表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/236

135.朝食→昼食→おやつ→晩餐

源治さんの車は、普通の軽自動車だった。

ただ、手入れが行き届いている故か、どことなく重厚さを感じる。

助手席に海が乗ったから、俺は後部座席か。


「寒かったら暖房をつけるが、大丈夫か?」

「大丈夫です」

「親父、俺は寒いから頼む。いいか、怜二?」

「分かった」


扉のロックをかけて、シートベルトを締める。

辺りはまだ、左程暗くなってはいない。


「連れ出してすまんな。こういう機会でも無いと、話せんこともあるんだ」

「構いませんよ。というより、俺も色々と話してみたかったんで」

「怜二の適応力の高さには助けられるな。

 初対面だと、親父の職業から説明しないとならんことも多々あるからよ」

「平凡な市井の人間なのだがな。人は見た目で判断するものではないが、

 俺ぐらいじゃ仕方ない」


分かります。凄く分かりますよ。

容姿によるハロー効果であらゆる道理を捻じ曲げてきた奴と幼馴染だったんで。

人は見た目じゃないんですよね。ただ、恋愛における容姿戦争から降りるつもりはないんで、

スキンケアに早寝早起き、トレンドの研究等々欠かしてませんが。


「俺の顔を見て物怖じしなかったのは、渚ぐらいなものだな。

 多感な時期とはいえ、怖がられるのではなく惚れられるとは思わなかった」

「お袋がおかしいってのは今に始まったことじゃないだろ。な、怜二?」

「同意を求められても困るんだが」

「認めてくれて構わんぞ。というより、そうでなかったらそれもまた問題だ」


般若面の中身は、気のいいおじさんって感じなんだけどな。

人間性は顔に出るって言われるけど、例外ありすぎだろ。




「……あの、ドレスコードとか大丈夫ですか?」

「問題ない。事前に話は通してある」


色艶からして、上等な木材を使ったということが一目で分かる看板。

そこに行書体で彫られている文字は『割烹 空蝉(うつせみ)

連れてこられたのは、まさかまさかの高級料亭。

俺、思いっきりカジュアルなジャケットにジーパンなんですけど。


「安心しろ。俺もこんなだし」

「ではあるけどよ……」


海もトレーナーにチノパンと、カジュアルさではどっこいどっこい。

だからといって、許されるとは思えない。

けど、来てしまった以上はこの暖簾をくぐることになるんだが……


「一応言っておくけど、親父のおごりだから安心しろ」

「助かる。今財布持ってねぇし、立て替えるにしても……」

「いやマジで払うつもりだったのかよ」

「食事の誘いで客人に金を支払わせる真似はせんよ。

 そんな真似をしたら、俺の生涯の汚点になる」


てっきりファミレスにでも行くものだと思ってたから焦った。

ご馳走してもらえるのかなとは思ったけど、場所がまさか過ぎる。


「いらっしゃいませ」

「例の部屋を頼む」

「かしこまりました」


これは、相当に通い詰めていると見た。

たったこれだけで話が進むとは。


「さて、怜二君。今日話すことは他言無用でお願いしたい。

 そして、俺も今日話したことを誰かに言うつもりは一切ない。

 これは海も同じだ」

「つまり、俺と親父は今日、怜二に色々なことを伝えたいし、

 怜二に色々なことを聞いてみたいって訳よ。

 男三人、秘密の飲み会ってことでヨロシク」

「そういうことなら、俺も色々聞かせてもらおうか」


ある程度予想していた。

わざわざこういうところに連れてこられたんだし、そういうことだろうな、と。

内容は多分、雫関連のことだろう。全く別の話の可能性もあるが。

何にせよ、とことん真面目な話をすることになりそうだ。




通されたのは、8畳ほどの小ざっぱりとした和室。

高級感はあるが、木を中心とした天然色の暖かみのおかげで、居心地は悪くない。

とはいえ、俺の場違い感は拭えんが。


「怜二君、食べ物のアレルギーはあるか?」

「いえ、特にありません」

「そうか。それなら、問題ないな」


お品書きは、達筆過ぎて読めなかった。

それでも高級なことだけは分かる。水の一杯ですら値がつきそうで怖い。

けど、まさか聞く訳にもいかないしな。……考えないようにしよう。

このお話から有益なものを生み出すことで、返せれば。


「作法といったことは気にしないようにな。もっとも、君なら心配ないが」

「なるべくは、不作法な振る舞いにならないように気をつけます」

(うち)でもここでも下座を選ぶ人間が不作法というのは、

 俺にはちょっと考えにくいな」

「そういうこった。咎められるとしたら俺だっての」

「お前は、多少は怜二君を見習って礼儀を正せ」

「うい。つーことで楽にしろ、怜二」

「……ありがとう」


席の選び方を気をつけたのは正解だったらしい。

それに、緊張をほぐしてくれるのはありがたい。

少し落ち着いた。気楽に行こう。


「ところで怜二。お前の友達ってどんな奴多いんだ? あ、透抜きでな」

「気のいい奴多いから、楽しくつるんでる。あと透はもう友達じゃねぇ」

「だとは思ったけど、一応聞いただけだ。で、その内訳は?」

「内外共にイケメンのサッカー部、男子高校生らしい男子高校生、

 ゲーマー、情報通が各一名ずつ。俺はその中のモブだ」

「モブが俺の妹とこんな親密になれるかよ、このこの!」

「俺も何でか分かんねぇよ」


事の始まりは勘違いと買い被り。そして、思いがけない思われ方。

数度のトラブルを乗り越えて、いつの間にかお家にお呼ばれ。

脇役を辞めると決意できたのは勿論、プラスの変化がいくつも、いくつも。


(……幸せだな)


もう、十分満足してる。

だけど、まだ道半ば。最終目標はその先にある。

それだけは、絶対に忘れない。


「さて、まもなく食事も運ばれてくる。少しだけ空腹を堪えてくれ」

「はい」

「空腹は最高の調味料ってな」


俗物的な期待もしてる。こんなとこでメシを食えるなんて、二度とないだろ。

いくらしたのかは後で調べるとして、しっかり味わわせて頂こう。


……本当に、いくらしたんだろう。

数千円か、数万円か。いずれにしても、返しきれるだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ