表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

真実

 汚らわしいモーデ国を出た4人は,ラテンカ国を目指した。その途中で粒の大きな雨が降ってきたので歩みは遅くなり,1日余計に野宿する羽目になった。

 テントの中でささやかな夕食を口にする4人。だが,桐生(きりゅう)咲夜(さくや)はあまり口に出来なかった。

『食っておけ。身体がもたなくなる。』

『分かってる。』

リクト・フォルクスの忠告も,咲夜の耳にはざるであった。咲夜は皿とフォークを置き,毛布に包まった。

『具合でも悪いのですか?』

スパン・ルジルフの優しい問い掛けに首を振る。

 実際咲夜の体調は良かった。しかし,心は悪かった。殺人を止められなかった上に,人が殺されるところを目の当たりにしたのだから。いくら嫌な奴としても,殺されるのは御免である。

(ヤな感じ。マイトブルーンといい,たぬきジジイといい。)

と,そのとき咲夜はあることに気付いた。犠牲者についてだ。

『リクト,犠牲者名簿を見せて。』

『なんでだ?』

『調べたいの。見せて。』

強い主張。リクトはスパンをちらっと見て目で会話する。スパンは肩をすくめた。

『仕方ありませんよ,リクト様。』

『こんなに早くばれては欲しくなかったが。』

2人の会話を聞いている咲夜は,だんだん腹がたってきた。

『私をまた騙していたの?』

『白状するよ。騙していた。それは,この旅の同意をたやすくするためだ。』

犠牲者名簿を渡すリクト。あまり悪びれている様子はない。

『白状したからまだ良いけど。リクトがした事は,信用を削る可能性があるのよ。王子

なら,気をつけたらいかが?』

名簿をひったくって,皮肉をたっぷりとリクトにかける。17歳とは思えぬ忠告だ。

(並みの女じゃないよな,咲夜は。)

犠牲者名簿に目を通す咲夜。犠牲者名簿と言っても,書かれているのは9名。意外にもマイトブルーンは大量殺人者ではないようだ。犠牲者9名の内4名は咲夜が旅に出てからのことである。殺された9名の年齢は13歳から65歳の間。

 ここで気付いただろうか。リクトがなにを騙していたかを。

『どこが17歳位の人を狙っているなのよ。17歳に1番近いのは13歳。2番目に近いのは29歳。私たちの年頃に近いから,囮になってマイトブルーンを叩くんじゃなかったの?』

リクトが騙していたのは,犠牲者の年齢であった。

『本当のことはまだ言えないんだよ。俺自身確信を持っているわけじゃないし。だから,同じ年頃ってことにしたんだ。』

『はー,もう私が迂闊だったわ。リクトを信用せず,書類に目を通せば良かったのよね。』

またまた咲夜は皮肉をぶつける。

『そこまで言わなくてもいいだろ。白状はしたんだからさ。』

『甘く考えないの。騙された方は,嫌な感じでいっぱいなんだから。で,話を戻すけど,私たちが囮になるっていうのも嘘でしょ。』

『その通り。』

咲夜がずばずばと容赦なく言うのに対して押され気味であったが,リクトはハッキリと答えた。

『同じ年齢,ということに関しての囮ならね。それに対しては嘘だ。』

『他になにかあるの?』

『明日,ラテンカ国に着けば嫌でも分かる。』

咲夜はなぜか,リクトの声にゾクッとした。

 3人が寝静まってからも,咲夜は考えていた。

(同じ年齢ということでの囮じゃなければ,他になにがあると言うの?)

答えが分からぬ問い。それが頭の中を駆け巡る。それが徐々に薄れてきた。睡魔が打ち寄せてきたのだ。しかし,中断されてしまった。叩きつけるように,激しい大粒の雨が降ってきたからだ。咲夜は驚いて身を縮めた。それと同時に震え始める。ある事―両親の死―を思い出したからだ。

(お父さん…お母さん…。)

咲夜は頭まで毛布を被る。

(いや。思い出したくないのに…!)

ぎゅっと心の中で思っていた。しかし,心は正直者だ。涙がこぼれていく。


 次の日,咲夜はリクトの腕の中で目が覚めた。これには驚きだ。驚きのあまり,頬をたたいてしまった。赤面のままで。

『いって。なにするんだよ!?この俺の顔を叩くとは!』

『リクトが悪いんでしょ!!私を抱き枕にしたんだから。』

『抱き枕?俺はただ,お前が泣いていたから声をかけたんだよ。そうしたらお前がすがってくるから,仕方なく抱き締めただけだ。文句あるのか?』

『なにも抱き締めなくったっていいじゃない!』

『泣く女を放っておくほど,俺は冷たい奴じゃない。』

咲夜はリクトの優しさを理解できても許せないらしく,今にも噛み付きそうな目でリクトを睨んだ。そこに,柔らかい物腰でスパンが入った。

『こうして見ていると,2人が同じ顔のように見えませんね。むしろ恋人(・・)のようですよ。』

『スパン!!』

2人は更に赤い顔でスパンを怒鳴りつける。スパンはそれを笑顔で受ける。

『元気なことで結構ですね。さ,朝食ですよ。』

パンとチーズ,それから干した鹿肉を乗せた皿を2人に渡す。2人はムッツリしながらも受け取り,口に入れた。

 馬を走らせて4時間。なんとか昼前にラテンカ国に入国できた。威勢の良い商人の声。値段を値切る買い手。モーデ国を見たあとだけに,一層国らしく見える。しかし,一同が通りに入ったとたん,人の目つきがガラリと変わった。

 正確には,咲夜を見て。人々は咲夜を見て指したり,隣の主人とヒソヒソと話し出したりしだしたのだ。

『やはりな。咲夜,走れ!!』

『え?』

咲夜が返事をする前に,リクトの馬は走り出した。

『咲夜様,急いでください!!』

スパンの声に圧倒され,すぐに走り出そうと馬・フェイにくくりつけている手綱を引こうとした。

 そのとき…!!


 べシャッ


 熟したトマトが咲夜のおなかに当たった。咲夜の動きが止まる。痛いからではない。いきなりのこと過ぎて,状況が把握出来ないからだ。

『マイトブルーンめ!!国王を返しな!!』

声がする方をやっとの思いで向く。太ったおばさんが,ふんぞり返っていた。

『私…?』

『あんただよ。国王を返しなよ!』

身に覚えのないことに,あたふたしてしまう。そんな彼女にリクトは叫ぶ。

『咲夜,早く来い!!』

『咲夜,早くしないと大変なことになる。急いで!』

ウェルナ・アルキーにまで急かされ,やっとの思いでフェイを走らせてリクトの所まで行く。それから4人は背後からの殺意的な視線の矢を受けつつ,王城に駆け込んだ。

 咲夜の顔にうろたえる門兵に迎えられたが,リクトは家紋,つまり王家の紋章見せ付けて黙らせる。そして国王補佐官に通すように命じた。

 ラテンカ国は国王が相次いで殺されたので,今は国王補佐官が執権を担っているのだ。その国王補佐官は咲夜の顔を侮蔑したように見てから,リクトに向いた。

『評議会の決定で指揮をとっているんだったな。我が国になにをしに来た?』

『ここで1番最初に事が起きたのです。なにかあると思いまして。私の‘対なる御子’を紹介します。名を桐生咲夜と申します。』

国王補佐官は咲夜を舐めるように,上から下まで見た。

『間違えなくマイトブルーンだ。我が国王を奪った奴だ。』

さげすむ声。嘲る声。見下す冷ややかな目。それらは全て,咲夜に向けられていた。咲夜は文句をぶつけたかったが,ウェルナにぐっと腕を掴まれていて出来なかった。

『評議会の決定ではマイトブルーンを消すことだったな。遂行してみぃ,若造どもが。』

嫌味たっぷりなセリフ。それから国王補佐官は手を振って4人を退室(追い)させた(出した)。

 退室した4人は,女官の案内で客室に入った。

『会ったのはこれで3回目だが,つくづく嫌な男だ。』

『リクト様!悪口はお止めください。いくらなんでも,ここではまずいですよ。』

『悪い。』

リクトはベッドに倒れこむ。精神的にもやられてきているのだ。咲夜はそんな彼を見て,問いただすのを止めようかと思った。しかし,ゆっくりしている暇はない。また自己嫌悪にかられるのは嫌なのだ。

咲夜は躊躇せず,リクトに問うことにした。リクトが倒れこんだベッドの端に座り,肩越しにリクトを見る。

『そろそろ真相(ほんとう)のところを教えてくれない?』

凄みのある,重い声。3人は背筋がゾクッとした。

『評議会ってなに?私がマイトブルーンに間違えられるのはどうして?リクトは知っているんでしょ?』

咲夜は疑問を投げつける。リクトはそれを冷静に受け止めた。

『とうとう来たか,このときが。スパン,お茶淹れてくれ。』

『はい。』

リクトはソファーに座り,咲夜は向かいに座った。2人の前にはスパンが淹れた紅茶が置かれる。

『2人は席を外してくれ。』

スパンとウェルナはリクトに従った。客室に2人きり。

『事の起こりは約2ヶ月前。ここ,ラテンカ国の国王が崩御された。次期国王である王子は大いに悲しみに暮れたそうだ。ところがある夜,殺されてしまった。世間的には暗殺だ。しかし,王子の側仕えがその現場に遭遇していたんだな。側仕えは動転していたが「誰だ?」と聞いた。返ってきた答えは「マイトブルーン。」だ。』

『マイトブルーン!?』

驚いて繰り返す咲夜に,強くうなずくリクト。

『奴は名乗ったんだ。それから奴はそのとき,全身をマントで覆っていなかった。』

『じゃあ,側仕えはマイトブルーンの顔を見たということ?』

『そうだ。』

リクトはうなずいてから紙を渡した。咲夜は受け取って広げて見る。そこには人の顔が描かれており,下のほうに‘マイトブルーンを捕まえよ!’と書かれていた。咲夜は息を呑む。描かれている人の顔が,自分とそっくりなのだ。

『見て分かるようにマイトブルーンはお前にそっくりだ。ちなみに,このビラはラテンカ国民に渡されている。』

(だからトマトを投げたオバちゃんに間違えられたんだ。)

『次期国王を殺され,直系による国王の存立が絶たれたんだ。マイトブルーンに対する国民の怒りは計り知れない。通りでお前が走り出さなかったら,矢を射られただろうな。』

(だから国王を返せと言われたのか。)

『次に評議会についてだが,評議会とは国の政を担う人の内代表の3名が集まっての会議のことだ。普段は自国の事をしていれば良いのだが,他国にまで事が及んでしまう場合に行うんだよ。滅多に開かれるものではないがな。』

リクトはそう言った。しかし,マイトブルーンのときは例外であった。マイトブルーンのときは,王子が殺された段階で集結された。それはマイトブルーンの絵がリクトと似ている,とラテンカ国王補佐官が提言したからである。

『俺に容疑かかかったさ。まぁ,髪型が違うのと,アリバイがあったからすぐに晴れたけど。そうしたら今度は俺の‘対なる御子’・咲夜を疑いだしたんだ。だが,お前がこっちに来た痕跡がない。そういうことで,第1回評議会はそれで終了。第2回評議会はその2週間後さ。ノルター国でマイトブルーンと名乗った人が,2人も殺したからだ。』

『同一犯の犯行…?』

『ああ。だがそれはあやふやだ。目撃者によると殺人者は全身をマントで覆っていた,ということだからな。とはいえ,ラテンカ国以外では公表されなかった名が出たんだ。十中八九当たっているだろう,という事で本格的に犯人逮捕に乗り出したんだよ。そして,その指揮をとるのは俺だと指名された。』

『マイトブルーンに似ているから?』

『そうだ。それと,地球の者の問題がこの世界で広がっているおそれもあるから,対の者を呼んで解決せよという命令がついていたからな。』

リクトは苦しい表情を浮かべている。きっと評議会では散々影口を言われ,罵られていたのだろう。思い出したくない表情をしている。

『だからダルクさんが言った通り,評議会に従った,ということなのね。』

リクトはうなずき,それから紅茶を飲んだ。咲夜も飲む。話が深刻すぎて途中で飲むどころではなく,喉がカラカラなのだ。紅茶は冷めてしまったが,喉を潤すには丁度良かった。

『とりあえず,俺が知っている真相(ほんとう)のところはこんなもんだ。ほら,前にこの件に関わらないといけない,と説得させようとしたとき,奴とお前が関わっている事があるって言っただろ。それは,2人が似ているということだ。』

『なんでマイトブルーンと似ているのかな?』

『知るか。本人にでも聞け。』

突き放すような答えにムカッとするものの,それが事実なので黙る。だが,あることを思い出して再び口を開く。

『昨日同じ年頃としての囮にはならないって言ったよね。ここに着けば分かるって言ったけど,なんなの?』

『マイトブルーンに似ているから囮になるのさ。今まで行った2つの国では必ず奴と当

たっている。囮としては上出来だよな。奴と当たるのは100%じゃないか。』

咲夜は憮然とする。

『でもそれって嘘と差がない。』

『嘘は‘俺たちと同じ年頃’ということだ。本当は‘マイトブルーンと似ているから’だよ。』

『50歩100歩。どっちにしろ,私たちが入っているもの。大差ないわ。』

『大差はあるだろ。前のは俺たちと同じ年頃って事なんだからさ。それって17歳前後のことだ。一体この世界に何人いると思ってんだよ?俺たち2人じゃないんだぞ。でも,今は俺とお前の2人のみ。さらに絞ればお前の1人。狙いやすいだろ,奴にとって。』

リクトはこの状況下なのにクスクスと笑って,咲夜を混乱させている。

『似たりよったりよ。もうっ。』

咲夜は荒々しく立ち上がリ,バスルームへ向かう。

『先に入らせて頂くわっ。』

『どうぞ。』

軽く笑んで咲夜を行かせる。リクトにとってこの状況が好ましいようだ。もちろんマイトブルーンの惨劇がなければの話だが。だが,咲夜にとってはとんでもない状況の変化だ。マイトブルーンと似ていることが分かり,さらに自分と関係があるのだと突きつけられたからだ。身に覚えのないこと。混乱するばかりである。



 逃げ出したい。

 でも逃げ出せない。

 マイトブルーンと関わっていかなくてはならないのだ。

 咲夜は自分のこの状況を憎んだ。リクトの態度が気に食わない。だが,それはもうどうでもよいことだ。

 マイトブルーンのことである。

 なんでこうなったのか…。

 その答えを知りたい。

 咲夜は切に願った。

 だが,誰も答えを教えてくれない。

 それは当たり前である。


 この答えは咲夜の心にしかないものだからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ