表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/236

170.出口

「……え?」

「カフェオレのタピオカ、飲み過ぎたかもしれない……」


お化けは全く怖くないが、青ざめた。

まさかまさかの、生理現象の緊急事態。


「……分かった。急ごう」

「待って。……今度何かあったら、その拍子に出ちゃうかも」


ほぼ最終段階レベルでギリギリじゃねぇか!?

そうなると猶予は無い、だがこのお化け屋敷はまだ何かありそう。

となると……


「乗れ。後は目ぇ瞑って耳塞いでろ」

「……いいの?」


俺が雫をおんぶして、残りを全力で突っ切る。

この教室の出口からは比較的すぐにトイレがあったはずだ。

ペンライトは後で返せばいい。


「あの……最悪の場合、藤田君の背中が大変なことに」

「そうなったらその時だ。で、どうする?

 乗って行くか、乗らずに行くか」

「……お願いする」


あまり揺れると本当に事故るから、なるべく姿勢を変えずに。

妙な仕掛けがないことを祈りつつ、俺は雫を背負って、

出口へ向かうこととなった。




角を二回曲がって進むと、『出口』と書かれた扉が見えた。

血を模した手形、不気味な絵画はあったが、お化けは出なかった。

……ただ。


「うぅ……早く……」

(そうしたいのは俺も山々だけど!)


バラバラ死体を模した、作り物の手足や臓物が散乱してて歩きにくい。

どうやらここは、視覚と足元から恐怖を煽るゾーンらしい。

おんぶして目を瞑らせていたのは正解だったな。


「あとは出るだけ……って」


扉が開かない。鍵がかかっている。

でもこっちは教室側だから、鍵はいらな……いや、レバーの部分がチェーンで覆われてる。

そして、そのチェーンが南京錠で壁に繋がれている。これが最後のギミックか。

こいつを外す必要があるが、どうすれば……ん!?


(何でお化け屋敷にこんなんがあるんだよ!?)


このエリアは、最初にあったミイラ男がいたエリアぐらいの広さ。

部屋の隅には掃除用具入れが6つ。こっちは普通に開けられそう。

何故か、それぞれに異なる目のサイコロの絵が貼られている。

そして、出口の扉にも貼り紙が。


『鍵ノ在リ処ニツイテ

 ① 棺ノ数字ハ素数 

 ② 棺ノ数字ハ漢字デ4画以上

 ③ 棺ノ数字ハ英語デ3文字 

 ④ 棺ノ数字ハ奇数

 ⑤ ①②③④ノ内、真実ハタダ一ツ

 ⑥ 愚カナ者ニハ魔物ガ現レル』


最後にあったのは、まさかのクイズ。

しかもこれの⑥が意味する所……不正解の先にはお化けがいるってことだろ!?


(時間かかる上にミスれねぇ……!)


雫の膀胱は決壊寸前。耳塞いでても多少は聞こえるだろうし、

お化けどころか、最早箸が転がっただけでもやっちまいかねない。

手伝ってもらいたい所だが、状況的に頭はまともに働きそうにない。

となれば、俺がやるしかない。


(学年2位ナメんな! 速攻で解く!)


この手の問題は、どの数字がどれに当てはまるかを先に考えるとドツボだ。

真実を書いているものを仮定してから考える。これが定石。

で、この場合は……


「藤田君……ごめん……限界……」

(もうちょっとだけ待って!)


落ち着け俺! 出口はもうすぐなんだよ!

分かった、この問題の答えは!


「真実は②、該当するのは4だ!」


賽の目が4の掃除用具入れを開けると、中に鍵が!

よし、後は南京錠を外すだけ! 待ってろ、今すぐに……




「「「「「オ゛~メ゛~デ~ド~ヴ~!」」」」」




南京錠を外した瞬間、起きた出来事は二つ。

ハズレの掃除用具入れが突然開き、中からバケモノが5体。

そいつらから拍手を送られたことと。


「ひっ!? ……あっ」


背中にいた雫が、驚きの声と一番聞きたくなかった声を出したことだ。




「……もうお嫁に行けない」


お化け屋敷を出た後、すぐにトイレに行った雫が、戻ってきて最初に言ったこと。

……そりゃ、辛いだろうな。案の定目が真っ赤だ。


「藤田君、本当にごめん……あの、クリーニング代出すから」

「大丈夫。さっき確認したけど、俺の制服には何も無い」


だから、漏らしたというよりはちびった程度だと思う。

黙ってる限りは、俺と本人以外に分かるはずがない。

どっちにしろ、本人にとっては恥ずかしいことこの上ないだろうが。


「いくら怖かったからって、高校生にもなって……いっそ殺して」

「安心しろ。俺はすぐに忘れるから」

「……うそつき」


そりゃそうよ。忘れられるかこんなこと。

でも、これはフォローのしようがない。本当に、どうしようもない。

「気にすんな」と言われて気にしなくなるようなものでもないし、

茶化したりしてもばつが悪いことになるだけ。

俺がやれることといえば、このことは決して口外しないと誓うことぐらい。


「まぁ、何だ……後夜祭行こう。こういう時は、楽しいことで忘れるに限る」

「……そうする」


この事は誰にも言わないのは当然として、今後一切話題にしない。

黒歴史はあるだけで辛いのに、暴いてどうするってんだよ。


(……それに)


まさか、「俺が嫁に貰ってやるよ」なんて言う訳にもいかないしね。

むしろ、「貰ってやるよ」なんて、思い上がりが過ぎるってもんだ。




――――――――――――――――――――――――――――――




安息の地、女子トイレの個室。

済ませはしたけど、1分、いや30秒ほど前に来ていれば。


「ぐすっ……ひっぐ……」


ほんのちょっと。

本当に、本当に、ほんのちょっと。

限りなく0に近いし、もう0ってことでいいんじゃないかというぐらい。

でも、出たか出なかったかには大きな隔たりがあって。

お化け屋敷を出るより先に、生温かいものがボクから出てしまったのは事実。


(怜二君、ごめん……)


恥ずかし過ぎて、涙が止まらない。

こんなことするなんて、3歳の時以来。

もう、死んでしまいたいぐらい恥ずかしい。


(お化け屋敷でも、迷惑かけっ放しだったし……)


怖がりだと分かってるくせに、何で入りたいなんて言ったんだろう。

文化祭を楽しもうとする意識が強すぎたせいなのかな。

それとも、単純にボクが向こう見ずすぎるだけか。

いずれにせよ、怜二君にはものすごく迷惑をかけてしまった。


(……おうち帰りたい)


思えば、これ以外にも恥ずかしいことしてた。

怖くなりすぎて、赤ちゃん返りしてた。

怜二君に背負われてたし、赤ちゃんそのものと言っても過言じゃない。

……あぁもう、恥ずかしくて死にそう。


(……でも)


怜二君は、ボクのわがままを聞いてくれた。

怖くなって、パニックを起こしたボクを優しく受け止めてくれた。

催したボクの為に、手を尽くしてくれた。


ねぇ、怜二君。

何で、こんなわがままなボクと、友達でいてくれるの……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ②が正解なのはわかりましたがロッカーの番号が4なのは何故ですか?
[気になる点] 謎解き、4と9の二つの正解があるのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ