表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/16

9 友達



「馬刺しうめえ!」


 クマソ兄弟を惨殺し、ヲグナがタケルの名を得た直後。


 逃げ出した客たちが後に残した料理を、オレたちは夕飯代わりに食っていた。


「……しかし、のんきに飯なんか食ってて平気なのか、タケル?

 逃げ出した奴らが、武装して仇討ちに戻ってきたりとか……」


「兄上、クマソどもにそんな度胸はないよ。

 もしあっても、お腹空いたままじゃ力でねーし」


「今さっき物凄い力見せてなかったか……?」


「あれは、ちょっとがんばったから。

 がんばったからご飯休憩」


「……そういうことならゆっくり食ってくれ。

 戦いが続く場合には、タケルの戦闘力が頼りだからな」


「おう、任せてくれ兄上」


 タケルに頷き返して、オレはさつま揚げを食べる。

 咀嚼し、呑み込んでから立ち上がる。


 記憶をさぐり、古事記におけるクマソ兄弟征討の後の流れを思い出す。

 つまり、オレとタケルの今後のことを考えた。


 ……すると、やっておきたいことが一つあるのに気が付いた。


 オレはまず兄クマソ――胸に大穴の開いた死体の側へ。

 上半身の衣はどうにもならないが、下半身は比較的損傷も返り血も少ない。


 なので下半身だけ脱がして衣を奪う。


 それから、高床建物の外へ。


 出入り口の階段の下を探すと、弟タケルの死体があった。


 上半身の衣も傷ついてはいるが、大穴の開いた兄タケルのものよりはマシだ。

 針と糸を使って最低限の補修をすれば、身に纏えなくはないだろう。

 これも、剥ぎ取って奪う。


「クマソの服なんかどうするんだ、兄上?」


「残る朝敵の帰順工作のために使いたくてな。

 ボコボコにされたオレが、この服を着て歩いてたらどう見えると思う?」


「クマソの服を着たボコボコの兄上?」


「そりゃタケルから見りゃそうだろう。

 だが、オレの顔を知らない奴の場合を考えてくれ。

 クマソの服を着てれば、クマソの人間に見えるはずだ。

 で、服に血がついててボコボコなら、

 『何があったんだ?』って、見た奴は疑問に思うはず。

 そこでクマソ最強だった兄弟が、ヤマトの皇子みこに討たれた話をする。

 すると、誰も彼もビビるだろう。

 その上でお前が顔を見せて名乗ったなら、戦わずして服属させられるさ」


「……なるほどなあ、兄上……」


「そう言うわけだから、後でオレのことをいい感じにボコっといてくれ。

 ――後で! 後でだからな!」


 タケルが片手を振りかぶったのを見て、オレは慌てて強調した。


     §


 翌日。


「死にたかなか! おいはまだ死にたくありもはん!

 クマソタケル兄弟のごと、チェストされたくなかぁぁぁ~!

 ヤマトタケルは恐ろしか!」


 クマソの服を着て、オレは一人先行。

 かなり怪しいクマソ語を使って、そのように触れて回った。


 そんな工作の甲斐があったのか。

 あるいは、クマソ兄弟が討たれたことで誰もが抵抗の気力を失くしたのか。

 オレとタケルの帰りの旅は、かなり順調に進んだ。


「クマソの山の神です……

 偉大なるヤマト天皇すめらみこと皇子みこ、タケルさまに平伏いたします……

 ……どうか、命ばかりはお助けください……」


「クマソの河の神です……

 偉大なるヤマト天皇すめらみこと皇子みこ、タケルさまに平伏いたします……

 ……どうか、命ばかりはお助けください……」


「クマソの海峡の神です……

 偉大なるヤマト天皇すめらみこと皇子みこ、タケルさまに平伏いたします……

 ……どうか、命ばかりはお助けください……」


 そのようにして、オレたちはクマソでの全ての目的を達成。


 父天皇すめらみことにクマソ平定が成功したことを報告するために、

 ヤマトへの帰路を辿る。


     §


 樹々の生い茂る山道。


「見て兄上、カブトムシー」


「おお、カッコイイな。

 よく捕まえたじゃないか、タケル」


「兄上もなんか虫捕まえてきてくれよー。

 戦わせて遊ぼうぜ」


「えー、いやほら、オレ都会のヤマトまほろばプリンスだからさ。

 エレガントさが売りっていうか……素手で虫触るのは、ちょっと……」


「えー。

 オレだって都会のヤマトまほろばプリンスなんだぞ、兄上……!」


「それはそう」


 ……というか、タケルこそが真のヤマトまほろばプリンスだ。

 現代サラリーマンの心を持ったオレなんかではなく。


「とにかく虫バトルしようぜ」


「んん……カブトとかクワガタってどこにいるんだろ……?」


 とりあえず、近くの樹を見上げながら歩いてみる。


 いない。

 見つからない。


 ……ていうか、真昼間に見つかるものなんだろうか……?


「!」


 代わりに、人間を見つけた。


 枝葉の間を透かして、少年と目が合った。

 歳はタケルと同じくらい。


「……!……」


 繁みをガサゴソ騒がせながら、少年はこっちにやってくる。


「なあお前、カブト捕まえたん?」


 やってきた少年は、気軽にタケルに声をかける。


「おお、すげーだろ」


 タケルの方でも気軽に応じる。


「いいカブトじゃん。

 おれのオオクワと戦わせよーぜ!」


「よし! 虫バトルだ!」


 ……というわけで、タケルに友達ができた。

 どういうわけだろう?


 古墳時代の少年たちはコミュ強だなぁ。


     §


「なあ兄上、腹減ったー」

「おれもー」


 タケルと友人とが、口々に言った。


「……確かにそんな時間かな、昼飯にしよう。

 乾飯ほしいい用意してやるからちょっと待て」


「えー、おれ乾飯ほしいい飽きたー」


「おれも肉喰いてえ。

 なんか獣狩ってくるから、兄上は火熾しといてー」


 タケルの言葉に友人が頷いて言い、茂みの中に去って行った。


「おれも狩り行くー」


 タケルもそう言い残して、友人を追って行ってしまった。


 ……オレ、あの少年の兄じゃないんだけどなぁ。


 でも厳密なことを言ったら、タケルの兄ですらないのだ。

 肉体はオオウスのものに違いはないが、意識はほとんど現代人なのだから。

 敢えて訂正することもあるまい。


 そんなことを思いつつ、調理用の焚火を熾しておく。


「見て兄上、シカー」


 しばらくして、獣を狩り果たした少年たちが戻って来た。


「おお、すごいな。

 よく捕まえたじゃないか、タケル」


「おれはクマ獲ったー」


「お、おお。

 すごいな君。

 ……素手で、よくこんなデカい野生動物を倒せるな……」


 見れば、クマの頭部は一部えぐれて、脳と血がこぼれ落ちている。


 どういう力で攻撃すればこんなことになるのだろう?

 さっぱりわからない。


 おそらく、この少年もタケルと同じ恐るべき怪力の持ち主だ。

 クマの傷に、この前のクマソたちの致命傷と似たような雰囲気がある。


「……とりあえず捌かねえとな……」


 せっかく弟たちが狩ってきてくれた貴重な肉だ。

 うまく捌いてやらなくては。


 前世で見たサバイバル動画を思い出しつつ、勘頼みに手を動かす。

 少年たちにも手伝ってもらう。


 彼らの怪力のためか。

 あるいはやり方がうまいのか。


 狩られたての獣の死骸は、あっという間に肉に解体されていった。


 枝に刺して焚火で炙り、十分に加熱させてから食う。


「うめえ!」

「肉最高!」


「どんどん食ってくれ。

 君らが狩ってくれたんだからな」


「「はい、兄上ー」」


 同時に言って、少年たちは再び肉を食い始める。


「……そういやさー」


「なんだー?」


「お前、タケルって名前なん?」


「そだよー、ヤマトタケル」


「へー、ヤマトの奴なのか。

 おれもタケルって名前なんだ。イズモタケル」


「!」


 少年が名乗った瞬間、タケル――オレの弟の、ヤマトタケルの目の色が変わる。


「死ね、イズモ。

 ヤマト天皇すめらみこと大御言おおみことだ」


 言うなり、タケルは肉を口に咥え、空いた手で抜剣。

 立ち上がり、一瞬の内にイズモタケルの頭部に刃を叩き込む。


 あまりに、素早く迷いのない攻撃動作だった。

 オレも、イズモタケルでさえも、全く反応できなかった。


「…………んっ、んぐっ」


 タケルは残りの肉を食べ、咀嚼して呑み込む。


「見て兄上、イズモー」


 それからイズモタケルの死体を掲げ、いつものように言った。


 死せる少年イズモタケルの頭部は一部えぐれて、脳と血がこぼれ落ちている。



本作を御覧くださりありがとうございます。


感想、評価、いいね、ブクマなど、

御気軽に御リアクションくだされば幸いにございます。


次回更新も、明日の夜を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ