表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の薬庫は異世界に続く  作者: 刀綱一實
残酷な神の手
81/110

病の正体

「だから最初のカードを思うようにしつこく言ったんだよ。人間、一つのことに集中すると他がおろそかになるからな」


 幸いあのカードは白黒で、微妙な色の違いも出にくかった。それが幸いしたのだろう。


「よく分かった。勉強になったよ」

「練習して、女の子を口説く時に使え。ただし乱発すると、効かなくなるぞ」

なぎ力石りきいしさんに借金させてもらえなくなってるのと同じだよね」


 あきらがそう言うと、雇い主は無言で顔をそむけた。



☆☆☆



「うう……気が重い」


 大した重量ではないはずなのに、背中のリュックが妙に重く感じる。そこには、王太子の血液が入っているのだ。しっかり保冷バッグに入れたのを確認しても、緊張は緩まない。


(今、警官に会いたくない……)


 挙動不審なところを見つかったらアウトだ。交番に連行されるイメージと戦いつつ、晶はなんとか目的地に到着する。


「うわあ……」


 大学と聞いていたから、無機質なコンクリートの建物を想像していた。しかし目の前にあるのは、緑の芝に囲まれた純白の校舎だ。S字を描いたようで、造りもおしゃれである。


 これから実験なのか、白衣姿の女性たちがかしましく喋りながら建物に入っていく。晶は彼女たちについていった。


 玄関ロビーにも煌々(こうこう)と明りがつき、立派なカーペットがしいてある。もちろん、エレベーター・エスカレーター完備。


 ここが特別なのか、それとも大学全てがこうなのか。区別のつかない晶は、しきりに目をしばたいた。


「えーと、製剤……三階か」


 似たような名前の研究室が多いのに戸惑いつつ、晶はエレベーターに乗った。


 三階は、大きな窓がある廊下からたっぷりの日光が降り注いでいる。備え付けの机の上で、皆レポートを書いたりネットをしたりして気ままに過ごしていた。


 晶はそれを横目に、該当教室の横引きドアを開ける。


「失礼します。お約束していた火神ひかみですが、萩井千秋はぎい ちあき助教授はいらっしゃいますか」


 雑談をしていた学生たちが、一斉にこちらを向いた。


「お客さん?」

「あら可愛い」

「こないだの凪さんといい、助教授って美形の知り合い多いですよねー。なんでだろ」


 学生たちが囁きあうのを聞きながら、晶は部屋の中へ進んだ。


 円陣の中央に、でっぷり太った女性が腰を下ろしている。卓上のフラスコを握っている指まで丸かった。


「来たね。じゃあ、こっちで話をしよう」


 彼女が立ち上がると、背後でフラッシュが光った。晶はとっさに目を閉じる。


 再度瞼を持ち上げると、全身黒ずくめの痩せた男が、満足そうにデジタルカメラをのぞいている。


「ご協力ありがとう。お礼にこれをあげよう」


 男は口腔消臭菓子のケースのようなブツをくれた。


「この人は……?」

「助手の池亀いけがめだ。狂信的なカメラ好きでね。一種の病気だから止めようがない」

「分かりました……」


 ここ、変な人しかいないのかしら。晶はそう思ったが、凪の知り合いなのだから仕方無いと気付いた。


 研究室のすぐ横に、教授のための個室がある。六畳ほどの部屋の壁面は、全て本棚で埋まっていた。


 椅子に座ってから、萩井が口を開く。


「で、分析してほしい試料ってのは?」


 晶はバッグを萩井に渡した。さっそく中を改めた彼女が、つまらなそうに鼻を鳴らす。


「普通の血液か。あの男が頼んできたにしては、面白みがないね」


 おかしな期待をされていたらしい。


「血液検査をしてほしいだけなんです。ただ、依頼主が特殊な立場の方で……」


 萩井の目が光った。しかし彼女はすぐに、その好奇心を引っ込める。


「ま、若いのを虐めるのはやめとこう。古狸に、覚悟しとけって伝えて」

「はあ……」


 凪、頑張れ。


「どれくらいかかります?」

「うちじゃわかんないねえ」

「そうなんですか?」

「ここは薬剤設計がメインだから、分析は生化学の研究室に頼まなきゃ」


 生化学分野の部屋なら、自動分析器があるのでできるのだという。


「すみません、お手間をかけて」

「そうでもないよ? あそこのジジイには弱みがあるからね」


 萩井はにやつきながら、指でカメラの形をつくった。何故彼女が池亀を助手にしているか、その全てが飲み込める。晶は彼の方を向いて言った。


「さっきのは盗聴器ですか?」

「人聞きの悪いことを言うな。暗いところでも相手の顔がよく見えるライトだよ。言い逃れができなくなるね」

「弱みを握る前提なんですね」


 流石、凪の知り合いである。


(……長居しても、いいことなさそう)


 晶は上着のポケットにもらったライトを入れ、腰を浮かした。それを見て、萩井が笑いながら言う。


「何だ、もう帰るの? 紫外可視分光光度計とか、ガスクロに興味ない?」


 追いすがる萩井をようやくかわし、晶は廊下へ出た。ようやく荷物がなくなった安心感で、空間が広く感じる。


 何の気なしに、実験室を覗いた。白を基調にした大きな機械が、いくつも並んでいる。


(これがあればすぐ分かることが、向こうの世界では永遠の謎になる)


 頼もしい機械を眺めながらも、晶の胸に苦いものがこみ上げてきた。



☆☆☆



 解析が終わった、と報告があったのは、それから三日後のことだった。今日は非番の力石と、暇だという初穂はつほがついてきた。


「はい、頼まれてた結果。子供のだって言ってたね?」


 萩井が晶に聞く。


「ええ。十二~三歳くらいだったかな」


 記憶を探りながら、晶が答える。すると、萩井の目がつり上がる。


「悪いことは言わないから、すぐ病院につれて行きなさい。この子は、糖尿病だ」

「え?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ