表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/236

92.後ろか隣で。

ともすれば、状況を更に悪化させかねないおちょくり技。

博打とさえ言える応用術を、水橋は華麗に成功させた。


「ありがとう、茅原君」

「どういたしまして。っていうか、水橋って結構面白い奴だな。

 今まで全然知らなかったわ」


収穫は、『学校の女神様』以外の水橋が出せて、それを知る奴が増えたこと。

特に、俺以外の男子に出せたということが大きい。

その男子が陽司だけというのもポイントだ。こいつからは、こじれない。


「あれぐらいなら、いちいち許可とらなくてもいいぞ? 呼べば行くしさ」

「……不安、だったから」

「そっか。それならそれでいい。そういう丁寧さ、いいと思うぜ」


……? これ、事前に何か仕込んだのか?

あの流れを水橋単独で完成させるとなったら、更に難しい。

誤解されでもしたら、大変なことになる。


後で聞くことが増えた。

時間が取れるのは閉会後か。メッセだけ飛ばしておこう。




「総合優勝は…………3組です」


放送委員による発表がされた瞬間、3組の隊列から歓声が沸き起こった。

俺ら1組は中間から順位を一つ上げ、準優勝。

2年生のスウェーデンリレーで男女共に1位を取り、優勝は目前かと思われたが、

3年生が酷い結果に終わり、僅差で中間1位の3組に届かなかった。


「総合優勝の3組の各学年の代表者は、前に来て下さい」


後方から、代表者が駆け足で出てくる。

校長先生からは優勝カップが、深沢会長からは副賞(校章の焼印入り記念饅頭)が渡された。


「君達の戦いぶり、心から感銘した! おめでとう!」


会長は相変わらずの激情ぶり。ここからだと代表者がどんな表情をしているか分からないが、

恐らく困惑が入り混じった苦笑いをしていることだろう。


例によって、校長先生の閉会の挨拶は聞き流し、続くのは生徒会長。

こっちは毎回何かしらブッ込んで来るので、生徒全員が聞き入る。


「まず、言っておこう。皆、よく戦い抜いた。

 勝者がいる以上、敗者もいる訳だが、全力で戦い抜いたことは等価値だ。

 それは本当に素晴らしいことだと、私は思う。

 校長先生の挨拶でもあった通り……体調を崩す生徒もいたということが残念だ。

 その点については私の不徳の致す所であり、深く反省する」


これは古川先輩のことだろうな。会長が反省する必要なんてないのに。

誰が問題かと言ったら、1000m走を押し付けた誰か、だと思うんだが。


「原因究明に努め、来年はこのようなことがないようにする。

 もっとも、私は今年度で卒業だ。調べた結果と想いについては、後輩に託す。

 どうか、来年はもっと素晴らしい体育祭になるようにして欲しい。

 残り僅かだが、私も任期中はできるだけのものを残そうと思う。

 ……では、生徒諸君」


一拍置いて、大きく息を吸い込んだ。

大きいだけじゃない。長い。しかも後ろにのけぞってる。これは来る。




「青春、したかァーーーーー!!!!!」




「「「「「オーーーーー!!!!!」」」」」


この会長は何でこう『青春』というものにとことん熱量を持っているのか。

大体の場合、青春って大人になってから気付くものだと思うんだが。

まぁ、それだけ熱い人間ってことか。




体育祭が終わり、テントの解体などの後片付けが行われる。

体育委員が面倒そうにしているが、大きな仕事はほぼこれだけ。

図書委員や美化委員みたいなルーチンワークは少ないから、割と人気がある。


「先輩、大丈夫かな……」


陽司が不安そうにしている。

意識回復までは持っていけたし、病院なら適切な処置がされるはず。

そうは分かっていても、不安にはなるよな。俺も同じだ。


「お前と水橋が来てくれてよかったよ。俺一人じゃ限界があった。

 水持ってくるっていう大事なことを忘れるとか、焦り過ぎたわ」

「仕方ねぇよ。それに、陽司の足ならすぐ戻れるだろ?」

「そうかもしれねぇけど、水橋には助けられた。

 あいつ、何事にも無関心な奴かと思ってたけど、いい奴だな」

「だな。……あ、それで思い出したんだけど、リレーの後のアレ。

 お前、水橋に何か頼まれたのか?」


リレー走者への、水橋の冗談めかしたフォロー。

それの前に、水橋は陽司に何を頼んだのだろうか。


「あぁ、あの演出がどうのこうのってアレな。

 その後を拾ってくれないかっていう話をされたんだ」

「やっぱりか。うまく纏めてくれたな」

「俺もどうすっかとは思ってたけど、まさか水橋から頼まれるなんてな。

 あいつの印象、今日だけでかなり変わったわ」


ニカっと笑う陽司。安定のイケメンスマイル。

水橋に対して、いい印象を持ってくれたようだ。


「じゃ、帰ろうぜ。あと、柏木先生の件は他の先生方にも話してみる」

「それじゃ俺は、古川先輩のクラスからちょっと聞いてみるわ」

「任せた。それじゃ、また後で」

「おう。じゃあな」


この問題は、そのままにしておくつもりはない。

テスト期間の前に、はっきりさせておかないとな。




「勝手なことしちゃって、ごめん」


夜、水橋に電話をかけ、今日のことを話してからの第一声。

……いやいや、何を言ってるんだよ。


「水橋。俺はお前を縛る為にいるんじゃない。

 お前がやりたいと思ったことは、どんどんやれ。

 上手く行けばそれでいいし、失敗した時はどうにかするからさ」

「うん……その、あの時にボクが慰めてもダメかなって思ったんだ。

 ボクが宮崎さんの立場だったら、もっと自分を責めることになると思って。

 だから、茅原君にお願いして、あんな感じにしたんだけど……」

「大正解だ。事前に陽司に頼んでおいたっていうのもいいな。

 あいつはコミュ力高いから、どうあれうまくやってくれる」


容姿もそうだけど、今となっては透より主人公然としてるし。

爪の垢を煎じて透に飲ませてやりたい。


「上手く行って、本当によかった」

「……なぁ、水橋。聞きたいことがあるんだ」

「何?」


体育祭であった、不可解なこと。

それを、はっきりさせておきたい。


「二人三脚の時さ、何で、全力で走ることだけ考えろって言ったんだ?」

「夏休みの時、八乙女さんと朝練したでしょ?

 その時と同じくらいか、少し早いくらいで走ればいいって思ったから」

「それだけ?」

「うん。強いて言うなら、何となく、合わせられる気がしたんだ。

 根拠なんて無いけど、ボクを信じてくれたら上手く行く気がして」

「……そうか」


答えとしては、不十分。だけど、これ以上を求める必要はない。

俺は水橋を信じ、水橋は俺に応えてくれたんだ。他に何を求めるってんだ。


「ありがとな、俺の走りに合わせてくれて」

「こちらこそ。ボクを信じてくれて、本当に嬉しかった」


こんなに信頼されてるなんてな。

どうやら俺は、この関係を軽く思いすぎていたようだ。


水橋。俺はお前を束縛したりなんてしない。

自分のやりたいことを、やりたいだけやればいい。

それで失敗したとしても、いくらでもフォローするからさ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読み返してみて、 二人の信頼関係が垣間見れるこの回は、 とても良いなぁと思いました。 怜二くんと雫ちゃんみたいな関係って、 憧れますね✨
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ