表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かいぶつのなみだ

 はるか昔、神様がまだ地上にいた(ころ)の話です。

 地上には、好き放題に暴れ回る怪物(かいぶつ)がいました。

 怪物(かいぶつ)のせいで、多くの人間たちが苦しい思いをしていました。

 人間たちを気の毒に思った神様は、とある巨人(きょじん)怪物(かいぶつ)を退治するよう命じました。


 はげしい戦いの末、巨人(きょじん)怪物(かいぶつ)(たお)すことに成功しました。

 巨人(きょじん)はうつぶせに(たお)れた怪物(かいぶつ)の頭を右足で()みつけ、そのまま背中から(やり)()き立てました。

 怪物(かいぶつ)はもだえ苦しんで命を落としました。

 しかし、深手を負っていた巨人(きょじん)も、その姿勢を取ったまま事切れてしまいました。


 これを見た神様は、この怪物(かいぶつ)巨人(きょじん)を天の星座の中に封印(ふういん)しました。

 星座に変えられた怪物(かいぶつ)は、巨人(きょじん)に頭を()みつけられ、(やり)()されたままの姿で動けません。

 巨人(きょじん)の方も、星座に変えられても怪物(かいぶつ)()みつけた足の力を弱める様子はありませんでした。

 こうして、この怪物(かいぶつ)は二度と暴れる事が出来なくなりました。


 封印(ふういん)がいつになったら解けるのか、怪物(かいぶつ)には分かりません。

 何万年、何十万年、いや、もっと長い時間が経っても解けないのかもしれません。

 星座に変えられた怪物(かいぶつ)は、地上の様子をずっと見ていました。

 神様はとっくの昔に地上から姿を消したようで、仮に自分が封印(ふういん)を解かれて、巨人(きょじん)()りほどく事が出来れば、また地上に(もど)る事も(かな)いそうでした。


 しかし、それは無理な話でした。

 どれだけ時間が経ったとしても、巨人(きょじん)は決して怪物(かいぶつ)を許すことはないでしょう。

 はるか遠くの地上を見ながら、怪物(かいぶつ)(なみだ)を流します。

 思うがままに暴れる事が出来ず、ここで永遠とも言えるような時が過ぎるのを待つだけの自分のありようを(なげ)いているのです。

 最初の(ころ)はその様子を笑っていた巨人(きょじん)も、今となっては何の関心も寄せませんでした。


 ところが、時が経つにつれて、怪物(かいぶつ)(なみだ)を流す理由は変わっていきました。

 地上のありさまは、怪物(かいぶつ)がいた(ころ)とはまるで(ちが)ったものになっていました。

 この怪物(かいぶつ)は確かに、地上で好き放題に暴れて、多くの人間たちを苦しめました。

 今でも(すき)あらば地上に(もど)ろうとしているのも事実です。

 それでも怪物(かいぶつ)は、地上の様子をみて(なみだ)を流します。

 人間たちのうちで力のある者は、怪物(かいぶつ)よりもよほどひどいやり方で、他の人間たちを苦しめているように見えたからです。


 怪物(かいぶつ)はただ、己の力を(ほこ)るように暴れる事しか知りませんでした。

 人間は怪物(かいぶつ)よりも弱いですが、人間の方がずっと(かしこ)いです。

 力で従わせるだけではなく、言葉で相手を意のままに操ったり、相手が自分に従うしかないように仕向けたり、自分たちだけに都合のいい社会を作ったり。

 そんな風にして、自分以外の多くの人間を従わせて、多くの富や力を集める人間が現れるようになりました。


 やがて、力のある者同士、あるいは力のある者と力を持たない多くの者たちとの間で争いが()り返されるようになりました。

 大きな争いもありましたし、争いの少ない時代もありました。

 しかし、平和な時代と言えるようなものはありませんでした。

 弱い者の(なげ)きは、どれほど時代が流れても無くならなかったからです。


 怪物(かいぶつ)がいつから人間の世界を見て(なみだ)を流すようになったのかは定かではありません。

 (おろ)かな王様が、予言に従って村じゅうの幼子を皆殺(みなごろ)しにした時だったでしょうか。

 聖人と呼ばれるほどの偉大(いだい)な人間が、その存在を良く思わない者の策略にはまって命を落とした時だったでしょうか。

 強い者の奴隷(どれい)にされた大勢の人間が、()えや病で命を落としていくのを見た時だったでしょうか。

 なぜ怪物(かいぶつ)が人間の事を想って(なみだ)を流すようになったのか、もはや怪物自身(かいぶつじしん)にも分かりませんでした。


 神様はどうして地上を去ってしまったのでしょうか。

 人間たちは、神様がいなくなった地上で、ほしいままに暴れ回っています。

 いつの世も、強い者は力で、言葉で、数で、弱い者を苦しめてはばかる事がありません。

 このような世界になる事を、神様が望んでいたのでしょうか。


 怪物(かいぶつ)が流した(なみだ)の一つが、吸いこまれるように地上へと落ちていきました。

 それは地上へ落ちる寸前に、きらきらと光って消えてしまいました。

 しばらくしてから、怪物(かいぶつ)の耳に、ひとつの願いの言葉が(ひび)きました。

 それは、ささやかな平和を願う弱い者の声。

 富や力を独占(どくせん)したり、そのために争い合う事をよしとしない者の願い。

 しかし、地上では決して(かえり)みられることのない願いでした。

 地上の強い者たちは、平和を望む言葉よりも威勢(いせい)のいい言葉を、自分たちの利益になるような言葉を好んだからです。


 怪物(かいぶつ)は、はるか昔、地上にいた時の事を思い出しました。

 人間たちは、夜空を流れる星に願いを(たく)すことがある。

 おそらく、この願いの主は、自分の(なみだ)を流れ星だと勘違(かんちが)いしたのでしょう。

 しかし、怪物(かいぶつ)には(たく)された願いを(かな)える力などありません。

 怪物(かいぶつ)に出来る事はただ暴れる事だけです。

 そして、今はそれすらも出来ないのです。


 それからしばらく経ったある時、地上が強く(かがや)きました。

 地上の他の場所も立て続けにはげしく(かがや)きました。

 光と共に、多くの叫び声が上がり、多くの命が失われたことを、怪物(かいぶつ)は感じ取りました。

 今までもこのような事は何度かあり、その度に人間は何と(おそ)ろしい事が出来るようになったのかと(なげ)いていました。

 しかし、これほど多くの命が失われた事は未だかつてありませんでした。

 まるで、人間の手で人間そのものを(ほろ)ぼそうとしているかのようでした。


 怪物(かいぶつ)はただただ泣き続けました。

 おそらく、あの願いの主もとうに亡くなっていることでしょう。

 自分は願いを(かな)える事も、願いの主を救う事も出来ず、ただただ見るだけしか出来ないのか。

 怪物(かいぶつ)がそのような事を考えていた時、一滴(いってき)(しずく)が上から落ちてきたのを感じました。


 頭を()みつけられたままの怪物(かいぶつ)には、その姿を直接見る事は出来ませんが、(しずく)巨人(きょじん)が流した(なみだ)であるのだろうと考えました。

 (しずく)は次から次へと落ちてきます。

 やがてそれらは、怪物(かいぶつ)(なみだ)と共に、地上へと降り注ぎます。


 (なみだ)が地上に降り注ぐたびに、願いの声が(ひび)いてきます。

 お母さんを助けて。

 身体が焼けただれて苦しいから何とかしてくれ。

 水が欲しい。

 食べるものがない。

 ()げる場所がなく、もう殺されるしかない。

 だれか何とかしてくれ。

 平和な世界にしてくれ。


 残念な事に、いくら人間たちが願っても、それらの願いが(かな)う事はありません。

 (かれ)らが流れ星だと思って願いを(たく)しているのは、ただ地上を見続けている星座が流した(なみだ)に過ぎないのですから。

 願いを(かな)える星ではなく、(かな)わなかった願いを(なげ)いて流された(なみだ)でしかないのですから。

 人間たちの願いは、人間たちがその気にならない限り、決して(かな)う事はないのです。

 怪物(かいぶつ)巨人(きょじん)は、自分たちにはどうすることも出来ない願いの声に、ただ(なみだ)を流すばかりでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 他2作と比べると物足りないものの、こちらの方が本筋と言うか、より現実に即しているとも言えます。 願いに対する批判、ですね。 『これを読みに来ている』こちらからするとありがたい。(^_^; …
[一言] 悲しく切ないお話ですね。 皆が笑っていられるようになりますように。
2022/01/17 16:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ