

「……ちょっとだけ。すぐ別れちゃったけど」

 事実だけど、あまり柚希に訊かせたくない話だ。気まずくて必死に咀嚼を繰り返す。

「今年は泊まるんですか?」

「瀬戸さんが泊まるなら、泊まろうかなって」

「私は帰ります。なんか碧さんに大学で泊まってほしくないし。私が帰ったら、碧さんも寮に帰ってくれるんですよね?」

「今日は帰らないって、寮長さんにいって出てきちゃった」

「碧さん……」

 柚希は眉をひそめた。咎めるような視線を送ってくる。

「お願いしたいことがあるんだけど」

「……なんですか?」

 柚希は訝しげな表情だった。

「今日帰るなら、瀬戸さんの部屋に行っていい? ちゃんと話したいことがあるから」

 柚希が大学で泊まるなら、というか徹夜で飲むなら、それに付き合うつもりだったが、マンションに帰るなら、むしろ落ち着いてちゃんと話をしてしまいたい。いままでのことも、これからのことも。

 踏み込んだ話をするなら、内容は柚希の性同一性障害にかかわる話になるので、訊かれていい会話ではなかった。松浦の写真のせいで、いままで以上に目立っているなら、なおさら、どこでだれが聞き耳を立てているかわからない場所では話せない。

 本当は少しでも早く、気持ちを伝えたかった。そして、まだ知らないことを、教えてもらいたかった。

 柚希とは、好きなだけではつきあえない。亜衣に、覚悟してくれといわれた意味を、碧はいま、噛みしめていた。

「……わかりました。じゃあ、一緒に帰ればいいですか?」

「うん。ごめんね、わがままいって」

 柚希が、いえ、と首を振った。

 食べ終わった食器を重ねてお盆に並べた。学食に持って行って、水洗いをし、返却すると、食器一枚で五円返金されるシステムだ。

 学食で食器を返却し、運営委員から小銭を受け取った柚希が、少し困っていた。もともとチケットがもらい物だったので、わずかとはいえお金を受け取るのに、抵抗があるようだ。すぐ横に募金箱があったので、ほっとした様子で、そこに戻ってきた小銭を入れた。

「碧さん……、期待してもいいのか悪いのかだけ、教えてください」

 歩き出して、柚希が尋ねた。辺りにひとがいなかったので、碧は話し始めた。

「…あたし、瀬戸さんのこと、好きだよ。でもこないだ、瀬戸さんと別れたら、どうなるんだろうって想像してみた。何年か経ったら記憶も薄れて、他に好きなひとができるのかなって……」

「…………」

 柚希が表情をなくした。碧は柚希がよくない方に考えていることがわかったが、淡々と言葉を続けた。

「きっとそうなると思う。時間の力って偉大だから。そのときは、このひとより好きなひとなんて、絶対現れないって思っていても、たぶんそんなことない。時間が過ぎて新しいひとに出会ったら、きっと変わってしまう。でもあたしは……」

 碧は柚希の手を握った。

「瀬戸さんを好きな自分が、いままでの自分の中で、一番好き。この気持ちを消したくないの。これからも、大事にしていきたいの。変わってしまいたくないの」

 柚希は、弾かれたように目を瞠った。そして、碧の手を強く握り返した。

「だけど、期待していいかって訊かれたら、正直よくわかんない。瀬戸さんからしたら、別れた方がマシって思うかもしれないし……」

「…………碧さんと別れたほうがいいなんて、なにがあっても思いませんよ」

「うん……」

 覚悟はある。けれど、不安もある。

 どこかですべてを、吐き出さなければならない。

 碧が覚悟や不安を吐き出しても、柚希は拒絶しないのか、心配でしかたがなかった。





以前どこかで、49話が最後と書いた気がするんですが、50話で最終話になります。長い話もあるし、短い話もありますが、そのままいきます。全50話の中で、一番止まって動かなかった47話。投稿できて、ほっとします。残りはまだ殴り書きのような部分が多く残ってますので、明日はお休みします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ