表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/78

10 マックスは落ち着く

第一章はここで終わり、一区切りです。

 さて、落ち着いたところで現状整理といきましょう。

 ちょっと私がやんちゃしたので、周囲は焼け野原で灰の山。灰は風で飛んでいきますが、焼け野原はどうしたものか。

 さすがに私にも、焼けてしまった草木を復活させる吐息ブレスは使えません。そういうのが得意なのは、別の同僚です。

 ここは部隊のみんなも通りますし、誤魔化すのが大変そうですね。


「マックス、やりすぎだ」

「いやあ、ついつい。あまりにも腹が立ったものですから」

「馬までいなくなったぞ」

「かわいそうなことをしたと反省しています。馬に罪はありませんでした」


 調子に乗り過ぎて、自分の馬まで焼いてしまった。むこの動物まで消してしまうのは私も好きではない。

 『都市エステカ』までの馬は、次の村で借りようと思う。幸い、手持ちの金貨があるので、売ってもらおう。

 とりあえず、次の村までは徒歩だ。


「うあっ」


 抱きしめていた勇者さまが、離れた途端に転んだ。


「どこかケガでも!?」


 ホコリ一つ通さない守護の結界で守っていたが、油断しただろうか。


「……違う」

「大丈夫ですか?」

「大丈夫だけど、大丈夫じゃない。……立てない」

「……あー」


 腰が抜けているようだ。今日はまた凄惨にやってしまったので、いつも以上に怖がらせてしまったに違いない。

 これもまた自業自得。私は、勇者さまの前でかがみこんだ。

 勇者さまが、顔を赤くする。


「た、立てないからしかたなく! しかたなくだからな!」

「えぇ、分かっていますよ」


 伸ばされた手を支え、私は勇者さまを抱きかかえた。背負ってもよかったが、勇者さまはこちらの方が好みだ。


「キレたマックス、ちょーこえー」

「気を付けてはいるんですけどね」


 勇者さまに無礼な態度を取られると、すぐにカッとなってしまう。私の沸点は、同族の中で一番低い。

 普段は猫をかぶっている。これはかなり疲れるので、今回のようなことが重なると、すぐに化けの皮がはがれてしまう。


 ――勇者さまを怖がらせてしまった分、貴族たちも肝を冷やすといいのですが。


 冷えても一瞬だろうと、すぐに考え直す。これくらいで反省するようなら苦労しない。遠からず、また次の刺客が送り込まれてくるだろう。


「マックス、ブドウくれ、ブドウ」

「だから、あれは大切に食べないといけないって言ったでしょう?」

「ふえーん、さっきのマックス怖かったよー」

「あーはいはい、その責め方は結構辛いのでやめてください。上げます、上げますから」

「やりぃ」


 コロコロと表情を変える勇者さま。ただ、これも勇者さまの風の強がりだ。

 性根は心優しく、臆病で怖がりの女の子。勇者なんて天職がなければ、どこかの村で素直で穏やかに育ったかもしれない子。

 私は、そんな少女の可能性と引き換えに友となった。勇者の資質を食べることで、人の姿で力を使っている。


 人間の姿になると、さすがの六大属性龍も力を制限されてしまう。人間基準になってしまうのだ。

 先ほどの技も、ほぼ使えなくなる。そうなると、勇者さまを万全の状態で守れなくなる。


 ――守ると約束しながら、その実、どっちが守られているんでしょうね。


 人知れず生き、人知れず朽ちたかもしれない私に、活力をくれた勇者さま。同族に怒られることになろうと、私は今の状況、関係に満足している。


「次の村まで、どれくらいかかるんだ?」

「誰も見ていませんし、吐息ブレスでも使って、飛んでいきましょう。歩いて行くには、少し遠いので」

「あんまり早く飛ぶなよ。しがみつくのも大変だからな」


 などと言いながらも、勇者さまはしっかりと私の腕の中におさまっている。


「それじゃ、さっさと行きますか。落ちないでくださいよ?」

「ん」


 私の首までしっかりと手を回し、抱き着いてきた。真っ赤な顔が、初々しい。

 ゆっくり飛べ、という言葉には、色んな意味が含まれていそうだ。なるべくのんびり行くとしよう。

 

 ――まあ、私もいやではありませんし。


 吐息ブレスで宙に浮き、加速は徐々に。風が邪魔にならない程度で空を行く。

 勇者さまは、私の懐から干しブドウの袋を出して、楽しんでいる。これでは、すぐ無くなってしまうだろう。都市では果物を多めに買うとしよう。

 まだ目的地の半分にも到達していない。そして『都市エステカ』を過ぎてからが本番だ。


 魔族は神出鬼没。人を超える魔法を使えるので、厄介なのだ。

 私が、いちいち結界を使うのも、魔族を警戒するがため。いつ何時も気を抜かない。


 ――勇者さまに、なるべく負担をかけないように振舞い、戦わなくてはいけません。


 どんな魔族が、魔物が襲ってきても、勇者さまには指一本触れさせない。しかし、敵のプレッシャーは、気丈に装う少女の心に傷を残す。

 夜、うなされる勇者さまを、何度も見てきた。酷い時は、眠ることすらできずに震えている。


「ブドウ無くなった!」

「はやっ!」


 できれば、勇者さまとは静かな所でのんびりと過ごしたいものだ。

 戦争を終えて、勇者という天職がなくなったときは、どこかの村の片隅でくだらない話をしながら日々を送りたい。

 次の村が、少しずつ見えてくる。私は飛ぶのをやめ、徒歩で村の入り口を目指す。


「マックス、もう歩けると思うから、下ろしてくれていいぞ」

「わかりました」


 そう言いつつも、勇者さまの足は、まだ震えている。

 私は小さな手をにぎり、繋いで一緒に歩く。


「あの村は大丈夫だよな?」

「特に不穏な気配は感じませんよ。さっきので全部だったようです」

「そっか。ならよかった」


 握り返された手をしっかりと包みながら、私たちは村に入った。

 突然の訪問に驚く村人たちに挨拶をしながらも、私は勇者さまの手をしっかりと握り、離さなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ