表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/19

ジャンル別 ファンタジー

 今回、次回に分けてジャンル別に頻出の単語を見ていきます。

 それ以外のジャンルだと作品数が少ないため、対象のジャンルはファンタジーと恋愛です。


 今回はファンタジーを見ていきます。



【調査方法について】


・大まかな流れ

1. 小説ランキングAPIを用いて、2013年7月〜2021年1月の「月間ランキング上位300作品」を3ヶ月ごとに取得

2. 1で取得した小説のうち、「ファンタジー」のみの作品を抽出

3. 小説のタイトルを品詞ごとに分解して「名詞」の出現頻度をカウントし、同率も含めた上位10単語を集計(同じ小説に複数同じ単語が含まれていてもカウントは1)

4. 各月の頻出単語のランキングを表によって可視化し、ランキングの大まかな推移と単語の登場時期をグラフによって可視化



 全体の時と変わった部分はデータは毎月ではなく3ヶ月ごとに取得しているという点と、流れの2番が追加されたという点です。


 注意点に関しては全体の時の注意点に加えて、作品数が300からさらに少なくなってしまうということに注意してください。

 データの数が少くなってしまうと、結果が信頼できない場合があることなどが考えられます。


 念の為取得したデータ数のグラフを載せておきます。

(2021年2月27日取得)

挿絵(By みてみん)


 本題ではないので、このグラフから読み取れることについては箇条書きにしておくだけに留めておきます。

・最近になればなるほど削除されている作品が少なくなるため、合計の作品数は増えている。

・ファンタジーは2017年10月頃まで緩やかに上昇、その後緩やかに下降

・恋愛は常に上昇傾向。最近勢いよく伸びており、2020年にファンタジーを上回っている。

・その他のジャンルは減少傾向。




 それでは結果を見ていきましょう。




【表 2013-2015】

読み方

・各データの形式は「単語 割合(%)」

・割合(出現確率)は例えば17.2の場合、総合ジャンルのランキングからファンタジーの上位100作品を抜き出したらそのうちの17.2作品にその単語が含まれているということ

・左にあるほど人気な単語

・スマホだと見づらいと思うので、横にしてみたりパソコンで見るなどしてみてください

挿絵(By みてみん)


【グラフ 2013-2015】

読み方

・長さ=割合(長いデータほど人気な単語)

・古い時期のランキングに載っていた単語ほど下にある(逆に新しく流行り始めた単語ほど上にある)

挿絵(By みてみん)



 2013年〜2015年です。


 登場する単語自体を見た感じはそれほど全体の時と変わりませんね。

 ただ、ファンタジー以外のジャンルが除外されたことにより「異世界」という単語が出てくる割合が上昇しています。

 全体の時の同時期の最高はおよそ25%だったのに対して、ファンタジーのみに絞った場合は30%強となっています。

 つまり、ファンタジージャンルの月間ランキングを見た時に、その約3作品に1つがタイトルに「異世界」を冠していたということです。

 実際は「異世界」をタイトルに含んでいない異世界ものの作品もいくつかあったでしょうから、ジャンルの再編成により異世界が隔離されたのも納得できます。


 同じ時期で全体に登場しなかった単語としては「ギルド」「賢者」「ハーレム」「竜」があります。

 まさにファンタジーらしいですね(「ハーレム」は違うかもですが)




【表 2016-2018】

挿絵(By みてみん)



【グラフ 2016-2018】

挿絵(By みてみん)



 2016年〜2018年です。


 ここも「異世界」などの個々の単語の出現率がやや高い点以外に全体の時とあまり大きな違いはありません。

 全体の方を見ていただくとわかるのですが、そもそもこの時期はあまり「悪役令嬢」などのファンタジー以外で見かける単語があまり目立っていませんでしたので、もともと少なかった「悪役令嬢」などを除外したところで変わり映えしないのは当然のことでしょう。


 個人的には「転生」や「勇者」を凌いで「ダンジョン」が3位になっているのが意外だなと思いました。



【表 2019-2021】

挿絵(By みてみん)


【グラフ 2019-2021】

挿絵(By みてみん)



2019年〜2021年1月です。


 冒頭でも紹介した通り、最近は上位に恋愛のジャンルの作品が多くランクインしているので、ここら辺は結構全体の時と変わってきます。

 そのため、触れられる点は結構多いです。


 まず、全体の時と同様にこの時期は「最強」が多く使われており「異世界」は徐々に使われなくなっていっています。

 そして、「最強」の割合は全体と比較すると大きくなっているので、他のジャンルではこの単語があまり使われていないということがわかりますね。

 まぁ例えば女性向けの恋愛小説のタイトルで「最強」なんて言葉を使ったら、それはそれでシュールですし当然でしょう。

 それに対して「俺」の割合はそんなに変わっていません。

 ということは、「俺」という単語はファンタジーだけではなく他のジャンルでも同じ程度使われているということが言えます。



 次は「追放」についてです。

 「追放」は2018年で登場して以来2019年に一回なりを潜めて2020年の4月ごろから一気に順位をあげました。

 この2021年1月の31.9%は最盛期の「異世界」に匹敵します。

 恋愛が台頭してきているためややピークは過ぎ去った感はありますが、なんというかもうこれは流行りすぎでしょって感じですね。

 この先どうなるかわかりませんが、このまま追放の流行りが続いていった場合「異世界」と同様に隔離されたりするんでしょうかね。

 ハイファンタジー、ローファンタジー、追放ファンタジー……。

 まぁ流石になさそうですね(笑)

 


 その他の違いとしては、全体ではこの時期に消えていた「勇者」はファンタジーではまだまだ使われているようですね。

 最も、最近だと『勇者パーティーから追放』というイメージがある(僕だけかもですが)ので昔とその意味合いは実は異なっているのかもしれませんが……。

 また、他には「無双」が地味にランクインしています。


 そして、最後に少しだけお詫びがあります。

 前回、今後はやるかもしれない単語として「化」をあげました。

 一体何化しているんでしょうかねって僕は書いたと思うのですが、それが判明しました。

 その正体は「書籍化」です。

 すみません、完全に除外し忘れていました。

 「化」といったら「書籍化」意外にもたまに見かけるので全く気づきませんでした。

 それと同様に「決定」という単語も作品のタイトルではなく、「書籍化決定」ということなんでしょうね。


 気づいたのがグラフを作成した後だったので、「化」「決定」を除外したバージョンの2020年10月と2021年1月の数値を置いておきます(他の単語の値は変わりません)


2020年10月:10位「パーティー」「冒険」7.0

2021年1月:10位「ダンジョン」「無能」「ライフ」8.6



 以上がファンタジーについてでした。

 今後どうなるのかが楽しみですね。




 次回は恋愛のジャンルを見ていきます。


同様の調査を最新の投稿作品に対して毎月おこないます。

ブックマークをつけてくださると作者のモチベが上がり、☆をつけていただくとグラフの質が上がります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最新の人気ワードは↓に掲載しています
ホームページ

ツイッターの方もよろしくお願いします
ツイッター
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ