表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/9

001.記憶喪失、砂浜で目覚める

他の作品も終わっていないのに、新連載です。

読者様の息抜きのお手伝いになれば幸いです。

 とある、剣と魔法のファンタジー世界――アステルラ。

 この世界には、多くの迷宮(ダンジョン)が存在した。

 迷宮は、複雑に入り組み、様々な魔物が闊歩する、極めて危険な場所である。

 だが、様々な理由によって、危険を承知で、迷宮に挑み続ける人々がいた。


 ――富。名誉。秘宝。向上心。探究心。


 様々な欲望、希望を抱いて、迷宮に挑む人々のことを、周囲はいつからか、「冒険者」と呼ぶようになった。

 冒険者たちは、今日も何処かの迷宮に挑んでいる。

 それぞれの願いを、叶える為に。


 ……そして、この世界に、また一つの迷宮が生まれようとしていた。

 後に、その存在への畏怖を込めて、「傾国迷宮」という名が与えられることになる、巨大迷宮。

 それは、今、砂浜で目覚めようとしている青年が創り上げることになるのだが、彼は、まだそんな、己の未来を知らない。


*****


 一面の砂浜。一面の砂浜。一面の砂浜。香り来る潮風。

 一面の砂浜。一面の砂浜。一面の砂浜。広大な海原。

 一面の砂浜。一面の砂浜。一面の砂浜。照りつける太陽。


「……あつい」


 目が覚めると俺は、見知らぬ浜辺に、大の字で倒れていた。

 ジリジリと照りつける日差しが、暑いを通り越して、最早痛い。

 背中に、ほぼ直接触れている砂の熱も、痛い。とても、痛い。


「俺、何でこんな所に倒れてるんだ……?」


 上手く働かない頭に文句を言いつつ、記憶を辿るが、何にも思い出せない。

 そもそも、俺が誰なのか、という記憶すらなかった。


「……ココは何処? 私は誰? ……なんちゃって」


 軽く首を傾けると、耳の中に砂が入りかけたから、すぐに身体を起こす。

 若干付いた砂が、ジャリジャリしてて気持ち悪い……なんていう感想は、すぐに出て来るのに、こういう時、一体何をどうしたら良いかは、皆目、見当もつかない。困ったもんだ。

 ただ、こんな日差しの下に、いつまでも居るのはイヤだし、近くに東屋のような場所を見つけたから、ひとまず避難することにした。

 石造りで、ボロボロ、かつ非常に狭い空間だったが、日陰があるというだけで、今の俺にとっては、オアシスのような場所である。


「うーん……手ぶらだな」


 適当な石に腰を下ろすと、全身を確認してみる。

 身分証か何かが見つかることを期待したけど、残念ながら、俺は何も持っていなかった。財布も、スマホも、何にもない。

 ついでに言えば、マトモな服装ですら無かった。何だろう、このただ布を巻きつけただけ、みたいな格好は。ギリシャ神話の人?

 記憶を失くす前の俺が、変態ではないことを祈るばかりである。


「なんて、ふざけたこと考えてる場合じゃないか……」


 ふぅ、と溜息をつきつつ、いつまでも独り言を呟いてる現状を、静かに嘆く。

 辺りを見回しても、一方には砂浜、もう一方には、海原が広がっているのみで、人の気配は皆無である。

 この状況で、当てもなく砂浜をウロつく気にはなれないが、このままここに座っていたところで、デッドエンド待ったなしだろう。どうしたものか。


「こんな東屋? 遺跡? みたいな物が建ってるって言っても、相当ボロいし……多分、人里からは離れてるってことだよなぁ」


 この傾いた柱なんて、相当オンボロだ。良くぞ、建物としての体裁を保っていた、と褒めても良いくらいじゃないだろうか。


「うーん……とりあえず、一回寝ようかな……」


 悩んでいても仕方が無い。

 少なくとも、空腹ではないし、熱中症気味でもない。

 移動するのならば、日差しの弱まった夜間の方が幾らかマシだろうと判断した俺は、早速丁度良さそうな場所を見つけると、横になって目を閉じる。

 ……石造りだから、結構全身痛いけど、潮風はそれなりに心地良いな。


『――キミ』

「…………」

『――この声が、聞こえるかい? ねぇ、キミ』


 何だか、遠くのような、近くのような、不思議に反響する声が聞こえる。

 頭の中に、直接語りかけられている、と表現するのが適切だろうか。

 不思議……と言うよりも、寧ろ不気味な声だ。

 多分、暑さで参ったせいで聞こえる、幻聴のようなものだろう……。


『禁足地にまで来たんだし、ボク目当てじゃないの? もしもーし!』


 ……と、思ったが、この怪しい声は、しっかりとした意志を持って、俺に話しかけて来ている。ような気がする。

 俺は、薄っすら目を開くと、首だけ動かして周囲を確認する。

 やっぱり、特に人影らしきものは見えない。

 気になる物と言えば、俺の後ろにある、巨大な水晶くらいなものだ。


「うるさいですよ、寝られないじゃないですか」

『え? あ、ごめん……って、聞こえてるじゃないか! 良かった! ボク、キミにお願いが……』


 こうも頭の中で騒がれると、眠れるものも眠れない。

 俺は、若干イライラしながら苦言を呈したのだが、完全に失敗だったっぽい。

 謎の声が聞こえているのだと、自ら証明してしまった形だからだ。バカだなぁ、俺。厄介ごとの予感しかしないっていうのに。

 困っている人は、助けるものだけど、不気味な声は助けるべきだろうか?

 ……別に、無視で良いか。


「スヤァ……」

『何でそこで寝るんだい、キミ!?』

「ぐー……」

『え、無視!? おーい、キミ! キミ!!』

「んん……?」


 無視を決め込んで、しっかり目を閉じると、声が焦ったように上擦る。

 ただでさえ不気味だった声が、更に不協和音を奏でて、不愉快極まりない。

 ……流石に、こんな状況で眠れる程、俺の神経は図太く出来ていないらしい。

 俺は、溜息混じりに身体を起こした。


「えーっと、姿が見えないけど、何処の誰ですか?」

『ああ、良かった。やっぱり聞こえてたんだ。ホッとしたよ』

「……だから、何処の誰ですか?」


 声は、その言葉通り、安心したように息をついた。

 声の正体には興味ないが、質問に答えてもらえないと、気になるものらしい。

 思っていたよりも、ムッとした声が出て、自分でも少し驚いた。

 そんな俺とは反対に、声は機嫌良さそうに答えた。


『ボクは、この水晶に封じられた、善良な魂さ』

「……善良な魂は、封印なんてされないと思うけど」


 明らかに怪しい。俺が眉をひそめると、何故か楽しげな笑い声が響いた。


『アハハ、そりゃそうだ。信用出来ないよね。当然の話だ。……そうと分かった上で、お願いがあるんだけど、聞いてくれないかい?』

「えー……イヤですよ」


 幾ら、記憶を失っているからと言って、常識まで忘れた訳ではない。

 名前も、顔も分からないような他人に、ついていく程、俺は間抜けじゃない。

 姿も見えないような怪しいヤツの願いごとを聞くなんて、まっぴらゴメンだ。


『キミの、失くした記憶を取り戻させてあげる、と言ったら?』

「再考の余地もない」

『ええ!?』


 正直、未練はまったく無い。何しろ、何にも覚えていないのだ。懐かしい気持ちすら湧かない。声の提案は、所謂ひとつの悪魔の囁きなのだろうが、今の俺にとっては、何の魅力もない物だった。

 俺の即答に対して、声は予想外だ、とばかりに荒らげられていて、それを聞くのは、少し清々しかったが、それ以外、特に思うこともない。


『意外だなぁ。キミの心は、読まれたことへの驚きもないし、揺らぎもない』

「心が読めるなら、分かるでしょう。こんな、超常現象に巻き込まれてるんだ。多少、あり得ないことが起きても、驚きませんよ」


 実際は、記憶喪失であると看破されたことへの驚きはある。

 でも、まったく興味が湧かないから、あまり大きな影響にならないのだ。

 ……それは、人間としてどうだ、と思わなくもないけど。


『ふーん。そうかぁ』

「因みに、どんなことをお願いするつもりですか?」

『あれ? 興味ないんじゃなかったの?』

「内容にくらいは、興味ありますよ」

『そっか。……簡単なことだよ、頼みたいのは。この水晶に触れて欲しいんだ』

「この水晶?」


 俺の後ろにあるコレか。俺は、ゆっくりと立ち上がりながら振り向く。

 すると、確かにそこには、白く濁った色の巨大な水晶が浮かんでいた。

 ……コレに、封印されてるってワケか。この声は。


「それで、封印が解けるって寸法ですか」

『勘が良いね、褒めてあげよう。その通りだよ』

「ふーん」


 声が封印されているのだと分かった上で、改めて水晶を見ると、どことなく禍々しく見えるから不思議だ。

 俺は、少しだけ黙ってから、興味本位で、その水晶を蹴ってみた。


「……えいっ」

『いや、何で蹴るの!?』


 声の主は、驚いたように悲鳴を上げる。

 蹴ったことで、封印が解けたりはしないようだ。何となく胸がスッとした俺は、とりあえず、もう一度蹴ってみる。


「やあっ」

『ちょ、キミ、ボーッとした見た目なのに、結構良い性格してるね!?』

「お褒めに預かり光栄です」

『褒めてないからね! 分かって言ってるでしょ!?』


 興が乗って来たし、声のことは無視しよう。よし、もう一回……。


「とおおおおお!!」

『めっちゃ助走して来た!! 何でとりあえず蹴ろうとするの、キミ!?』

「ウルトラタイガーボンバーギャラクシカルドロップキーーーック!!」

『技名長い上にダサッ!!』


 失礼な感想を受けながら、全力で水晶に飛び蹴りを放つ俺。

 そして、ガン! という、激しい音の直後、地面に倒れ伏した俺。

 ……今、足の防御力が著しく低いことを忘れてた……。


「いったぁぁ!!!」

『いや、当たり前デショ。キミ、サンダルで鉱物蹴るとか……バカなの?』

「馬鹿かもしれない……」

『それ、自分で言っちゃうんだ。……そんなキミに、一応教えといてあげる。ボク、別にこの水晶は本体じゃないから、蹴られても全然ヘーキなんだよね』

「先に言って欲しかった!!」

『それ逆ギレだからね! 何なの、キミ!?』


 こんな怪しげな声に叱られる筋合いはないと思う。

 普通、頭の中に響く、怪しげな声に遭遇したら、反撃に出ようと思うよな。

 ……あれ、違う??


『急に蹴られるとは予想外だったけど……流石に、もう落ち着いたかい?』

「えーっと……まぁ、ハイ」

『それは良かった。隙あらば、今度は枝とか拾って殴ろうとか思ってない?』

「…………。……ハイ」

『何なの、その間! 目も逸らしてるし! これ、絶対やる気だよ!!』


 俺は、そっと逸らした視線を戻しつつ、誤魔化す為……じゃなくて、話を進める為に、疑問を口にした。


「ところで、さっき善良な魂とか何とか言ってたけど、結局何者なんですか?」

『えー? それ、まだ聞く? ワケあって名乗れないんだよねぇ、ボク』


 声は、不満そうに溜息をついているようだった。


『まぁ、敢えて言うのなら、神様みたいなものだよ』

「自称神様(笑)」

『サンダルで鉱物蹴るような人に、馬鹿にされたくないんだけど』

「よっ、神様! 今日も光り輝いてますね!」

『それ、寧ろバカにしてるよね、そうだよね!?』


 そんなことないよ。俺、ビックリするくらいリスペクトしてるよ。

 そう続けようと思ったのに、声はもう良いから、と言って遮って来た。

 何だよ、何だよ。ほんの冗談じゃないか。


『何か、まだ馬鹿にされてる気がするんだけど……』

「気のせい気のせい。それで、何で封印されてたんですか?」

『昔、この辺であった戦いの結果さ。ボクは負けたんだけど、だからと言って、ボクを殺せるような敵もいなくてね』


 何の気なしに喋ってはいるけれど、内容がなかなかに不穏である。

 もしかするとこの声、やっぱりヤバい奴なんだろうか。

 頭の中におどろおどろしく響く声の主が、真っ当な人とは思えないし。


『あれ、何でちょっと距離取ってるの?』

「今からでも、この出会いを無かったことに出来ないかなーと思って」

『本当に失礼だな、キミは! あと、残念だけど、事実は消せないからね!』

「ちぇっ」

『話聞く気ある!?』


 一応は、ある。ただ、真面目に聞く気がないだけで。

 何と言えば良いのか、自分が誰なのかも分からない状態で、急に常識とかけ離れた状況に陥ると、人間、混乱するんだよね。

 ふざけずにはいられなくなるって言うか……あれ、俺だけか?


『仕方ないな。ボクも、あんまり時間無駄に出来ないし、単刀直入に言おう』


 怪しげな声に、呆れた様な感じで言われる俺の立場って……。

 ちょっとだけ悲しい気持ちになった俺は、黙って頷いておいた。


『ボクは、何としてもココを出たい。その為に、力を貸して欲しい!』

「さっき言ってたことと全然変わって無いじゃないですか。……だから、イヤですって。答えは変わりませんよ」

『頼むよ! 代わりに、キミにモノスッゴイ力をあげるから!』

「モノスッゴイって言われても困ります」


 何だよ、「モノスッゴイ力」って。

 あまりにも抽象的過ぎて、想像が追いつかないわ。


「せめて、もう少し事情を説明してもらえないと、受け容れられないですよ」

『それは……ボクも、説明してあげたいケド……出来ないんだ』


 苦々しい口調になった。どうやら、本当に悔しく思っているらしい。

 俺は、軽く顎に手を当てると、小さく唸った。

 言ってることが、ウソだとまでは思わないし、面白そう、と思わなくもない。

 だからと言って、受け容れる理由には弱い。

 だって、俺がノリで引き受けたら、世界が滅びましたー、なんてなったら、それこそ冗談にならないだろうし。

 考え過ぎ……ってことも無さそうだしさ、この声の言ってる内容考えると。


「なら、やっぱ無理です。お引き受け出来ませんー」

『そ、そこを何とか! ホンットーに、色々とマズイんだよ、このままだと!』

「それは疑ってないけど……やっぱ無理です」

『そんなぁ……』


 不気味な声が、気落ちしたような調子になる。

 申し訳なくはあるけど、妥当な回答だろう。


「じゃ、俺もう行きますからね」


 このままここに居たら、勧誘の嵐に巻き込まれ続けるだろう。

 そう思った俺は、屋根の外へと足を向けた。


『え!? 行っちゃうの!?』

「はい、スミマセン。餓死はイヤなので、人里探しに行きます」


 日差しの下に出ると、またジリジリと焼けつくような刺激を浴びる。

 ……やっぱり、もう少しここに居たいなぁ、なんて思うけど、我慢だ。


『……分かったよ。無理強いは出来ないしね』


 とても残念そうだが、言葉の通り、俺の意志が捻じ曲げられて、勝手に身体が動きだすー、なんて展開にはなっていない。

 いかに怪しい声と言えど、封印された状態では、こうしてしゃべるくらいが関の山なのだろう。

 どうせなら、声も漏れないレベルに封印しといて欲しかったよ。


『でも、いつでも戻って来てくれて良いんだからね。ボク、待ってるから』

「どうせ待っててくれるなら、美少女が良いですね」

『ホントに失敬だなぁ、キミって男は』


 だから、こんな怪しい声に呆れられる筋合いはないと思うんだ。

 俺が、ムッと眉を寄せると、最後に声は、多少楽しげに呟いた。


『封印を解いてくれたら、力をあげる。……この約束は、いつまでも有効だから、忘れないで』

「多分、二度と来ませんよ」


 そう言って、ヒラヒラと手を振りながら、その場を離れた。

 それからすぐに、声の気配は消え去って、何も感じなくなった。


(と言うか、記憶喪失で倒れてたら、普通最初に出会うのってヒロインじゃないのか? 何で、あんな怪しげな声なんだよ、俺……)


 それは、二次元だけだろうか。なんて思ってから、ふと、そういう、どうでも良い記憶だけは持っていることに気付いた。

 ……まったく役に立たない気付きだな、こりゃ。


「……何か、先が思いやられるなぁ」


 落ち込む気持ちに反して、景色はムカつくくらい、綺麗だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ