表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/236

145.I or X G or B

適当な頃合に、店へと戻る。

鞠も雫も服を選び終わったらしく、試着室へと向かっていった。


「着替え待ちだな」

「持ってるの見た感じ、鞠んは相変わらずガーリーな感じと。

 フェミニンテイストも見てみたいけど、選び方が難しいか。

 細いからライン出る服だと物足りない感じするし」


『女のケツを追いかける男』そのものという感じの翔だが、

何だかんだその鑑識眼はかなりのもの。

ルックスいいんだし、もう少し真面目さがあれば……


「水橋はどうだろうな。出来れば夏コーデ、もっと言えば水着見たかったけど!」

(……求めるだけアホくさいか)


裏を返せば、真面目にならないからモテない訳で。

人のこと言えるレベルじゃないが、頑張ってくれ。欲望を抑えるのを。




「どうかな?」

「いいと思うぞ。似合ってる」

「鞠んらしいよな。けど、ちょっとフワフワし過ぎな気もするから、

 一回これ羽織ってみろ」


明るめのカラーを多用した冬コーデを見て、翔は落ち着いた色のストールを用意。

なるほど、こうすると全体的なバランスをまとめつつ、違った面を出せるのか。

流石は学校のファッションリーダー。抽象的な感想しか言えない俺とは違う。


「あ、大人っぽくなった!」

「アウター次第ではあるけど、こういうアイテムあるだけで選択肢増えるぜ」

「じゃ、これも一緒に買おうかな」


向こうにいる店員が微笑んだ気がする。確かに、商売上手とも言える。

翔はショップ店員とか向きそうだな。若者向けファッション店の。

センスとコミュ力の掛け合わせの勝負となれば、翔は強い。

さて、後は雫だが……お、開いた。


「えっと……」

「あー! その手があったか! 盲点!

 これはケチのつけようがないわ!足そうと思えば足せるけど、もう完成形よ!」

「雫ちゃんカッコいい!」

(これは……)


黒のジャケットコートにジーパン。

初めて遊びに行った時の服装の変形といった感じの、ボーイッシュスタイル。


「あんまり自信、無かったんだけど……」

「しっかり自信持て。誰が見てもおしゃれに見えるから」

「うん。私じゃ絶対着こなせないもん」

「……ありがとう」


服装の方向から素を出すということか? いや、深く考え過ぎか。

でも、雫の好みは分からんが、このスタイルを二人の前で出すとは。

色々な意味で、ちょっと攻めたな。


「このセットでお買い上げだな」

「そうする。じゃ、もう少し待ってね」

「了解」


仮面が脱げれば、変装コーデはただのオシャレ着になる。

どうあれ、何ら問題ないか。……ん。


「……着替えたら、お手洗い行ってくる」

「あ、俺も」

「うい。行ってらっしゃい」


丁度いい頃合だな。それじゃ、この辺でフィードバックだ。




「思ってたよりはいいけど、やっぱり苦手かな……」


どちらかの手首を掴んでから、瞬きをゆっくり二回して、手を離す。

「二人だけで相談したいことがある」。昨日の電話で決めたサインだ。

まずは翔の印象について聞いてみたが、予想通り。


「あいつもパーソナルスペースという概念があまり無い方。

 デリカシーという概念はもっと無い」

「だよね……あんまり気にしなくてもいいとは思うんだけど、ね……」


胸を押さえてる。……視線に感づいてるか。

俺も大丈夫かな。なるべく目を見るように気をつけてはいるけど。


「ところで、今日は変装とは違う感じだけど」

「こういう所からも、素のボクが出せればと思って。

 前島君も来るって分かってたら、もう少し変えたけど……」


これは雫なりの試みだったか。うん、いい自主性。

この場合の俺の仕事は、翔の言動を流せるように捌くこと。

そして、それとなく注意入れたりして、事前に抑えること。


「翔に関しては、俺が何とかする。戻ったら適当に釘刺しとくわ」

「うん、宜しく」

「最後に確認。今、楽しいか?」

「勿論。こうして友達と街を歩くの、夢だったから」

(本当に可愛いなこの野郎)


今日は何回、この笑顔を見ることができるだろうか。

それじゃ、頑張らねぇとな。

……それと。


「話変わるけど、今日着てきた服も、さっきの服も似合ってたな」

「ありがとう。怜二君も似合ってるよ」

「俺は汎用性高い服で合わせてるだけだ。今日はオシャレ着買うつもり。

 査定、宜しく頼むぜ」

「ボクでよければ」


こういう所はちょくちょく褒める。やりすぎは逆効果だから、サラっと。

ベタベタに褒めても喜んでくれるぐらいの関係への前段階では、これで十分。




「翔、ちょっと来い」

「ん?」

「今日は女子もいるし、下ネタは控えろよ」


早速、翔に軽く忠告。

透と違って物分かりはいい方だから、ちゃんと説明すればいい。


「あー……水橋から言われた?」

「何故そう思った?」

「いや、流石に俺も分かるわ。水橋、こういうの苦手だろ? 絡み方ミスったわ」

「ならよし」


察しが良くて助かる。この分なら捌く必要も無さそう。

というか、これぐらいはさっさと言っておくべきだったな。後手に回っちまった。


「イマイチ分かんねぇからいつも通りに行ったけど、ムズいな。

 ところでさ、藤やんって水橋と仲いいん?」

「悪くはないけど、特別いい訳でもないな」

「そかそか。ま、安心しろ。俺は水橋は狙ってないからよ」

「何だその目は」

「何でもー♪」


このニヤつき顔は……そういうことだよな。

こっち方面でも察しがいいと困るんだが……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ