表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬王と鞠姫  作者: チゲン
第一話 冬王と鞠姫
5/24

4頁

 前浜の朝市は、いつものようにごった返していた。肉や魚介、野菜、衣類や食器などの露店が所狭しと並び、大小の銭が飛び交っている。

 大鳥居の前では、何の役に立つのか、坊主が念仏を唱えていた。そこから若宮大路を北上すれば、名高い鶴岡八幡宮が鎮座ちんざしている。

 和賀江わかえみなとで荷下ろしの仕事を終えた十三歳の少年……冬王は、そんな活況のなか、欠伸あくびみ殺しながら家路にいていた。

「くそ、あの変な女のせいで寝不足だ」

 昨夜の出来事を思いだして、乱暴に頭をく。結局、あの後は追っ手から逃れるのが精いっぱいで、異形を追うどころではなかった。

「せっかく異形を見つけたってのに……何だよ、殺すなとか」

 心が魔道にちたとき、人は異形と化す。その姿は醜悪しゅうあくで、知性はなく、強靭きょうじんな肉体で人を襲って喰らう。

 なべて世が乱れると異形も増える。異形が増えると世も乱れる。ここ数年、鎌倉近郊では異形にまつわる騒ぎが頻発ひんぱつしていた。

「ただいま」

 前浜近くの一角に、冬王の暮らす掘っ立て小屋がある。周囲にも似たような家屋が多い。いわゆる貧民街だ。

「おかえり冬王」

 土間で朝餉あさげ支度したくをしていた娘が、笑顔で少年を出迎えた。

 同居人の、なづるだ。十九歳の、温和な顔立ちをした娘である。

「ほらこれ」

 冬王が、労働の報酬ほうしゅうとして受け取った魚や野菜を差しだすと、なづるは顔をほころばせた。

「今日はずいぶん大漁ね」

「西から荷が来たんだってよ」

「まあ。それは朗報ろうほうだわ」

「おかげで今朝は大忙しだったぜ。まっ、その分多めにもらえたけどな」

「ありがとう、冬王。頑張がんばってくれて」

 なづるが冬王の頭をでる。

「や…やめろよ。ガキじゃねえんだから」

 照れて、そっぽを向く冬王。だがまんざらでもないのか、口で嫌がっている割りに、なづるの手を振り払おうとはしない。

「あっ、そうそう。冬王にお客が来てるわよ」

「客?」

「冬王もすみに置けないわね」

「はあ? 何言って……えっ!?」

 板間を覗き込んだ冬王は、思わず己が目を疑った。そこに正座して冬王を待っていたのは、まさに昨夜遭遇そうぐうした、あの妙ちきりんな少女だったからだ。

「なな……」

「朝早くからのおとないをご容赦ようしゃ下さいませ」

 少女がうやうやしく頭を下げる。

「何でここに……」

「これです」

 少女は懐から小さな巾着を取りだしてみせた。

「あっ、それ俺の。夕べから探してたやつ」

「拾いました。昨夜のあの場所で」

「くそっ、あのとき落としてたのか」

 不覚である。

「失礼かと思いましたが、中身をあらためさせてもらいました」

 巾着のなかには守札もりふだが収められていた。冬王が、なづるからもらった物だ。

 少女が守札に記してあった寺におもむくと、そこの僧が、この巾着はなづるのこしらえたものではないかと教えてくれた。彼女の針仕事は界隈かいわいで評判だったから、僧もすぐに気付いたらしい。

 そして、その足でここを訪ねてきたという訳だ。

「では、お返しします」

 少女が守札を収めた巾着を差しだす。

「……フン」

 冬王はぶっきらぼうに受け取ると、その巾着を懐に仕舞い込んだ。

「こら、冬王。わざわざ届けてくれたのよ。ちゃんとお礼を言いなさい」

 土間から、なづるの叱責しっせきが飛んだ。

「別に届けてくれなんて頼んでねえし」

「また、この子はそんなこと言って」

 なづるが大きく嘆息する。

「ごめんなさいね、素直じゃなくて」

「いいえ、お気になさらずに。仲睦なかむつまじくてうらやましい限りです」

「そうなの。こう見えて、けっこう甘えん坊なのよ」

「甘えてねえ!」

 咄嗟に反論する冬王。

「良いではありませんか。先程も、お二人の仲の良さが窺えて、とても素敵でしたよ」

「……!」

 どうやら帰ってきてからの一部始終を、ばっちり見られていたらしい。

 冬王の顔が、鬼灯ほうずきのように赤くなった。

「ガ…ガキ扱いすんな!」

 思わず声を荒らげる。だが少女は、冬王がなぜ怒ったのか理解できないらしい。

「何を恥ずかしがっているのですか? 弟が姉に甘えるのは当然です。私の弟も……」

「だからガキ扱いすんなって!」

「あら。もしかして、あなたも弟がいるの?」

 気になる文言に、なづるが反応した。

「はい。あまり会う機会はありませんが」

「どんな子? かわいい?」

「それはもう。目に入れても痛くないくらい愛らしいですわ」

「いいわねえ」

 たちまち弟話に花が咲き始めた。

「く……」

 状況が悪化したことを悟って、冬王が顔をしかめる。

「この前なんて、いっしょに寝たいって駄々をこねて大変でした」

「まあ、可愛らしい。そうだ。ねえ冬王、今晩いっしょに寝ましょうよ」

「ぶッ」

 まさかの提案に、冬王は思わずむせてしまった。

「嫌に決まってんだろ!」

「いいじゃない」

 悪びれもなく言うものだからたちが悪い。

「だから、ガキ扱いすんなっての」

「そんなに照れることないのに」

「照れてねえし!」

 冬王が顔を真っ赤にして拒絶する。その必死な姿があまりにおかしかったのか、少女が小さく吹きだした。

 冬王が睨みつけると、慌てて顔をらす。だが顔を隠して笑っている。

「こいつ……」

 生意気な女だ。年もたいして違わないだろうに。

「あらやだ、早く朝餉にしないと」

 なづるが手をひとつ叩いて、土間に戻っていった。その途中で振り向いて、

「あなたも良かったら……そういえば、まだ名前を聞いてなかったわね」

 少女に尋ねる。すると少女は、あっと声をあげて、

「申し遅れました。ついつい、お話に夢中になってしまって」

 そそと居住いずまいを正すと、床に指先を突き、深々と頭を下げながら名乗った。

まりと申します」

 優雅ゆうがな動作だった。冬王が思わず見惚みとれてしまうほどに。

「どうぞ、よしなに」

 鞠がゆっくりと面差おもざしを上げる。冬王と目が合うと、ふわりと微笑ほほえんだ。

「……!」

 冬王は慌てて顔をそむけた。

 伏し目がちの瞳に、長い睫毛まつげ。触れれば淡雪あわゆきのように溶けてしまいそうな、きめ細やかな白い肌。

「まり……」

 半ば無意識に彼女の名を呟いてしまう。

 鞠という名がとてもよく似合っていると思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ