何故なのでしょうか
みなさん自分の感情と向き合ってますか?
独りよがりじゃないですか?
物事を考えるって簡単じゃないですよね。
とてもとても難しいと思います。
僕自身この文書書いててふぁっ!ってなるくらいにはわかりにくいです。
でもこれ大発見だったので読んでほしいと思います。
肯定、批判、どちらもウェルカムです。
言葉にしなくとも自分はこう思うなと考えが生まれてほしいものです。
たぶん私のクセだと思うのですが、暇な時間があれば決まって「何故?」という問いかけをします。
別に誰かの答えを待っているのではなく、自分の中で、まるで動いている最中の洗濯機のように繰り返し思考するのです。
内容はその日あった出来事であったり、気になることであったり、さして人生に影響のない戯言のようなものでした。
ですが、気付いてしまったのです。
正直納得してしまいました。
あくまでも私個人のひねくれて偏った、偏見なのかもしれませんが、意外にも、人間とはこういうものなんだと、嫌でも本質の部分で納得してしまうものではないですかね。
では、いったい何に気付いたのでしょう。
私は普段から「何故?」を多用します。1日の「何故?」を数えたらきっとかなりの数になると思います。
そんな中で今回は「何故?」という疑問自体について考えてみました。
私が何故?と思ったことを他の人はどう思っているのか、他の人は何に対して何故?と思うのか...。
大多数の人は「何故?」という問いかけをごくごく自然なことだと考えるでしょう。でも人それぞれ何に疑問を抱くかなんて違うわけです。
何故その人は問題に対して「何故?」と思ったのか、何故「何故?」と思ったことに疑問を感じないのか。
何故何故何故何故何故。
脱線事故が起こりました。
閑話休題。
誰も考えないこんなことを考えたからこそ、この気付きは私にとってとても重要な意味を持つものになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『何故みんなは自分の都合のいい何故しか考えないのでしょうか?』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章を見た人はどう思うのでしょうか。
そんなことはない。自分は違う。それは一部のバカだけだ。
そんなことを思うのでしょうか。
世の中に溢れている声に耳を傾けて見てください。
意見の対立は何故起こるのでしょうか。
相手の「何故?」を考えたことはあるでしょうか。
1度でいいので考えてみてください。
もしかしたらあなたはあらゆる事柄に対して、今以上に優しくなれるかもしれないし、逆により厳しくなるかもしれない。
逃げるようですが、どう変化するかは人それぞれですから何も言いません。
ただ、この文書を読んだあなたが大発見だと思ってくれて、世の中から無駄な争いが減ることを願っています。
自分の言葉が正しいなんて思ってませんが、私がきっかけとなって誰か一人でも上手くいくといいなと願うことは、
何故かわかりませんが間違ってないと、そう思います。