表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/223

第135話

「ダメなのお! お姉ちゃん泣いてるのお! いじめるの、め! なのー!」


 永遠長の口から次々と飛び出す幼児言葉に、


「流輝、君?」


 天国も戸惑い、目を瞬かせる。


「やっと、まともに話したと思えば」


 永遠長は疲れた息を吐くと、


「まあいい。それだけ元気なら、もう大丈夫だろう」


 「分離」で楽楽を体から分離しようとしたが、


「や! なの!」


 楽楽にキャンセルされてしまった。


「楽楽、パパといるの!」

「誰がパパだ」

「パパ、ママに楽楽のこともらうって言ったの! だからパパがパパなの!」


 その言動から、どうやら楽楽は母親のことを吹っ切ったようだった。しかし、それは依存先が母親から永遠長に変わっただけことで、根本的な問題は何も解決していなかった。

 とはいえ「ママに会いたい」状態から前進したことは事実であり、永遠長はとりあえず、それで良しとしておいた。


「これで文句なかろう」


 永遠長が剣を鞘に収めると、楽楽の抵抗が止まった。


「流輝君……」


 天国は口元を手で押さえると、


「まさか流輝君に、そんな幼女趣味があったなんて……」


 痛ましそうに目を伏せた。


「そんなものはない」


 憮然とした顔で全否定する永遠長に、


「でも安心して」


 天国は優しく笑いかけた。


「たとえ流輝君がロリコンでも、私の流輝君への愛は変わらないから」

「だから違うと言っている」


 ムキになって言い返してくる永遠長を見て、天国の口元から微笑がこぼれる。

 しかし、それも一瞬のことで、


「流輝君、聞いて」


 すぐ真顔に戻った。


「あまり時間がないの。今は「私」が抑えているけど、それも長くは持たないと思うから」


 天国の言葉に、永遠長の眉が揺れる。


「さっきまでの私は私じゃないの。ううん。私ではあるんだけど、さっきまでの「わたし」は、私の負の感情が増幅されたものだったの」


 本来、人間が併せ持つ理性と感情のうち、感情だけが突出した存在。


「私が事故にあって、ずっと意識不明だったのは本当。そして、そんな私に悪魔が取引を持ちかけてきたの。魂と引き換えに目覚めさせてやるって」


 天国の説明を聞きながら、永遠長の目が徐々に鋭さを増していく。


「でも、それを私が拒否すると、悪魔は負の感情を肥大化させた「わたし」を生み出して「わたし」に「私」を心の奥底へと封じ込めさせてしまったの」


 そして目覚めた「わたし」は「マジックアカデミー」の学園長だという女性の誘いに乗って、魔光少女になったのだった。さらなる力を得て、永遠長を確実に自分の物とするために。


 だが、うまい話には裏がある。

 それは「マジックアカデミー」も例外ではなかった。


「魔法少女になれば、望む力が手に入る。でも、その力と引き換えに、ある条件が課されるの」

「条件?」

「1日に1つ、学園長から出された課題をクリアすること。そして、もしその課題をクリアできなかったときは、力を失うだけでなく、この世から消滅してしまうことになる」


 魔法少女モノにおいては、もはやお約束と言えるデメリットだった。


「そして、学園長から「わたし」に出された課題は「共感の力を使って、流輝君から仲間を引き離すこと」だった」


 ギルド戦を間近に控えた永遠長から、戦力となる仲間を遠ざける。

 その上でギルド戦を行わせれば、孤立無援となった永遠長は確実に敗北を喫することになる。

 そうなれば異世界ギルドの運営権は、尾瀬に移譲されることになるが、永遠長がそのまま黙っているわけがない。

 地球人による異世界の侵略が始まれば、永遠長は地球人と敵対してでも、必ず異世界を守ろうとするだろう。

 結果、永遠長は地球人たちにとって、これ以上ない「敵」となる。そして、もしそうなれば永遠長は地球人たちを殺すことも厭わないはずで、闇堕ちしたのと同じことになる。


 それが「マジックアカデミー」の学園長が描いたシナリオだった。


「そして「わたし」は、その課題を着実に実行していった」


 永遠長を取り戻すために。


 そして、このまま行けば、すべて学園長の計画通りに進むはずだった。今日、ここに天国が現れさえしなければ。


「そして流輝君と仲間を引き離した後、本当なら「わたし」は学園長の命令どおりギルド戦が終わるまで、おとなしく身を潜めているはずだったんだけど、感情のみの存在である「わたし」は、流輝君に会いたいっていう衝動が抑えきれなかった。でも流輝君に拒絶され、戦闘になったことで「わたし」は消耗し「私」を抑えきれなくなってしまった」


 天国は、そこで苦しそうに胸を押さえた。


「もう、時間がない。私のなかで、また「わたし」が主導権を取り戻そうとしてる」


 天国は永遠長の手を取った。


「だから……」


 天国は意を決すると、


「私を殺して」


 永遠長に哀願した。


「もう、それしかないの」


 「わたし」に体を乗っ取られ、悪魔と契約した上に、マジックアカデミーの命令にも逆らえない。


 ここで生き延びたところで、もはや天国に未来はないのだった。


「流輝君の中にいる子も、気にしないでいいから。悪魔と契約しなければ、意識が戻らないまま、病院のベッドの上で死んでたかもしれないんだから」


 それに比べれば、たとえわずかな時間でも、こうしてまた永遠長と会えただけで、天国は満足だった。


「だから、お願い。私が私でなくなってしまう前に、流輝君の手で私を殺して」

「いいだろう」


 永遠長は右手を広げると、天国の胸に狙いを定める。そして、


「ありがとう、流輝君」


 笑顔で目を閉じた天国の胸に、永遠長の右手が打ち込まれる。しかし、


「え?」


 天国に痛みはなく、それどころか、それまで感じていた苦しみが嘘のように消えていた。


「な、何をしたの、流輝君?」

「まずシェイド化した右手で、おまえの魂を掴み取り、分離した負の感情に回帰をかけて、元の状態に戻してから再び同化させた。ただ、それだけの話だ」


 事もなげに言う永遠長に、


「それだけって……」


 天国は呆れ顔で目を瞬かせた。


「これで、おまえが負の感情に精神を支配されることは2度とない」


 永遠長の手で、天国の魂は正常に戻った。


 この処置は、元々は意識不明だった天国を回復させるために、永遠長が考え出したものだった。


 脱水や新陳代謝の問題から、天国の体に2年分の回帰をかけることはできない。


 そこで永遠長は、いったん天国の肉体から魂だけを分離し、その魂にだけ回帰をかけた後で肉体に戻すことで、天国の意識を取り戻させようと考えたのだった。

 きっかけは、常盤学園で羽続が「契約者」を倒す方法の1つとして、魂を分離すると言っていたことであり、それを知った永遠長は、天国の治療にも応用できるのではないか? と考えたのだった。

 そしてモスをリセットした際、この方法でモナの記憶を取り戻すことで、この方法の有用性も実証することができた。

 後は、この方法で天国の意識を取り戻すだけ。

 モスのリセットを終えた永遠長は、その足で天国が入院している病院へと向かった。だが、そのときには、すでに天国は病院から消えてしまっていたのだった。


 ともあれ、これですべてが解決した。そう思った矢先、


「ぐ……」


 天国の体を再び激痛が襲った。


 課題を無視する天国への、マジックアカデミーからの警告だった。


 痛みにうずくまる天国に、


「ならば「回帰」で魔法少女になる前まで戻す」


 永遠長は再び回帰を施そうとしたが、


「いいの、流輝君」


 その手を天国が掴み止めた。


 回帰を使えば、確かにこの状況は打開できるかもしれない。だが、それは同時に、天国が再び意識不明の状態に戻るということだった。


「そんなの嫌だもの」

「そんなこと言ってる場合か」

「それに、たとえ私の意思じゃなかったとはいえ、私が人を殺したことは、紛れもない事実。きっと、これは、その、罰、なんだと、思うから」


 絶え絶えの息の中、天国は苦笑った。


「そんな罰など、ありはしない。人を何人殺そうが、のさばり続けている人間はいくらでもいる」

「確かに、そうかも。だけど、私は、そんなの、嫌だから」


 悪いことをしたら罰を受ける。当たり前のことだった。


「だから、お願い。このまま死なせて。私に罪を償わせて」


 天国の必死の訴えに、永遠長の手から力が抜ける。


「ありがとう、流輝君」


 天国は嬉しそうに微笑んだ。


「最後に1つ、お願いがあるんだけど」

「なんだ?」

「キスして」


 天国は、愛おしそうに永遠長の顔に触れた。


「最後に、無理矢理じゃなく、流輝君の意思で、私とキスしてほしいの」

「いいだろう」


 永遠長は天国を抱きしめると、優しく天国と唇を重ねた。

 そして永遠長と口づけたまま、天国の体は消失したのだった。



 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ