表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嘘つきな青  作者: 椎乃みやこ
第1部 空色少女の物語
14/31

05 それでも私は生きたいから(2)

 その日から、あの子は私についてくるようになった。

 友達ができたみたいで嬉しかった。いや、あのときの私は友達だと勝手に思い込んでいた。一緒に村を歩き回りたくても、余所者を嫌う人がいる。それに、魔法生物なら売られてしまうかもしれない。高値で売れると行商人が大人と会話していたのを聞いたのだ。

 あの子は私を嘘つき呼ばわりしなかった。目をまっすぐに見つめて、とりとめのない話を聞いてくれた。頭を撫でれば気持ちよさそうに目を瞑った。ひとけのない場所を見つけるのが上手で、「私以外の村人に見つかったらいけない」という私の一方的な決まりを守ってくれた。

 朝食のパンを食べずにポケットに入れて、毎日あの子に会いに行った。路地裏に入るとあの子がひょいと姿を現す。私が来るのを待ちかまえていたかのように、尻尾を揺らした。

 その日もあの子とパンを半分にした。

「これだけじゃ足りないよね」

 私より大きな体は、丸パン半分では満たされないはずだ。夕食を取り置きしたいけれど、不審に思われてはいけない。朝は野良猫にあげると理由をつけて持ってきても、夜もとなると母は変な顔をするだろう。それに母は動物が嫌いだ。動物に似たこの子も、きっと嫌われる。

「お母さんに嫌われなくていいからね」

 期待されて失望されて嫌われるのなら、私の母に会わないほうがいい。

「お父さんに無視されなくてもいいからね」

 いくら声をかけてもいないものとして扱われるのなら、私の父を見なくていい。

「あなたは私が守るから」

 あなたは私にならなくていい。

 首に抱きつけば、返事をするかのように尻尾を緩く叩いた。

「そうだ。あなたに名前はあるの?」

 もぞもぞと腕の中で動きだした。解放すればお尻を向け、片方の後ろ足を見せてきた。注視すると足の裏に赤い文字がある。書いてあるというより刻んであるようだ。痛くないのと尋ねるが、無表情のあの子からは感情がいまいち読みとれない。

「私、文字が読めないよ」

 文字は教えてもらっていない。この村では、精霊が見えない子どもに読み書きは不要とされている。

 この子の名前なら知りたいのに。

「これは数字だね。個体番号かな」

 突然、声が降ってきた。振り向けば、知らない青年が後ろに立っている。全く気づかなかった。動転して硬直した私の前にあの子が飛びだした。いつもの気だるげな表情が一変し、牙を向けて唸り声を上げる。上体を低くし、今にも飛びかかりそうだ。敵意を剥きだした深緑の目に、青年は慌てだした。

「ちょっと待って! 怖い顔をしないでくれ。私に害はないよ。あ、でも、そういうと人は怪しむのか。正直に話しただけなのに、全く疑り深い生き物だ。ええっと、こういうときはどうすればいいんだっけ」

 黒髪に黒目の青年は、困ったように眼鏡を押し上げた。温厚さと知的さを漂わせ、くたびれたスーツを着ていた。肩にかけた外套は拾いものなのか、彼には大きく、似合っているとはいえない。使い古したトランクを片手に持っていた。

 村では見かけない人だ。服装から行商人ではなさそうだ。もしかしたら、医者や学者といった頭のいい人かもしれない。

「あなたは誰?」

 興奮したあの子をなだめようと背中をさすりながら尋ねる。唸り声は上げなくなったものの、青年から逸らさずに警戒していた。

「うん? 私、竜だよ。黒竜。医者や学者に間違われるんだけどね。あぁ、ひどいときは詐欺師だっけ。偽物めって怒鳴られて石を投げられたときは参ったなぁ」

 懐かしそうに目を細めて語りだす青年についていけなかった。

 今、この大人はなんて言ったのだろう。

「竜?」

「うん、そうだよ。黒竜」

 沈黙が流れる。その瞬間、青年はしまったと顔を青ざめた。

「あ、違う! いや、違わないけど、違う!」

 踵をつけたまま両膝を合わせてしゃがみ、私に目線を合わせる。なぜか黒目が潤んでいた。

「私の鱗、剥ぎとっても高値で売れないと思うんだ! でも、頑丈なのは確かだよ!」

「そうなの?」

「たぶん」

 本当なのか嘘なのかはともかく、悪い人、いやこの場合『悪い竜』には見えなかった。

「そっか。でも、大丈夫。私は剥ぎとらないよ」

 途端に青年の表情が明るくなる。よかったと安堵する彼は私よりも子どもっぽい。

「でもね、私以外にそういう話をしちゃだめだと思うの」

 もし、青年の話が本当なら、きっとこの子と同じ危険にさらされる可能性もでてくる。腰に手を当てお姉さんぶった言い方で注意すると、青年は真面目に頷いてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ