表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/503

銀の団名簿(登場人物紹介 - ネタばれ注意)

・作品に登場する人物を、所属順にまとめた項になります。

・最新話準拠で情報を更新していくため、読み途中の方はネタバレ注意。

  →五章以降の死亡者、退場者記載は控えるようにしました。

・団を描いていく、登場人物多めの作品になるので活用していただければ。

・随時更新、修正はしていきます。

--------- 銀の団 ---------


■■■ 戦闘部隊


■■アシタバ班

■アシタバ      日本出身、昇り月生まれ

 アシタバ班班長。学者肌と言われる探検家。

 2009年日本よりの転生者だが特殊な技能や能力はなく、生物知識だけを持ちこんだ。

 魔物を食べるその奇特な特徴から、【魔物ゲテモノ喰い】と探検家界で呼ばれている。

 腰のベルトと鎖で繋がれた片手剣、竜殺し(ドラゴンキラー)を武器とし、黒龍の鎧を所持する。

 かつては谷の国(シスク)の騎士であり、【自由騎士】スイカの下で戦闘技術と魔物を学んだ。

 妹にアセロラを、兄弟子としてアサツキ、アスナロを持つ。 

・初登場 序章二話


■ローレンティア・ベルサール・フォレノワール   橋の国(ベルサール)出身、結い月生まれ

 銀の団団長にして橋の国(ベルサール)王女。王位第八位。

 あらゆる危害に対し自動で発動する絶対防御の呪いを宿し、

 両親とも違う銀の髪を持って生まれたことから、祖国では呪われた王女、と呼ばれ疎まれている。

 涅槃の魔道士となり、呪いを活かす魔道士として修業中。

 呪いの名は“或る黒き愛(クロガネ)"。貴族界では【黒蝶の姫君】という二つ名で呼ばれる。

・初登場 序章一話

 

■キリ    日の国(ラグド)出身、澄み月生まれ

 アシタバ班班員、アシタバの助手を経て、ローレンティアの騎士【黒刀】となる。

 元はローレンティアに向けられた殺し屋で、

 世界最強の暗殺集団と呼ばれる斑の一族の一員だった。

 武器は小刀の竜殺し(ドラゴンキラー)とナイフ、黒龍の鎧を所持。

・初登場 二章一話


■オオバコ  森の国(スレイアード)出身、照り月生まれ

 アシタバ班班員、探検家見習い。長身と燃えるような赤髪が目印。

 農家の大家族出身で、勇者一行の一人、大戦士イチゴを兄に持つ。探検家若手の会会長。

 修羅王(キース)から作り出した竜殺し(ドラゴンキラー)相当の大斧と黒龍の鎧を所持。

 アラクネ生存戦後、斧の名と同じ二つ名【大戦斧】を持つ。 

・初登場 三章一話

 


■■ツワブキ班

■ツワブキ     鉄の国(カノン)出身、照り月生まれ

 ツワブキ班班長。戦闘部隊隊長。勇者に比肩する暗黒時代の五英雄の一人。

 探検家界一顔が広く、政治的な人物。

 探検の度に盛大なパレードを開くことから、【凱旋】と呼ばれていた。

 両手斧の竜殺し(ドラゴンキラー)と黒龍の鎧を所持する。円卓会議出席者。

・初登場 序章二話


■ディル      波の国(セージュ)出身、歩み月生まれ

 ツワブキ班班員。長年ツワブキの相棒を務める熟練の探検家。

 ツワブキよりは理論屋で理性的。探検家界では【隻眼】の二つ名で呼ばれる。

 大剣の竜殺し(ドラゴンキラー)と黒龍の鎧を所持。片目に眼帯をしている。

 元は用心棒の出で、聴覚に優れる。

・初登場 二章一話


■レネゲード    河の国(マンチェスター)出身、泣き月生まれ 

 ツワブキ班班員。元騎士。八年間、魔王城周辺で単独生存した経歴を持ち、

 保護された魔王討伐直後は【狼騎士】の名で噂になった。

 気弱な性格だが魔物の気配を感じ取る、銀の団で一番の感知者サーチャー

 片手剣の竜殺し(ドラゴンキラー)と黒龍の鎧を所持。

・初登場 六章二話


■グラジオラス   月の国(マーテルワイト)出身、昇り月生まれ

 ツワブキ班班員。夢想の魔道士。

 月の国(マーテルワイト)王国軍に騎士として在籍し、

 勇者一行の一人、大魔道士メローネを師に持つ。

 当代唯一の魔法剣の使い手、【蒼剣】と呼ばれている。

 究極魔法アルテマは“万里一閃アヴァル”。黒龍の鎧の所持者。

・初登場 二章一話(名前) 四章一話



■■トウガ班

■トウガ    砂の国(ランサイズ)出身、枯れ月生まれ

 トウガ班班長。五英雄の一人。

 最強と謳われた、今は解散済みのトウガ傭兵団の団長を務めた、歴戦の傭兵。

 日の国(ラグド)の平原で魔王軍との戦線に携わった。

 戦場の均衡や敵の重心など、物事のバランスを感覚で感じ取る。

 武器は大剣。仲間の死の分だけ剣に傷を付けることから、

 【刻剣】のトウガと呼ばれる。妻にレウイシアを持つ。

・初登場 二章五話(名前) 三章五話


■ヤクモ    日の国(ラグド)出身、流れ月生まれ

■ヨウマ    日の国(ラグド)出身、歩み月生まれ

 トウガ班班員、元トウガ傭兵団所属の傭兵コンビ。

 陽気なヤクモと冷静なヨウマ。アシタバ以上に戦闘に長ける。

 両者とも探検家若手の会所属、黒龍の鎧と、サーベルの竜殺し(ドラゴンキラー)を所持する。

 アラクネ生存戦後、【剣鬼】の二つ名を獲得する。

・初登場 二章五話


■ユーフォルビア  波の国(セージュ)出身、澄み月生まれ

 トウガ班班員、元トウガ傭兵団所属、泡沫の魔道士。

 アルストロメリアを実姉に持つ、泡沫の傭兵姉妹の妹。

 三人いる銀の団軍師候補の一人で、冷静で分析的。

 究極魔法アルテマは“海怒乱龍ワダツミ”。黒龍の鎧の所持者。

・初登場 三章一話


■サクラ   日の国(ラグド)出身、咲き月生まれ

 トウガ班に新たに加入した斑の一族の少女。

 里の全滅を免れた暗殺者の卵で、一族譲りの戦闘技術を持つ。

 黒龍から造られたナイフと鎧を所持する。

・初登場 十六章二話



■■ディフェンバキア班

■ディフェンバキア  日の国(ラグド)出身、跳ね月生まれ

 ディフェンバキア班班長、熊のような大男。

 ツワブキより昔から探検家業を続けるベテラン。

 階段や橋、休憩所など、探検家を補助する建築を

 世界中のダンジョンに施すことから【迷い家】の名で知られる。

 探検家と建築家の技術を併せ持つ世界で唯一の人材。武器は両手斧。

 小刀の竜殺し(ドラゴンキラー)を所持する。

・初登場 二章一話(名前) 二章六話


■ゴーツルー    橋の国(ベルサール)出身、枯れ月生まれ

 ディフェンバキア班班員、ディフェンバキアの一番弟子、気前のいいオッサン。

 彼の建てた休憩所に命を助けられたことがきっかけで

 ダンジョン建築家を目指す。武器は片手剣、二つ名は【屋台骨】。

・初登場 二章五話(名前) 六章七話


■ガジュマル    鉄の国(カノン)出身、跳ね月生まれ

 ディフェンバキア班班員、モヒカン頭の青年。

 元は山賊業をしていたが、ディフェンバキアに勧誘されダンジョン建築家を目指す。

 ダンジョンの中で暮らしてきた過去を持つため魔物への免疫は高く、

 アセロラに魔物解体を教わっている。探検家若手の会所属。

 武器は両手斧。黒龍の盾の所持者。

・初登場 五章五話


■ハイビスカス   森の国(スレイアード)出身、咲き月生まれ

 ディフェンバキア班班員、悠久の魔道士。

 植物に関する魔法に長ける、マイペースガール。

 大司祭オラージュと大魔道士メローネが「銀の団で一番」と認めた魔道士で、

 一人で魔王軍の侵攻を喰いとめた実績を持つ。

 “常庭とこにわ”という、自分の庭を創る魔法を操る。

 究極魔法アルテマは“常世乃箱庭とこよのはこにわ”。

 幻想庭園での戦いを経て、【森の主(ドライアド)】という二つ名を得る。

・初登場 五章一話



■■タマモ班

■タマモ       波の国(セージュ)出身、泣き月生まれ

 タマモ班班長、【狐目】と呼ばれるベテランの探検家。

 時に臆病とも揶揄される、安全徹底主義者。

 片手剣と弓矢を武器とし、黒龍の鎧を所持する。

・初登場 二章一話


■モロコシ      波の国(セージュ)出身、跳ね月生まれ

 タマモ班班員、タマモとコンビを組む【狸腹】と呼ばれる探検家。

 両手斧を武器とし、黒龍の鎧を所持する。

・初登場 二章五話(名前) 二章六話


■ズミ        河の国(マンチェスター)出身、歩み月生まれ

 タマモ班班員、育ちの良さを感じさせる青年。探検家若手の会所属。

 元は河の国(マンチェスター)の大貴族、モントリオ卿に仕えた使用人で、

 そこの子女レインリリィと駆け落ちをして魔王城にやってきた。

 モントリオ兵団の、味方とともに戦うことで真価を発揮する剣術を扱う。

 三人いる銀の団軍師候補の一人に任命される。

 片手剣の竜殺し(ドラゴンキラー)と、黒龍の盾を所持。

・初登場 五章五話


■グロリオーサ    日の国(ラグド)出身、枯れ月生まれ

 タマモ班班員、涅槃の魔道士。

 呪いに対して知識がある隈の深い少女。

 ローレンティアと同じ流派、魔道士の師にあたる。

 究極魔法アルテマは“朽ちる散る落ちる(ニルヴァ)三千世界(ーナ)”。

・初登場 五章一話



■■ラカンカ班

■ラカンカ      鉄の国(カノン)出身、流れ月生まれ

 ラカンカ班班長、トラップ解除のスペシャリスト。

 かつて【月夜】と呼ばれた世界にとどろく大泥棒。

 貴族に弟を見殺しにされた過去を持ち、そのため

 「安全圏から人を虐げることを当然と思っている奴」を憎む。

 短剣を武器とし、黒龍から造られた龍刃ドラゴンナイフを所持する。

・初登場 序章二話


■エミリア      森の国(スレイアード)出身、澄み月生まれ

 ラカンカ班班員、弓矢を扱う一流の狩人。

 ラハ族長の娘で、外の世界を見るために銀の団に参加した。

 大泥棒ラカンカを唯一捕まえた【月落し】の異名を持ち、

 その弓の腕は銀の団でも一、二を争う。

・初登場 序章二話


■ピコティ      日の国(ラグド)出身、跳ね月生まれ

 ラカンカ班班員、元トウガ傭兵団の偵察兵。

 トウガの指示を受け、ラカンカの技術を盗むべく彼の班に在籍する。

 武器は吹き矢とパチンコ。

・初登場 二章五話


■マリーゴールド   河の国(マンチェスター)出身、結び月生まれ

 ラカンカ班班員、輪廻の魔道士。オーデル家の公女にて、

 貴族の身分でありながら、魔道の道へ走った貴族崩れ(アバズレ)

 究極魔法アルテマは“黙して潜む消失陣(カゲロウ)”。

・初登場 五章一話



■■ストライガ班

■ストライガ  谷の国(シスク)出身 昇り月生まれ

知性魔物を相手取り、殲滅戦を繰り返し続けた【殲滅家】と呼ばれる探検家。

探検家の中で最も戦闘能力が高く、以前アシタバと大喧嘩をした時には勝利した。

五英雄バルカロールの戦場で、四将の一人、軍略家として戦った過去を持つ。

武器は様々なものを使い分ける。長刀の竜殺し(ドラゴンキラー)を所持。

賢人馬(ケンタウロス)との因縁をその身に持つ。

・初登場 二章四話(名前) 四章三話


■レオノティス  森の国(スレイアード)出身 泣き月生まれ

【竜殺し】と呼ばれる、大型魔物専門の獅子のような顔の探検家。

探検家の名家、竜殺しの一族の末裔で、高度な技術と知識を継承している。

家宝の、ドラゴン製の鎧と槍の竜殺し(ドラゴンキラー)を所持。

・初登場 五章五話


■シキミ    月の国(マーテルワイト)出身、浮き月生まれ

月の国(マーテルワイト)の王立学院でユズリハと同窓だった学者。学年三位。

「ホリーホックの兵器論」のホリーホックの孫であり、

自分が異端視されてきた理由であるその学説に決着をつけたいと思っている。

三人いる銀の団軍師候補の一人。黒龍の鎧の所持者。

・初登場 五章五話


■パッシフローラ  砂の国(ランサイズ)出身 舞い月生まれ

褐色肌でギャルっぽい魔道士。独学で魔道を学んだ異端児。

普段は陽気でバカっぽいが、砂漠の戦場育ちで非常に場慣れしている。

夢霧送り(リビングデッド)で仲間を失った過去を持ち、

その後の経緯から、未だに彼女の中では戦争が続いている。

様々な爆弾を生み出す我流の魔法を操る。

究極魔法アルテマは“千紫万紅クサナギ”。黒龍の鎧の所持者。

・初登場 五章一話



■■タチバナ班

■タチバナ  花の国(トライラド)出身 泣き月生まれ

魔物とは無縁だった花の国(トライラド)出身のベテラン騎士。

対魔物のノウハウを国に持って帰るため探検隊に参加した。

長刀の竜殺し(ドラゴンキラー)、黒龍の盾の所持者。

・初登場 五章五話


■スズシロ  河の国(マンチェスター)出身 澄み月生まれ

スズナの双子の兄でのんびり屋の青年。

土地を失った農家出身、元難民で、罠主体の狩りを得意とする。

家族は父イソマツ、母コウメ、姉セリ、兄ゴギョウ、

弟ハコベラ、妹ナズナ&タビラコ。黒龍の盾の所持者。

・初登場 五章六話


■スズナ    河の国(マンチェスター)出身 澄み月生まれ

スズシロの双子の妹。無口でいつも怒り顔。

狩りで鍛えられた、銀の団で三番手の弓の腕を持つ。

・初登場 五章六話


■エーデルワイス  鉄の国(カノン)出身 泣き月生まれ

治癒魔法を得意とする虚無の魔道士。いつもオドオドしている。

大司祭オラージュをトップとする魔道士組織「教会」の構成員。

究極魔法アルテマは“万花帰天カルペディエム”。

・初登場 三章六話(名前) 五章一話



■■ベニシダ班

■ベニシダ     波の国(セージュ)出身、浮き月生まれ

【荒波】と呼ばれる海で名の知れた女海賊。

かつては最も波を知ると謳われたベニシダ海賊団を率いたが、

クラーケンの襲撃により乗組員のほとんどを失う。

武器は鞭。泡沫の魔道士でもある。

究極魔法アルテマは雷を撃つ“火神鳴り”。黒龍の盾の所持者。

・初登場 十四章二十四話(名前) 十五章二話


■サンゴ     波の国(セージュ)出身、咲き月生まれ

■シンジュ    波の国(セージュ)出身、枯れ月生まれ

ベニシダの部下、ベニシダ海賊団の生き残り。

お互いギャルのような出で立ちで、サンゴは陽気、シンジュはマイペース。

銛と弓矢で戦う、水中戦もこなす海の戦士。

両者とも、銛の竜殺し(ドラゴンキラー)と黒龍の鎧を所持する。

・初登場 十五章二話


■ニーレンベルギア     波の国(セージュ)出身、跳ね月生まれ

ベニシダの部下、ベニシダ海賊団の生き残り。

言語体系の異なる、海のどこかの島からやってきた少女。

普段はカタコトで喋るが、魔法行使の際は歌詞に捉われない

自由な詠唱スペルを扱う。

人魚マーメイドの唄に似た、水中活動補助の魔法を得意とする。

・初登場 十五章三話



■■ライラック班(騎士隊)

■ライラック    橋の国(ベルサール)出身 昇り月生まれ

勇者と並ぶ五英雄の一人。【黒騎士】と呼ばれ、

最前線「黒砦」で魔物と戦い続けた歴戦の騎士。

最高位の動体視力を持ち、敵の攻撃を静止画のように観察し、最適行動を選び取る。

魔物の返り血で黒く染まった鎧と渦巻く双眸が目印。妻にビスカリアを持つ。

黒龍の鎧と、槍の竜殺し(ドラゴンキラー)を所持する。

・初登場 二章五話(名前) 三章一話


■ジンダイ     橋の国(ベルサール)出身 舞い月生まれ

エミリアと弓の腕一位を争う優れた射手。

ライラックとともに黒砦で戦った兵士で、空の敵に異様に強い。

目深にバンダナを被っている。【鷹の目】と呼ばれる。

・初登場 四章二話


■ゴギョウ   河の国(マンチェスター)出身 咲き月生まれ

農家イソマツの息子。畑を襲う賊を追い払う力を求めて

騎士団で戦い方を学ぼうとしている。親にイソマツとコウメ、姉にセリ、

弟にスズシロ、ハコベラ、妹にスズナ、ナズナ、タビラコがいる。

・初登場 七章四話(名前) 九章二話


■ネジキ    日の国(ラグド)出身 結び月生まれ

魔王城の頂上で見張りをする見張り班の一人。

ハルピュイア来襲を一番に見つけた実績を持ち、銀の団で最も目がいい。

・初登場 四章一話


■コンフィダンス   砂の国(ランサイズ)出身 舞い月生まれ

白髪に赤い一筋のメッシュ、鶏のような髪形をした傭兵。

ハルピュイア迎撃戦の際には軍楽隊のように音楽を奏で、

鐘の周りでローレンティアの呪いに怯える者達を焚きつけた。

砂の革命の主導者の一人で、【革命家】と呼ばれている。

シャルルアルバネルの父からの頼みで、彼女を見守るために銀の団に在籍する。

・初登場 四章三話


■マルギナタ    砂の国(ランサイズ)出身 流れ月生まれ

■ディスコロール  砂の国(ランサイズ)出身 歩み月生まれ

■バルーンバイン  砂の国(ランサイズ)出身 枯れ月生まれ

コンフィダンスの、戦争時代からの騎士仲間。

全員が砂の革命に参加した。それぞれ猫、柴犬、ロバに似ている。


■アルストロメリア   波の国(セージュ)出身 浮き月生まれ

泡沫の魔道士。ユーフォルビアの姉で、黒砦の防衛線に参加した。

戦場のベテランで、めったなことでは動じないおっとり系。

銀の団で唯一の、魔水晶クリスタルを加工できる魔拡張士エンチャンター

・初登場 五章一話


■アサガラ       日の国(ラグド)出身 跳ね月生まれ

■ユウスゲ       鉄の国(カノン)出身 照り月生まれ

■ヤハズ        月の国(マーテルワイト)出身 流れ月生まれ

ライラック班に所属する中年男性組。全員が農家上がりの素人騎士。

・初登場 二十章二十二話


■ユッカ        鉄の国(カノン)出身 歩み月生まれ

ライラック班で、アルストロメリアを除けば唯一の女性班員。

女性だからと侮られない力をつけるために騎士隊へ志願した。

・初登場 十二章五話


■ブッドレア   橋の国(ベルサール)出身、昇り月生まれ

ライラック班所属。切れ目の狼のような男。銀の団で騎士となった新兵。

黒砦を守った英雄たちやライラックに憧れ、銀の団入りを志願する。

・初登場 二十二章一話


■パースニップ  河の国(マンチェスター)出身、照り月生まれ

ライラック班所属、アフロの大男。銀の団で騎士となった新兵。

祖国での仕官を夢見、ライラックの下で騎士修行をする。

・初登場 二十二章一話


■ヒュウガ    鉄の国(カノン)出身、枯れ月生まれ

ライラック班所属、現役を引退した老騎士。

かつて鉄の国(カノン)の貴族騎士を長年務めたベテラン。

・初登場 二十二章二話




■■■工匠部隊

■エゴノキ  波の国(セージュ)出身 浮き月生まれ

工匠部隊隊長にして商人。関西弁のおっちゃん。

どんな素材にも商機を見出すことから【強欲】と呼ばれる。

魔王城で産業を打ち立て、銀の団を国と対等の存在に押し上げることを考えている。

・初登場 一章三話


■アセロラ   谷の国(シスク)出身 咲き月生まれ

アシタバの妹にて、非常に稀少な魔物解体家。

グロに動じない系女子で、竜殺し(ドラゴンキラー)であるノコギリを振るい魔物素材を取り出す。

職人達に広く顔の利く工房街の三人娘一人。

谷の国(シスク)国王ユーパトリウムとサキュバスの間に生まれた、人と魔物の混種ハーフ

・初登場 五章四話


■クリンユキフデ    魔王城出身

アルビノで白銀の体を持つウォーウルフ。

地下三階で群れから孤立していたが、アシタバを仲間と認めるようになる。

・初登場 十一章三話


■ナナミノキ  波の国(セージュ)出身 歩み月生まれ

工房街の三人娘の一人で、商人見習い。でかリボンのナナミと呼ばれている。

一人前の商人を目指しており、ユズリハに憧れている。

故郷がバラバラの銀の団には共通意識に欠けると考え、

団結を高めることを課題の1つと考えている。親はエゴノキとトレニア。

・初登場 七章二話


■クロサンドラ  波の国(セージュ)出身 照り月生まれ  

世界でも指折りの料理人。地下一階に酒場サマーキャンドルを構え、

仕事上がりの男たちを労う。

かつては探検家組合(ギルド)の運営にも深く関わっており、荒くれ達に顔が広い。

・初登場 二章六話


■プルメラ&プルネラ   波の国(セージュ)出身 咲き月生まれ

クロサンドラの双子の娘。疲れた探険家たちに笑顔を振りまき、

料理を配膳する。ファンが多い。

・初登場 二章六話


■ナツメ       月の国(マーテルワイト)出身 枯れ月生まれ

銀の団の医師。魔道士の手を借りながら診療所を運営する。

怒ると非常に怖い。月の国(マーテルワイト)王家御用達クラウンの家系。

・初登場 三章一話


■ゴジカ    鉄の国(カノン)出身 照り月生まれ

工匠部隊の実質的なまとめ役を務める鍛治師。

人魂の鍛治利用の実験を請け負っている。妻にヨモギを持つ。

・初登場 三章二話


■ウルシ    日の国(ラグド)出身 昇り月生まれ

当代最高峰の砥ぎ士。料理人や剣士、刃物を扱う専門家はみな、

彼に刃を研いでもらいたがる。竜殺し(ドラゴンキラー)を研げる唯一のおじいちゃん。

・初登場 三章二話


■フウリン   砂の国(ランサイズ)出身 咲き月生まれ

■スズラン   砂の国(ランサイズ)出身 跳ね月生まれ

アクセサリのような小物を作る装飾職人のコンビ。

フウリンが刺繍や装飾を担当し、スズランが銀細工を担当する。

魔水晶クリスタルの仕入れも担当しており、

アルストロメリア始め魔道士達とも繋がりが強い。

ローレンティアの専属服飾士(スタイリスト)

・初登場 七章三話


■ハゴロモ    橋の国(ベルサール)出身 舞い月生まれ

かつて橋の国で王家御用達クラウンの家系にあった仕立て人。

王家相手の仕事の経験を有し、作法の知識や高い腕を有する。

五人で構成される織子班のリーダーで、ローレンティアの専属服飾士(スタイリスト)

橋の国(ベルサール)王子セトクレアセアの密偵として活動していたが、

銀の団の参加とローレンティアとの専属契約は自らの意志で行っている。

・初登場 七章三話


■アザレア    森の国(スレイアード)出身 咲き月生まれ

■カミツレ    河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

■サオトメ    砂の国(ランサイズ)出身 流れ月生まれ

■タンポポ    谷の国(シスク)出身 跳ね月生まれ

ハゴロモの部下でもある、織り子班のメンバー。

アザレア、カミツレ、サオトメの三人は人気仕立て屋として巷でも有名な腕利き。

・初登場 七章三話


■マダム・カンザシ  日の国(ラグド)出身 結び月生まれ

トドのような体型の理容師。工房街ではマダムと呼ばれている。

団員の髪事情を一挙に請け負い、髪の手入れや化粧にもうるさい。

ローレンティアの専属服飾士(スタイリスト)

・初登場 七章四話


■キンバイ   雨の国(カーシャ)出身 舞い月生まれ 

■ギンバイ   雨の国(カーシャ)出身 泣き月生まれ

マダム・カンザシの元で働くスタッフ。両方ともマッチョのオカマ。

・初登場 七章四話


■シラヒゲ   橋の国(ベルサール)出身 結び月生まれ

大工班を纏める橋の国(ベルサール)出身の建築家。

ヤギのような髭をたっぷりと蓄える。

・初登場 三章四話


■タツナミ   鉄の国(カノン)出身 昇り月生まれ

■イヌガヤ   橋の国(ベルサール)出身 跳ね月生まれ    

■サルスベリ  森の国(スレイアード)出身 浮き月生まれ

■キジカクシ  波の国(セージュ)出身 舞い月生まれ

武器職人ズ。上から刀、槍、斧、弓の職人。

・初登場 七章四話


■トラノオ   鉄の国(カノン)出身 昇り月生まれ

■マタタビ   森の国(スレイアード)出身 流れ月生まれ

■ヒョウタン  河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

■シシガシラ  日の国(ラグド)出身 枯れ月生まれ

防具職人ズ。上から盾、靴、鎧、兜の職人。

・初登場 七章四話


■ギボシ    月の国(マーテルワイト)出身 浮き月生まれ

■ネム     月の国(マーテルワイト)出身 澄み月生まれ

薬屋の職人とその孫娘。エリスに毒の修行を施した。

・初登場 七章五話


■クランベリー   波の国(セージュ)出身 舞い月生まれ

工房街に甘味処を開いている菓子職人。

・初登場 七章三話(名前)


■バンジロウ   谷の国(シスク)出身 枯れ月生まれ

勇者リンゴ行きつけの屋台『鳴門屋』の店主。無口。

・初登場 五章四話


■パクチー    波の国(セージュ)出身 照り月生まれ

酒造職人の中年男。魔王城唯一の酒の生産所で、男たちからは引っ張りだこの存在。

・初登場 十七章十話(名前)



■■■農耕部隊

■クレソン     月の国(マーテルワイト)国出身 歩み月生まれ

農耕部隊隊長、高い技術と野心を持つ農家のダンディな男性。

戦後の貧困のため、農業研究をするべく庭師の由緒正しい家系を出た過去を持ち、

品種改良等を行い、汚染された土壌でも育つ植物を目指す。円卓会議参加者。

ツバキ含む三人息子と、妻ヒイラギを持つ。

・初登場 一章三話


■ツバキ      月の国(マーテルワイト)出身 咲き月生まれ

セリと見合いをしたクレソン家の長男。現在交際中。

・初登場 九章三話(名前) 九章四話


■ヒイラギ     月の国(マーテルワイト)出身 舞い月生まれ

クレソンの妻、ツバキの母。主婦会所属。

・初登場 九章四話


■イソマツ     河の国(マンチェスター)出身 跳ね月生まれ

■コウメ      河の国(マンチェスター)出身 照り月生まれ

農業部隊の夫婦。元難民。

イソマツは農耕部隊で白菜栽培を担当、コウメは主婦会所属。

七人の子供、セリ、ゴギョウ、スズシロ、スズナ、ナズナ、ハコベラ、タビラコがいる。

・初登場 九章四話コウメ 九章七話イソマツ


■ハコベラ    河の国(マンチェスター)出身 昇り月生まれ

■タビラコ    河の国(マンチェスター)出身 結び月生まれ

イソマツ家の三男と末っ子。

まだ子供で、父の畑仕事を手伝っている。

兄にゴギョウとスズシロ、姉にセリ、スズナ、ナズナを持つ。

・初登場 七章四話(名前) 九章六話


■ムクロジ    森の国(スレイアード)出身 泣き月生まれ

農業部隊所属、オオバコと同村出身のおじいちゃん。

・初登場 四章一話


■リンゴ     森の国(スレイアード)出身 昇り月生まれ

魔王を倒した英雄。何をも切れる聖剣を持ち、人類最高位の戦闘力を有する。

銀の団に帯同してはいるが、ダンジョン攻略には非協力的。

参加は銀の団の平民を守るためで、普段は農耕部隊に加わり畑を耕す。

・初登場 四章一話


■フジ      山の国(シャムラング)出身 照り月生まれ

大浴場「三日月の湯」の主人。

・初登場 三章六話(名前)


■ネギ        鉄の国(カノン)出身 歩み月生まれ

■レタス       鉄の国(カノン)出身 咲き月生まれ

■キャロット     鉄の国(カノン)出身 流れ月生まれ

■ポテト       鉄の国(カノン)出身 跳ね月生まれ

■オニオン      鉄の国(カノン)出身 泣き月生まれ

■トマト       鉄の国(カノン)出身 澄み月生まれ

■ゴマ        鉄の国(カノン)出身 昇り月生まれ

ガジュマルの家族、七人の子供たち。

年長組でしっかり者のネギ、世話役のレタス、

年少組リーダー格のキャロット、体の大きいポテト、

怖がりのオニオン、少女のトマト、赤ん坊のゴマで構成される。

・初登場 十一章一話


■ハトムギ    月の国(マーテルワイト) 咲き月生まれ

銀の団所属の鳩飼い、盲目の青年。

牧場区にある塔で多くの鳩を飼っており、各国と銀の団間の伝令を担っている。

銀の団一年目の跳ね月に、鳩飼いの規定から魔王城を離れている。

・初登場 十一章六話


■チャボイ    谷の国(シスク) 照り月生まれ

ハトムギと入れ替わりの形で銀の団鳩飼いに就任した盲目の老人。

余裕のあるあけすけな言動をする。

・初登場 十八章九話


■カラクサ    河の国(マンチェスター) 結び月生まれ

牧場班で物資輸送、馬車用の馬を管理する馬丁。

使用人のような落ち着いた立ち振る舞い。

・初登場 十六章一話(名前) 十七章十話



■■主婦会

■トレニア    波の国(セージュ)出身 照り月生まれ

主婦会を仕切るリーダー。

工匠部隊隊長エゴノキの妻で、ナナミノキの母。

・初登場 三章一話


■セリ      河の国(マンチェスター)出身 結び月生まれ

主婦会所属の貴重な二十代。ツバキと見合いをし現在交際中。

親にイソマツとコウメ、弟にゴギョウ、スズシロ、ハコベラ、

妹にスズナ、ナズナ、タビラコを持つ。

・初登場 七章四話(名前) 九章一話


■リリィ     河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

セリと同じく、主婦会の貴重な二十代。タマモ班ズミの妻。

実の名はレインリリィ・モントリオと言い、河の国(マンチェスター)の大貴族、

モントリオ卿の一人娘でズミと駆け落ちをしてきた令嬢。

河の国(マンチェスター)王子の婚約者でもあり、

背中に魔法陣を背負う旧世代の人柱兵器「徒花」でもある。

輪廻の魔道士となり、マリーゴールドから魔法を教わっている。

・初登場 八章六話


■ビスカリア   橋の国(ベルサール)出身 昇り月生まれ

主婦会所属、【黒騎士】ライラックの妻。橋の国(ベルサール)の貴族。

ライラック英雄伝を通じて、貴族界に名前だけ知れ渡っている人物。

・初登場 九章一話


■レウイシア   日の国(ラグド)出身 澄み月生まれ

主婦会所属、【刻剣】のトウガの妻。日の国(ラグド)の貴族。

透明感のある、おっとりとした女性。

・初登場 九章一話


■ツツジ     波の国(セージュ)出身 結び月生まれ

■ボタン     波の国(セージュ)出身 浮き月生まれ

主婦会所属、【狐目】のタマモと【狸腹】のモロコシの妻。

二人とも昔は探検家組合ギルドの酒場の看板娘を張っており、

プルメラ、プルネラの先輩にあたる。



■■■円卓会議

■ユズリハ  月の国(マーテルワイト)出身 歩み月生まれ

眼鏡をかけた真面目な才女。

銀の団のあらゆる会計・事務仕事を一人で請け負っている団の秘書。

天才集う月の国の王立学院で学年二位だった過去を持つが、

アシタバと同様に現実感が希薄な欠け方をした人物。

・初登場 二章三話


■エリスロニウム   橋の国(ベルサール)出身 澄み月生まれ

ローレンティアのメイド。団長の補佐であるため、多様な業務をユズリハとともにこなす。

能面的な女性で、ローレンティアのことが嫌いだったが、

魔王城で変わっていく彼女に忠誠を誓うようになる。

王立学園での卒業成績は学年二位。

・初登場 序章一話


■ナズナ   河の国(マンチェスター)出身 照り月生まれ

工房街で職人に弟子入りしまくっている少女。

工房街の三人娘の一人、通称【道楽王女ミーハークイーン】。

兄弟のために器用になりたいと思っている。

親はイソマツとコウメ、姉にセリとスズナ、

兄にゴギョウとスズシロ、弟にハコベラ、妹にタビラコを持つ。

二年目の咲き月、ローレンティアの二人目の使用人となる。

・初登場 七章二話


■アサツキ    谷の国(シスク)出身  浮き月生まれ

アシタバの兄弟子にあたる河の国の貴族。

探検家から貴族となった奇特な遍歴の持ち主で、魔王城へも自らの希望でやってきた。

・初登場 一章三話


■スノーフレーク   橋の国(ベルサール)出身 咲き月生まれ

アサツキの妻。貴族の身分で、彼女と結婚することでアサツキは爵位を得る。

・初登場 七章一話


■ジャコウ   河の国(マンチェスター)出身 枯れ月生まれ

■ナタネ    河の国(マンチェスター)出身 流れ月生まれ

アサツキ専属の執事とメイド。無口で素手で戦う元刺客のジャコウと、

元密偵のナタネのコンビ。二人とも普段は普通だが、荒事には慣れている。

・初登場 四章四話


■シャルルアルバネル   砂の国(ランサイズ)出身 昇り月生まれ

砂の国(ランサイズ)代表、ローレンティアと同年代の円卓会議参加者。

淡白な意見が多く、自国の民を第一に考え行動する。

砂の革命によって王位を奪われた、元砂の国(ランサイズ)の女王。同国王家最後の生き残り。

・初登場 一章三話


■ラングワート      砂の国(ランサイズ)出身 泣き月生まれ

シャルルアルバネルの使用人。

彼女の先々代から王家に仕える大ベテラン。

・初登場 十一章五話


■ブーゲンビレア   月の国(マーテルワイト)出身 結び月生まれ

月の国(マーテルワイト)出身、自ら望んで銀の団入りした貴族。

円卓会議参加者の中では最高齢、経験豊かで多く物を知る。

軍棋タクティカと呼ばれる卓上ゲームの第一人者。

・初登場 一章三話


■カモミール     月の国(マーテルワイト)出身 咲き月生まれ

■カプチーノ     月の国(マーテルワイト)出身 跳ね月生まれ

ブーゲンビレアの世話係。お菓子作りに長ける女性夫婦。

羊のようなカモミールと兎のようなカプチーノ。

・初登場 十八章二話


■グリーンピース   鉄の国(カノン)出身 泣き月生まれ 

鉄の国(カノン)代表の円卓会議参加者。

厄介払いされた貴族。高慢で人を見下す。

・初登場 二章七話


■カランドリニア   鉄の国(カノン)出身 泣き月生まれ

■アグロステンマ   鉄の国(カノン)出身 結び月生まれ

グリーンピースの世話係。元騎士で、そこそこ腕が経つ。

カランドリニアは寡黙、アグロステンマが主に会話を受け持つ。

・初登場 十八章八話


■ウォーターコイン  波の国(セージュ)出身 歩み月生まれ

波の国(セージュ)代表の円卓会議参加者。

厄介払いされた貴族だが、発言は常識的。

少年時代はよく絵を描いたが、最近また描くようになった。 

・初登場 二章七話


■シーバックソーン  波の国(セージュ)出身 流れ月生まれ

■デルフィニウム   波の国(セージュ)出身 跳ね月生まれ

ウォーターコインに付く執事とメイド。

シーバックソーンは父の代からのベテランで、

その娘デルフィニウムはウォーターコインと幼馴染のような間柄。

・初登場 十五章一話


■ワトソニア     河の国(マンチェスター)出身 舞い月生まれ

河の国(マンチェスター)代表の円卓会議参加者。

厄介払いされた貴族。付和雷同的。

・初登場 二章七話


■グロメラータ    河の国(マンチェスター)出身 照り月生まれ

■グロキシニア    河の国(マンチェスター)出身 咲き月生まれ

ワトソニアの使用人を務める夫婦。

赤ん坊の頃から世話係をしている、親代わりのような存在。

・初登場 十五章一話


■ゼブラグラス    日の国(ラグド)出身 浮き月生まれ

日の国(ラグド)代表の円卓会議参加者。否定的な意見が目立つ。

高い軍事力と広い国土を誇る祖国を崇拝する強国主義。

・初登場 一章三話


■リンドウ・ラグド・クラミツハ      日の国(ラグド)出身 昇り月生まれ

日の国(ラグド)第一王子。不遜、頭の切れる少年。

ウォーウルフ論争の際には魔王城を電撃訪問し各所を驚かせた。

月の国(マーテルワイト)のセレスティアルとは許嫁の関係にある。

・初登場 十章四十話


■ミナヅキ      日の国(ラグド)出身  枯れ月生まれ

■サツキ       日の国(ラグド)出身  澄み月生まれ

リンドウの近衛兵。老兵であるミナヅキと若い女性のサツキ。

日の国(ラグド)王家に代々使える守護人の一族、ヤサカトメの出。

両者とも剣の達人。ミナヅキは王族会議編で右腕を失った。

・初登場 十一章四話


■ベルガモット    森の国(スレイアード)出身 枯れ月生まれ

森の国(スレイアード)代表の円卓会議参加者。

あまり討論にやる気を示さない。色情狂ニンフォマニアで国を追われた。

先代王妃の親族であり、現女王ジーンバーナーの母にあたる。

・初登場 二章七話


■プレクトランサス  森の国(スレイアード) 結び月生まれ

■ディモルフォセカ  森の国(スレイアード) 流れ月生まれ

ベルガモットの世話係。顔立ちのいい青年二人。

祖国から彼女の性欲を受け止め、他に害が及ばないようにと命令を受けている。

・初登場 十八章七話




--------- 銀の団外 ---------


■■■橋の国(ベルサール)

■セトクレアセア・ベルサール・ファールブルドン   橋の国(ベルサール)出身 泣き月生まれ

橋の国(ベルサール)王家次男。王位第四席。

ローレンティアの兄にあたり、王宮で蔑まれていた彼女に同情的だった。

ローレンティアに協力的でありながら、現王では次の時代に対応しきれないと考え、

長男を超えて王座を狙っている。

・初登場 七章三話(名前) 十章二話


■スターアニス    橋の国(ベルサール)出身 昇り月生まれ

セトクレアセアの使用人。エリスの同窓で、学生時代は彼女より成績優秀だった。

使用人としての自覚とプライドが高く、セトクレアセアを献身的に支える。

・初登場 十章二話


■スイスチャード   橋の国(ベルサール)出身 流れ月生まれ

セトクレアセアの近衛騎士、橋の国(ベルサール)第二王子騎士団団長。

かつて黒砦でライラック、ジンダイとともに戦い生き抜いた英雄で、【黒薔薇】と呼ばれる。

・初登場 十章十話


■レインワルティア・ベルサール・ベガ・エクレール  橋の国(ベルサール)出身 舞い月生まれ

橋の国(ベルサール)王妃。ローレンティア、セトクレアセアの母親。

かつては国で一番の美女と謳われたが、ローレンティアを生んだことにより

不倫疑惑をかけられ、以降も王宮の隅に追いやられる。

キリ、エンジュを雇いローレンティアの暗殺を目論見る。

・初登場 序章一話


■ティノローズ         橋の国(ベルサール)出身 昇り月生まれ

橋の国(ベルサール)第一王子、王位第三席。

いずれ橋の国(ベルサール)を継ぐ次期国王。

・初登場 十六章六話


■ディアスキア&ステファニア    橋の国(ベルサール)出身 浮き月生まれ

橋の国(ベルサール)第一王女、第二王女。王位第五席と六席。

当代唯一の双子の王族、くすくす笑いをよくするローレンティアの姉。

国内の派閥の橋渡し役となる、同国政界の調停者バランサー

・初登場 十六章五話


■シャムロック   橋の国(ベルサール)出身、跳ね月生まれ

ディアスキア王妹騎士団三班班長。

警護中にライラックとジンダイに挨拶した王都の騎士。

・初登場 二十二章八話


■レスティカーナ      橋の国(ベルサール)出身 跳ね月生まれ

橋の国(ベルサール)第三王女、王位第七席。

ローレンティアへの当たりが目立つ姉。

・初登場 十六章四話


■スプレイセン       橋の国(ベルサール)出身 歩み月生まれ

レスティカーナの近衛騎士団団長を務める側近。

政策も見れる切れ者で、彼女の今日の地位を下支えした傑物。

・初登場 ニ十章四十二話


■タランテル        橋の国(ベルサール)出身 枯れ月生まれ

レスティカーナの執事を務める腰の曲がった老人。狡猾。

・初登場 ニ十章四十二話


■マーガレット        橋の国(ベルサール)出身 咲き月生まれ

セトクレアセアの妻。元より名家の出で彼の許嫁。

・初登場 二十章四十二話 (名前)  二十二章十九話


■クレロデンドラム     橋の国(ベルサール)出身 昇り月生まれ

橋の国(ベルサール)国王。ローレンティアの父。

・初登場 十六章八話


■ドクダミ    橋の国(ベルサール)出身、浮き月生まれ

橋の国(ベルサール)王都に店を構える魔物素材商人。ツワブキの古馴染み。

・初登場 二十二章十一話


■シスター・ガーベラ     橋の国(ベルサール)出身、跳ね月生まれ

橋の国(ベルサール)王都で教会支部を運営する支部長。

オラージュより古株の、珍しいベテランシスター。

・初登場 二十二章九話


■グロゼイユ      橋の国(ベルサール)、枯れ月生まれ

橋の国(ベルサール)王都の古典街クラシックを守護する騎士。

ヴァンパイア血戦の折、ヤクモ達と共に蝙蝠男ドラキュララース戦に参加。

・初登場 二十三章十二話


■ヒガン       橋の国(ベルサール)出身、歩み月生まれ

橋の国(ベルサール)の国王軍を率いる騎士団長。同国の騎士のトップ。

新兵のライラックの騎士指導もしたことがあるベテラン。

・初登場 二十二章二十一話



■■■月の国(マーテルワイト)

■セレスティアル・マーテルワイト・フェブリエ  月の国(マーテルワイト)出身 歩み月生まれ

月の国(マーテルワイト)第一王女。教育係に大魔道士メローネを持つ。

天才集う王立学院で飛び級をし、ユズリハを成績で上回り学年一位を取る才女。

第一回白銀祭で魔王城に視察に訪れ、ローレンティアと友達になる。

・初登場 六章九話(名前) 十章二話


■メローネ     月の国(マーテルワイト)出身 歩み月生まれ

月の国(マーテルワイト)宰相にて、勇者一行の一人。

大魔道士と称される、当代最高位の魔道士。

グラジオラスの師で、セレスティアルの教育係を務める。

呼吸するように魔法を操り、遠距離戦では人類で最強。

・初登場 五章一話(名前) 十章二話


■ムルチコーレ    月の国(マーテルワイト)出身 浮き月生まれ

月の国(マーテルワイト)の貴族。

日の国(ラグド)と通じ、ローレンティアに暗殺者、ナラを向かわせた。

・初登場 十章二十話(名前)


■ルイベルナール・バノーヴェン    月の国(マーテルワイト) 浮き月生まれ

月の国(マーテルワイト)、バノーヴェン領の公女。

日の国(ラグド)と接する領を持ち、トラフアナナスとは許婚の関係。

・初登場 十六章五話



■■■日の国(ラグド)

■ゲッカビジン・ラグド・イナミ・クニクラド    日の国(ラグド)出身 結い月生まれ

日の国(ラグド)王妃。ムルチコーレにローレンティア暗殺を依頼させた元凶。

リンドウの母にあたる絶世の美人。

・初登場 十章二十五話


■トラフアナナス・ホデリー    日の国(ラグド)出身 浮き月生まれ

日の国(ラグド)の貴族、ホデリー家嫡男。

月の国(マーテルワイト)と接する領を持ち、ルイベルナールとは許婚。

・初登場 十六章 五話


■ナギ       日の国(ラグド)出身 跳ね月生まれ

【死神】と呼ばれる斑の一族族長。

実力はトウガを始めとする英雄達に並ぶと言われている。

どこからともなく現れる移動術を持つ。

白銀祭にてローレンティアに協定を申し入れたが、断られる。

・初登場 十章二十話


■イブキ      日の国(ラグド)出身 咲き月生まれ

白銀祭にて、暗殺者達のまとめ役を務めた斑の一族の女性。

サクラの母にあたる。

・初登場 七章二話


■エンジュ     日の国(ラグド)出身 枯れ月生まれ

■ナラ       日の国(ラグド)出身 泣き月生まれ

■ヒバ       日の国(ラグド)出身 跳ね月生まれ

白銀祭にて、ローレンティアの命を狙った斑の一族の暗殺者。

エンジュはキリの父であり、ナラ、ヒバは同年代の幼馴染。

・初登場 十章四話


■ヤグルマ     日の国(ラグド)出身 照り月生まれ

日の国(ラグド)の全ての騎士の頂点たる、大将の座に就く男。

宗教国家の日の国(ラグド)で、王家に厚い信奉を寄せるが、

冷静な判断と対話もできる人物。

・初登場 二十二章十六話


■ソテツ      日の国(ラグド)出身 歩み月生まれ

日の国(ラグド)騎士団の中将を務める、ヤグルマの右腕。

・初登場 二十二章十六話


■カキ       日の国(ラグド)出身 舞い月生まれ

日の国(ラグド)の騎士。レッドモラードとの練習試合で負けたが、

一目置かれる実力者。

・初登場 二十二章十六話


■シャクヤク    日の国(ラグド)出身 泣き月生まれ

日の国(ラグド)北部の諸貴族をまとめる大貴族。

先代領主と夫を流行り病で失い、女性ながら家を支える。

・初登場 二十二章十七話



■■■砂の国(ランサイズ)

■ストック      日の国(ラグド)出身 流れ月生まれ

砂の国(ランサイズ)議会書記を務める男。

元トウガ傭兵団所属の作家。著書に『戦後世界旅行記』がある。

・初登場 三章二話(名前) 十二章二十九話


■ハブランサス   砂の国(ランサイズ)出身 昇り月生まれ

砂の国(ランサイズ)議会議長。砂の革命時の主役の一人で、

現在砂の国(ランサイズ)のまとめ役と言える人物。

・初登場 十二章二十九話


■ライチ      砂の国(ランサイズ)出身 咲き月生まれ

バノーヴェンの大災厄後に副議長に就任した男。切れ目の長身、女性にモテる。

・初登場 十八章十二話


■ヒスピダ     砂の国(ランサイズ)出身 昇り月生まれ

砂の国(ランサイズ)議会副議長。革命の中心人物の一人、

コンフィダンスに革命を持ちかけた著名な傭兵。

オリジナルは既に殺害され、彼に化けていた夢魔アルプが砂の革命を先導していた。

・初登場 十二章十八話



■■鉄の国(カノン)

■レッドモラード・カノン・カーネリア   鉄の国(カノン)出身 昇り月生まれ

鉄の国(カノン)第三王子。白銀祭にて魔王城に視察に訪れ、侵略戦を始めた。

現在は罪人扱いであり、日の国(ラグド)に幽閉されている。

・初登場 六章九話(名前) 十章二話


■ブルーリバー・カノン・コランダム    鉄の国(カノン)出身 歩み月生まれ

鉄の国(カノン)第四王子。レッドモラードの身柄受け渡しの立ち会いに来た人物。

ツワブキ曰く、鉄の国(カノン)の王族の中では話せる人物。

・初登場 十一章十話


■ブラックベリー・カノン・アレクサンダー   鉄の国(カノン)出身 昇り月生まれ

鉄の国(カノン)第一王子。獅子の顔と熊の体を持つ、鉄の国(カノン)王家きっての武将。

非常に好戦的で勇猛だが、見た目に反し頭がキレる。

・初登場 十二章三十話



■■■波の国(セージュ)

■ガイラルディア・セージュ・サルガッソー   波の国(セージュ)出身 跳ね月生まれ

波の国(セージュ)王弟。何より冒険を好み、冒険譚を楽しむ冒険野郎。

クラーケン討伐作戦の立案者。

バノーヴェンの大災厄後、波の国(セージュ)国王となる。

・初登場 十二章二十九話


■センニチ         波の国(セージュ)出身、枯れ月生まれ

波の国(セージュ)の王弟騎士団団長。ガイラルディアの補佐。

真面目な性格故に、自由奔放なガイラルディアに振り回され、気苦労が多い。

・初登場 十五章二十一話


■オラージュ      波の国(セージュ)出身 浮き月生まれ

勇者一行の一人、大司祭【黄金】のオラージュ。

世界で唯一の魔道士組織「教会」を率いる、虚無の流派のトップ。

金至上主義の現実屋で、依頼されれば何でもやる元雇われ(フリーランス)

優れた感知魔法を持つ他、体術とオリジナルの魔法を高度に組み合わせ戦う。

究極魔法アルテマは魔法障壁の刃を雨のように降らせる“大華燦然ターサン・ユアン

・初登場 十章二話


■イチョウ       波の国(セージュ)出身 照り月生まれ

斑の一族の少女。白銀祭では河の国(マンチェスター)に雇われローレンティアを狙った。

白銀祭後、オラージュに拉致され彼女直属の諜報員として鍛え上げられることになる。

・初登場 十章四話


■アンジェリカ     月の国(マーテルワイト)出身 歩み月生まれ

教会のナンバー2、忙しいオラージュに代わり実質的に組織をまとめる副司祭。

武術の割合が強いオラージュに対し、純粋な魔法のみで戦う魔道士。

超自然派のメローネと対照的なガチガチの理論派。

その知識量は深く、当代ナンバー2の魔道士との呼び声も高い。

・初登場 十五章六話


■クララ        森の国(スレイアード)出身 泣き月生まれ

教会に所属する虚無の流派の修道女シスター

エーデルワイスとは幼馴染のような関係。

・初登場 十五章六話


■ロータス・フローレンス   波の国(セージュ)出身 歩み月生まれ

■ニシキ・フローレンス    波の国(セージュ)出身 浮き月生まれ

波の国(セージュ)王家より王家御用達ロイヤルの認可を受けている世界最大の商家、

フローレンス家の商家とその娘。

【強欲】のエゴノキとは、魔王城産品の売買で協力をしている。

・初登場 十五章二話


■コニファ     橋の国(ベルサール)出身、咲き月生まれ

 アラクネ生存戦時、オラージュと共に魔王城にやってきた教会所属の修道女(シスター)

 面倒見が良く明るい性格。

・初登場 二十一章二話



■■■河の国(マンチェスター)

■ラークスパー・マンチェスター・セグラ   河の国(マンチェスター)出身 舞い月生まれ

河の国(マンチェスター)第一王子。レインリリィの婚約者。

白銀祭ではイチョウを雇いローレンティアの命を狙った他、

イブキを雇ってリリィを攫わせようとした。

徒花の開発を把握しており、それを使おうとしていた男。

・初登場 十章二十話(名前) 十章二十五話


■シロザ・トロンハイム   河の国(マンチェスター)出身 澄み月生まれ

ラークスパーの側近。機械的な女性。

トロンハイム家の娘で、ナタネの妹にあたる。仇花六花の一人。

・初登場 十章二十五話


■カラテア・モントリオ   河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

河の国(マンチェスター)の名門貴族、モントリオ卿。

リリィの父親で、白銀祭で彼女を連れ戻そうとしたが失敗する。

その後ラークスパーに罪を被せられ、現在は王城に囚われる。

・初登場 序章二話(名前) 十章二話


■ヘリオトロープ・オーデル    河の国(マンチェスター)出身 結び月生まれ

■ミルトニア・オーデル      河の国(マンチェスター)出身 歩み月生まれ

マリーゴールドの兄、オーデル家長男と次男。

長男のヘリオトロープはかなりの軍棋タクティカの腕前。

・初登場 十六章六話


■バルカロール   河の国(マンチェスター)出身 昇り月生まれ

暗黒時代の五英雄の一人、【豪鬼】のバルカロール。

常人離れした巨体と怪力を持ち、河の国(マンチェスター)の最前線、闘技場を守った。

元は奴隷で、剣闘士時代は無敗伝説で名が知られていた。

現在は剣の国(バルムンク)の王として、河の国(マンチェスター)からの独立を宣言している。

・初登場 二章五話(名前) 十五章四話


■プラム      河の国(マンチェスター)出身 澄み月生まれ

【紅兎】のプラムと呼ばれる、バルカロールに仕えた四将の一人。

この時代で魔法と武道を組み合わせ戦う三人の一人。

足を炎で強化し、空中戦を繰り広げる魔道士。

・初登場 十五章四話


■サラトガ     波の国(セージュ)出身 枯れ月生まれ

【氷華】と謳われた、バルカロールに仕える四将の一人。

元は波の国(セージュ)の港で人攫いにあった。煙管を好む大人びた女性。

・初登場 二十章二十一話


■キオン     鉄の国(カノン)出身 流れ月生まれ

 当代最強の剣士に送られる【剣聖】の名を有する剣豪。

 剣の国(バルムンク)に属する、バルカロール下の四将の一人。

・初登場 十六章二話(名前)


■エンバク     河の国(マンチェスター)出身 咲き月

■シバ       河の国(マンチェスター)出身 浮き月

オオバコに戦闘法を教え込んだ剣の国(バルムンク)の剣闘士にして騎士。

口は悪いが面倒見のいいエンバクと、聡明で落ち着いているシバ。

・初登場 二十章五十九話


■ティアレラ・フリーブル      河の国(マンチェスター)出身、歩み月生まれ

 河の国(マンチェスター)の宮仕えの官女。冷静で聡明な性格。

 丸みを帯びた紺色の髪型。仇花六花の一人、フリーブル家の娘。

 ツワブキ・プロジェクトの管理を担当。

・初登場 二十一章九話


■サンダーソニア・カンタベリー    河の国(マンチェスター)出身、照り月生まれ

 河の国(マンチェスター)の宮仕えの官女。快活で大雑把な性格。

 黒と黄色の房が交互に混じる長い髪。仇花六花の一人で、カンタベリー家の娘。

 ツワブキ・プロジェクトの管理を担当。

・初登場 二十一章九話


■クロストローゼ・ルアン    河の国(マンチェスター)出身、舞い月生まれ

 河の国(マンチェスター)の宮仕えの官女。男装の麗人のような出で立ち。

 片目の隠れる茜色の短髪。仇花六花の一人で、ルアン家の娘。

・初登場 二十五章七話


■ハイドレンジア・ハートフォード  河の国(マンチェスター)出身、跳ね月生まれ

 河の国(マンチェスター)の宮仕えの官女。由緒正しきお嬢様。

 紫のロールの髪。仇花六花の一人で、ハートフォード家の娘。

・初登場 二十五章七話



■■■森の国(スレイアード)

■ジーンバーナー・スレイアード・モルフォ   森の国(スレイアード)出身 結び月生まれ

森の国(スレイアード)第一王女。

おっとりとした、ローレンティアと同世代の少女。

・初登場 十二章三十話


■アスナロ        谷の国(シスク)出身 咲き月生まれ

ジーンバーナーの側近の男。スイカの三人の弟子の一人で、

アスナロの弟弟子、アシタバの兄弟子にあたる。

・初登場 十二章三十話


■ザラストロ        森の国(スレイアード)出身 澄み月生まれ

森の国(スレイアード)の森深くに住む部族の一つ、ラハ族の族長。

狩人エミリアの父。外のものを里へ入れることに否定的。

・初登場 序章二話(名前) 十章二十二話


■ツクシ          森の国(スレイアード)出身 枯れ月生まれ

森の国(スレイアード)の農村に住むオオバコの妹。

現在は彼女が弟妹の面倒を見ている。

・初登場 四章七話


■カンパニュラ     森の国(スレイアード)出身、泣き月生まれ

 勇者リンゴの幼馴染にあたる、森の国(スレイアード)の森の部族に属する女性。

 落ち着いた性格で、彼に運命の奴隷と評される。

・初登場 二十一章七話


■ノースポール   森の国(スレイアード)出身、枯れ月生まれ

森の国(スレイアード)王都で護衛騎士をしていた飲んだくれ。

王城騎士の唯一の生き残り、今は地下牢の看守をしている。

・初登場 二十二章四話




■■■探検家組合ギルドメンバー

■【悪酔い】のハッカク    波の国(セージュ)出身 照り月生まれ

クロサンドラの後を継いだ、八代目ギルドマスター。

アシタバが初めてギルドを訪れた際に投げ飛ばされた男。

普段は気のいいおっさんだが、酒の酔い方が悪い。

ツワブキ・プロジェクトにて波の国(セージュ)を担当。

・初登場 十四章二十一話


■【尾切り】のメントン    河の国(マンチェスター)出身 結び月生まれ

■【鷹狩利】のパキラ     河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

カルブンコの尾を専門に扱う魔物素材の収集家コンビ。

アシタバと同世代の唯一の探検家。

ツワブキ・プロジェクトにて河の国(マンチェスター)を担当。

・初登場 十五章三十三話


■【用心棒】エンドウ     日の国(ラグド)出身 昇り月生まれ

戦争終盤、貿易路の魔物を掃討し流通網を解放して回った探険家。

居合い刀を使った戦闘が強い、ディフェンバキアと同期の熟練。

ゼブラグラスの護衛として日の国(ラグド)内を行脚する。

・初登場 十七章二話


■【山篭り】のクレオメ    鉄の国(カノン)出身 照り月生まれ

鉄の国(カノン)のミノタウロス大迷宮を攻略する、ミノタウロス専門の探検家。

ミノタウロスを難なく処理できるレベルの両手斧使い。

ツワブキ・プロジェクトにて鉄の国(カノン)を担当。

・初登場 十七章二話


■【灰狼】のキリン      森の国(スレイアード)出身 浮き月生まれ

森の部族、狩人出身の探検家。弓矢とナイフを用いる。

ダンジョン内の分析、攻略、無力化を迅速に行う、浄化屋。

ツワブキ・プロジェクトにて森の国(スレイアード)を担当。

・初登場 十七章二話


■【白山羊】のゴースティン  砂の国(ランサイズ)出身 枯れ月生まれ

魔素カプを対象に、土地再生の研究を重ねる探検家。

髭が豊かで白山羊と呼ばれる。

ツワブキ・プロジェクトにて砂の国(ランサイズ)を担当。

・初登場 十七章二話


■【庭番】のビーン      月の国(マーテルワイト)出身 歩み月生まれ

植物を専門に扱う学者兼探検家。

自分の庭に魔物の植物を飼い、日々研究を続けている。

ツワブキ・プロジェクトにて月の国(マーテルワイト)を担当。

・初登場 十七章二話


■【黒猫】のチョロギ     橋の国(ベルサール)出身 流れ月生まれ

黒キャップを目深に被った夜行性専門の探検家。

戦っている姿を誰も見たことがないが、成果は出している。

ツワブキ・プロジェクトにて橋の国(ベルサール)を担当。

・初登場 十七章二話



■■■その他


■ゼフィランサス    河の国(マンチェスター)出身 浮き月生まれ

王族会議書記。トウガに銀の団参加を打診した男。

各国の王族をもてなし、並列的に仕えながら意見をまとめ調停を行う、

国際外交の第一人者。現在はゼブラグラスと共に日の国(ラグド)内を行脚中。

・初登場 十二章二十五話


■カシュー       河の国(マンチェスター)出身 泣き月生まれ

銀の団戦闘部隊所属、生真面目でおどおどとした青年。

故郷を取り戻すべく銀の団に入団した。

祖父の製図技術を継承しており、地図を描く探検家を夢見た。

ハルピュイア迎撃戦にて死去。

・初登場 三章一話


■ミセバヤ       波の国(セージュ)出身 照り月生まれ

銀の団戦闘部隊所属、大酒のみで笑い声の豪快なオッサン。

ハルピュイア迎撃戦で死去。

・初登場 四章九話(名前)


■オリヴィエ      出身不明 流れ月生まれ

全てを見通す“白き呪い”を有する少女。

スイカの愛馬だったペガサス「アーベキーナ」に乗り放浪をしている。

・初登場 十三章六話


■クローバー      日の国(ラグド)出身 枯れ月生まれ

時空を超越する空間を管理する“青き呪い”を有する羊飼い。

諦観主義的で、争いを好まない。

・初登場 二十二章十八話


■フィグ

 勇者リンゴが、聖剣と彼だけの場で呼んだ名前。

 魔女アリスと共に魔女のお茶会に現れた、“赤き呪い”の所有者。

・初登場 二十一章八話(名前) 二十二章二十五話


■アリス        山の国(シャムラング) 昇り月生まれ

アシタバがこちらの世界にやって来た時に出会った魔女。

世間的には御伽噺に近い人物。

五つの呪いを世界に残した“運命の魔女”。

・初登場 一章五話




--------- 過去 ---------


■イチゴ        森の国(スレイアード)出身 結び月生まれ

大戦士と呼ばれる勇者一行の一人、リンゴの相棒。オオバコの兄でもある。

魔王戦にて死亡、遺体は勇者一行によって持ち帰られ、故郷に埋葬されている。

・初登場 四章五話


■ムグラ        砂の国(ランサイズ)出身 結び月生まれ

パッシフローラの育ての親ともいえる砂の国(ランサイズ)の傭兵。

幼馴染のスグリ、アセビ、コガマ、グレコマと共に傭兵団を組み

戦線を守っていたが、蜃により夢霧送り(リビングデッド)となり死亡。

・初登場 十二章一話


■クレマチス      波の国(セージュ)出身 跳ね月生まれ

アルストロメリアとユーフォルビアに魔法を教えた二人の師、泡沫の魔道士。

傭兵として戦場を渡り歩いていたが、終戦前に戦死。

・初登場 十三章二話


■パンジィ       谷の国(シスク)出身 枯れ月生まれ

谷の国(シスク)で洋服屋を営んでいたスイカの知人。

国の崩壊の際に谷を下ってアサツキ達と合流し生存、

今は波の国(セージュ)に身を寄せている。

・初登場 十四章一話


■ユーパトリウム    谷の国(シスク)出身 跳ね月生まれ

谷の国(シスク)の最後の国王にてスイカの父。

妻エノテラの正体、淫夢(サキュバス)に気付けず殺害される。

・初登場 十四章七話


■カエデ        谷の国(シスク)出身 咲き月生まれ

谷の国(シスク)の戦線に派遣されていた教会の修道女シスター。戦死。

・初登場 十四章八話


■ソヨゴ        谷の国(シスク)出身 流れ月生まれ

谷の国(シスク)騎士団の班長を務めていた男。アシタバの先輩にあたる。

片腕を切り落とされ戦線離脱。谷の国(シスク)崩壊時の混乱に巻き込まれ死亡。

・初登場 十四章九話


■カタバミ       波の国(セージュ)出身、昇り月生まれ

【航海王】と呼ばれた八十年前の大商人。クラーケンにより死亡。

・初登場 十五章二十三話


■メドウスイート    波の国(セージュ)出身、咲き月生まれ

六十年前の波の国(セージュ)の王子。クラーケンにより死亡。

・初登場 十五章二十三話


■アガパンサス     雨の国(カーシャ)出身、歩み月生まれ

百五十年前の文献上の魔道士。夢想の流派の始祖で、彼女の提唱により魔法の六流派が完成された。

・初登場 十一章二話


■ローダンセ      砂の国(ランサイズ)出身、歩み月生まれ

 砂の国(ランサイズ)の先代国王。

 コンフィダンスと同期にしてシャルルアルバネルの父。

 砂の国(ランサイズ)の最後の国王であり、砂の革命にて国民に処刑され死亡。

・初登場 十二章五話



■■■歴代探検家組合(ギルド)メンバー

■【始まりの探検家】レモン    山の国(シャムラング)出身

百年~九十年前の“黎明の時代”で活動。

探検家の始祖と呼ばれ、各地を旅し当時出現したばかりの魔物の姿を記録。

晩年出版した“世界新生物紀行”が、探検家の聖書バイブルとされる。老衰死。

・初登場 十九章六話


■【長旅】のインゲン       谷の国(シスク)出身

九十年~八十年前の“継承の時代”で活動。

レモンの書籍に感銘を受け、同様に世界を旅して魔物の情報を詳細化、補填した。

この世で初めて探検家と呼ばれ、魔物図鑑を創った。

首無し卿(デュラハン)の決闘に敗れ死亡。

・初登場 十九章六話


■【初代竜殺し】オウバイ     森の国(スレイアード)出身

九十年~八十年前の“継承の時代”で活動。

始祖竜と呼ばれるドラゴンを討伐した英雄。

探検家の名家、竜殺しの一族の創設者でもある。

晩年、ドラゴンを探す旅に出たっきり行方不明。

・初登場 十九章六話


■【冒険詩人】コスモス      雨の国(カーシャ)出身

八十年~七十年前の“発展の時代”で活動。

吟遊詩人の傍ら各地を巡り、魔物の情報を集めた。

探検家組合ギルドの創設者。獣王ベヒーモス戦後死亡。

・初登場 十九章六話


■【偵察屋】ナンテン       山の国(シャムラング)出身

八十年~七十年前の“発展の時代”で活動。

多様な形を持ち始めていた各地のダンジョンの形態を調査した。

獣王ベヒーモス戦で死亡。

・初登場 十九章六話


■【二代目竜殺し】ジニア     森の国(スレイアード)出身 

八十年~七十年前の“発展の時代”で活動。

オウバイの息子、竜の生息地を調査すべく各地を回った。

紅龍の討伐者。獣王ベヒーモス戦で死亡。

・初登場 十九章六話


■【放浪公子】デンドロビューム  河の国(マンチェスター)出身

七十年~六十年前の“集約の時代”で活動。

護衛二人を連れて各地を旅した物好き公子。

人類史上で初めて魔王城を発見した人物。

吸血鬼ヴァンパイアと交戦後、死亡。

・初登場 十九章六話


■【虫眼鏡】ヘチマ        日の国(ラグド)出身

七十年~六十年前の“集約の時代”で活動。

巨大蟲インセクトの研究を進めた魔物昆虫学の第一人者。

大蜘蛛ビッグスパイダーに捕らえられ、ダンジョン内で死亡。

・初登場 十九章六話


■【三代目竜殺し】ホド      森の国(スレイアード)出身 

七十年~六十年前の“集約の時代”で活動。ジニアの息子。

竜殺しの一族の財源を確保し、対ドラゴンの戦術を数多く考案した。

黄龍の討伐者。第三世代のドラゴンとの戦いで戦死。

・初登場 十九章六話


■【教授プロフェッサー】チューリップ   月の国(マーテルワイト)出身

六十年~五十年前の“研究の時代”で活動。

魔素カプの発見を始め、多くの学説を確立した魔物学の第一人者。

賢人馬ケンタウロスと交戦、死亡。

・初登場 十九章六話


■【兵器論】ホリーホック           月の国(マーテルワイト)出身

六十年~五十年前の“研究の時代”で活動。

探検家というより学者、ダンジョンに出るのはフィールドワーク程度だったが、

環境整備型魔物の存在を明らかにした。

探検家業引退後に転向した学会で糾弾されることになるシキミの祖父。

戦車蟹タンククラブの行進に巻き込まれ死亡。

・初登場 十九章六話


■【四代目竜殺し】アスパラガス      森の国(スレイアード)出身 

六十年~五十年前の“研究の時代”で活動。ホドの弟。

習性魔物と知性魔物など、多くの学説を提唱。

一方で龍生九子を調べ上げ、ドラゴンに関しても多くの知見を残した。

紫龍を討伐後、その毒性により衰弱死。

・初登場 十九章六話


■【万屋】ウド        雨の国(カーシャ)出身

五十年~四十年前の“依頼の時代”で活動。

辺境の村を救うべく、世界を旅しては魔物を払って回った人助け好き。

依頼クエストの概念の創設者。蜘蛛女アラクネと交戦、死亡。

・初登場 十九章六話


■【穴熊】のフェイジョア   橋の国(ベルサール)出身

五十年~四十年前の“依頼の時代”で活動。

小動物サイズの魔物を専門に扱い、その知見を高めた。

人魚マーメイドの歌に囚われ入水自殺する。

・初登場 十九章六話


■【五代目竜殺し】ソルガム   森の国(スレイアード)出身

五十年~四十年前の“依頼の時代”で活動。ホドの息子。

歴代最強とも言われた竜殺し、翠竜、緋竜、碧竜を討伐。

朱紋付き(タトゥー)タイタンゴーレムを相打ちの形で撃破する。

・初登場 十九章六話


■【魔商人】モミジ       波の国(セージュ)出身

四十年~三十年前の“商業の時代”で活動。

魔物素材の多くに市場価値を見出した探検家にして商人。

蛇女神メドゥーサと接敵、片目を奪った後に死亡。

・初登場 十九章六話


■【旅戦士】オクラ       砂の国(ランサイズ)出身

四十年~三十年前の“商業の時代”で活動。

各地の対魔王軍の戦場を回り、魔王軍の兵、知性魔物について調査した。

トロールキングが崩壊させた塔の残骸に巻き込まれ、死亡。

・初登場 十九章六話


■【草笛】のホシグサ      谷の国(シスク)出身

四十年~三十年前の“商業の時代”で活動。

植物系の魔物を調べ上げた、魔物植物学の第一人者。

這い茸(スプリガン)の毒に感染し衰弱死。

・初登場 十九章六話


■【六代目竜殺し】メディニラ  橋の国(ベルサール)出身

四十年~三十年前の“商業の時代”で活動。ソルガムの妻。

戦闘能力は低いが、水棲の龍、蒼龍の討伐に成功する。

・初登場 十九章六話


■【黒鮫】のコンブ      波の国(セージュ)出身

三十年~二十年前の“特化の時代”で活動。

史上初の水棲魔物専門の探検家。

人魚妃ローレライと戦闘、死亡。

・初登場 十九章六話


■【錬金術師】ドリアン    河の国(マンチェスター)出身

三十年~二十年前の“特化の時代”で活動。

魔物素材を薬へ応用する研究を行った、魔物薬学の第一人者。

包帯男マミーの調査に赴き、未帰還。

・初登場 十九章六話


■【砂塵】のゴーヤ      砂の国(ランサイズ)出身

三十年~二十年前の“特化の時代”で活動。

砂漠の魔物を中心に調べ上げた砂漠専門の探検家。

引退していたが、蜃の討伐作戦に携わり、夢霧送り(リビングデッド)化。

・初登場 十九章六話


■【七代目竜殺し】トネリコ   森の国(スレイアード)出身 

三十年~二十年前の“特化の時代”で活動。ソルガムの息子。

ドラゴン未討伐、魔王城に挑み未帰還。

・初登場 十九章六話


■【虎使い】アサガオ      日の国(ラグド)出身

二十年~十年前の“裾野の時代”で活動。

二匹の虎を従える武闘派の探検家、魔王城に挑み生還した始めての人物。

二度目の魔王城挑戦後、未帰還。

・初登場 十九章六話


■【八代目竜殺し】テンモンドウ  森の国(スレイアード)出身

二十年~十年前の“裾野の時代”で活動。

トネリコの弟、レオノティスの父。

ドラゴン未討伐で終わったが、自宅で老衰死した探検家。

・初登場 十九章六話


■【自由騎士】スイカ        谷の国(シスク)出身 結び月生まれ

十年前~現代の“烈火の時代”で活動。

アシタバ・アサツキ・アスナロ三名の師で、彼らに多くを教えた。故人。

天馬騎士ペガサスナイトで空を飛ぶ唯一の探険家。

・初登場 二章四話(名前) 十四章一話


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 過去編、歴史上の人物紹介がリンゴで始まりスイカで終わる構成最高 そしてパンジィさーーーーん!?良かった!!生きてた!! [気になる点] 賢人馬と交戦した探検家の二つ名か不穏すぎてワロタ あ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ