表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/236

182.ハートのQとスペードの……8ぐらい?

「時に交ーじり合い、時にかーらまって……」


部屋に戻った時に歌っていたのは、門倉だった。

タイミングとしてはそろそろ落ち着いた曲が欲しかったとこだし、

そこでこういうゆったりした曲を選ぶというのは、中々上手い。

翔もタンバリン置いてるしね。


「おかえ……水橋、それ溶ける前に食えるのか?」

「次の番はしばらく先だから」

「まぁ、そうだけど……」


手の平サイズの専用皿に、(うずたか)く。

陽司は体育祭の時に雫へのイメージが変化したけど、

こういうところを見るのは初めてか。

もっとも、ここにいる奴の殆どは初めてだろうけど。


「なんか俺も食いたくなってきたな。行ってくる」

「行ってら。さて、次は何歌おうかね……」


ランキングや履歴、年代検索などを適当に。

何となく知ってる曲はあるな。ただフルだとよくわからんのもある。

その辺も考慮した上で……ん、何か袖引っ張られてる。


「藤田君、これ歌える?」


そう言いながら見せられたのは、デュエット曲。

……え、マジで!?


(歌えるには歌えるけど……)


結構しっかり聴いた曲だし、フルでどうなるかも知ってる。

ただ……そこまで色濃くはないけど、これ、ジャンル的にはラブソングじゃね?

デュエットというだけでもそれなりにレベル高いというのに……これは……


(このパターンも多くなってきたな)


雫にとってではなく、俺にとってレベルが高いという事柄。

思えば、雫には色々なことに挑戦させてきたけど、俺はそこまででもない。

そして今となっては、『俺も』というより『俺が』積極的にならなければならない。

つまり、この頼みの答えは決まりきったこと。


「あぁ。次の次辺りで一緒に歌うか?」

「うん、お願い」


いっそのこと、勘違いさせる勢いで。

思いがけなく訪れた好機は、きっちりと掴ませてもらう。

幸運の女神に後ろ髪は無いんだ。




「次は……あれ、これ誰入れたん?」

「私。藤田君と歌うから、マイク貰える?」

「ここでデュエット入るか! ほらお二人とも前、前!」


翔に促されるまま、何となくカラオケ本体付近のスペースへ。

必然、距離は近くに。……この緊張感は何度経験しても慣れない。

しかも今回は皆の前だからな……


(この曲はどういう声で行くんだろうか)


イントロが流れる中、適当に当たりをつける。

幸い女性のソロパートから始まる曲だから、俺はそれに合わせるだけ。

自分を目立たせるのは苦手だが、引き立て役になるのは大の得意分野だ。

とはいえ、デュエットだからそれなりに俺もちゃんと歌わねばならんが。


「……君とー過ごーしーた夏の日、今もーおーぼえてるー」


しっとりとした曲調に合わせた、透き通った歌声。

直情的に感情をぶつける曲じゃないから、声は張り上げずに。

自分の声とメロディーが調和するように、静かに歌っている。


(皆も聴き入ってるし)


翔のタンバリンも完全にテーブルに置いたしね。

さて、この曲の男性パートはサビ、二人で歌うところから。

この感じだと俺はやや低く、ボリュームも下げ気味に歌った方がいいな。

俺のソロパート以外は、雫がメイン。それを意識して……さん、はい。


「「ずっと歩ーいーてーいたー、ひーまわりーの道ーをー」」


サビに合わせてボリュームを上げた、雫の声を邪魔しない程度に声を出して。

このデュエット曲は、所謂3度上、3度下のハモりを必要としないから歌いやすい。

揃ってメインパートだから、メロディーに合わせて歌える。

つまり、ちょっと余裕ができるから。


「「陽が沈むー、そーのときまーでー」」


サビの終わりかけで、そっと雫に視線を送る。

気づいたかどうかは分からないし、ささやかにも程があるが、折角のデュエットだし。


「君のー影ー追いかーけるー僕を追ってく時間にー……」


ここから2番のサビまでは、俺のソロパート。

流石に雫ほどには歌えないけど、しっかりこの曲の世界観を伝えよう。




「「ラーララーラーラー、ラララー、ラーラーララー……」」


大サビ終わりの、歌詞の無いコーラス部分。

誰かが演奏停止するかと思ったが、全員雫の歌声に聴き入って、止めようとしない。

思えば、雫と一緒に歌えるだけじゃなくて、雫の歌声を一番近くで聴けるな、ここ。

二つの意味で特等席だ。


「最高ー!」


コーラスも終わり、短いアウトロが流れ始めた所で、翔の賞賛に続いて拍手喝采。

小恥ずかしいけど、楽しかった。

何だかんだ皆も楽しんでくれたみたいだし、一応、成功かな。


「怜二くんも雫ちゃんも歌上手いね! すっごく綺麗だった!」

「ありがとう。こういう機会あんまないけどな」

「というか怜二ってこんな歌うまキャラだっけ? ソロよりイケてたけど」

「水橋がよかったから、錯覚だろ」

「そんなことないよ。私も楽しかった」


思いがけなく起こった出来事だけど、二次会来て良かったな。

透がいないとここまでスムーズに事が進むのか。

あいつはカラオケでは出しゃばらないけど、雫が一緒となると別だろ。

どうにかして、強引にデュエットに持ち込みに行くに決まってる。


(……俺、雫から持ちかけられたんだよな)


少しばかり、ゲスい優越感が湧いた。でも、たまはそういうのにも浸らせてもらうか。

どうあれ着実に進んでいかなければ、俺の目標は達成できないんだ。

デュエット、しっかり楽しませてもらったぜ。




――――――――――――――――――――――――――――――




「一人当たり1000円なー」

「え、足りなくね?」

「端数はめんどいから俺が払うわ。どうせ大したこと無い額だし」


退出時間がもうすぐになったから、前島君がお金を集め始めた。

学生料金というだけあって安いな。ドリンクバー入れてこれだもん。


「んじゃこれ、足しってことで」

「いやいや大丈夫だって!」

「アレだ、小銭うざったいから回収料金含み」

「そうかー? んじゃ、ありがたく貰っときやす!」


怜二君、こういう時の理由付け上手いからなぁ。

パッと見た感じ、足しどころか端数よりも多そうだし。


「荷物とタンバリン忘れんなよ。机の下とか大丈夫か?」

「あっ、忘れるとこだった!」

「穂積さん、気をつけなさいよ。一応、私も再確認はするけど……」


門倉さんは、本当に静かになった。

前まではずっと嫌味ばっかり言ってたような気がするんだけど、

これも怜二君のおかげかな。


(皆とカラオケに行けるなんて、夢にも思ってなかったなぁ)


友達も出来たし、遊びにも行けるようになった。

ボクはもう、十分に満足してる。


(そうなると、いよいよもって……)


いい加減、結論出さなきゃいけない。

卒業までは待つって言ってくれたけど、そんなに引き伸ばす訳には。

……帰ったら、しっかり考えよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ