表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才怪盗の社会奉仕  作者: ハルサメ
ミネルヴァの梟、堕ちる
66/131

66話

 そんな中で、壇上に新たな人物が踊り出た。


 その人物は室長のマイクを奪い去ると、大きく息を吸って大声で怒鳴った。


《ちょっと黙りなさいッ!!》


 大講堂の空気を文字通り震えさせる声に、聴衆は一瞬で静まり返った。


《この中で、あいつの世話になったのが何人いる?》


 それを確認して、西城天里は話し始めた。


《あいつに助けられたのが何人いる?》


 嘘のように静まり返った聴衆は、西城の言葉に耳を傾けている。


《あたしもあいつに助けられた。あいつは私の抱えている問題を解決してくれた。そういった人があなたたちの中にもいるでしょ? 確かにあいつはとんでもなくふざけたやつで、たまに……いや頻繁にこっちが頭に来るようなことをしでかす奴だけど、とにかく! どんな些細なことでも、あいつに助けられた人がいるでしょ?》


 西城の言葉が響いているのか、聴衆から先ほどのような野次が飛ぶ事はなかった。


 それだけでなく、また新たな人物が壇上へと現れた。


《あたしたち女子バスケ部も、彼に助けられたわ》


 西城からマイクを受け取ったのは白鳥部長だった。


《どうしても守りたいものがあった。そのためには何でもしようと思った。でもそれを彼に指摘されて、彼がそう言った訳ではないけど、私は自分の行いが間違っていると思った。そんな私に気付かせてくれたこと、結崎君には凄く感謝してる》


 別にそんなことのためにやった訳ではない。俺は俺の知的欲求を満たしただけで、高坂や白鳥部長に感謝されたかったわけではない。


 だが当人がそう感じてしまえば、もう俺の知るところではないのも確かだ。


《噂は私も聞いた。私も本音を言えば、彼本人の口から話を聞きたいし、否定をして欲しい。でも、例え彼がその噂通りの人だったとしても、私は彼を信じる。私の知っている彼は、この学園の学芸特殊分室の結崎流斗だからね》


 思いを伝え終え、白鳥部長はマイクを西城へと受け渡した。


 この静まり返った聴衆が今何を考えているのか。それは本人たちの心の中でしか分からない。白鳥部長が言ったのはそういうことだ。


 西城と白鳥部長。たった二人の演説で、場の流れは完全に変わった。



            《いやいや実に泣ける話だ。感動したよ》



 単独での拍手を交えながら、壇上に新たな人物が現れた。


 ロンゲの優男、室長からもらった写真で見た、支倉遼一だ。


《これが分室の仕掛けでなくこの二人の単独というのであれば、大変泣ける話だ》


《あなたは誰? 文句でもあるの?》


 支倉の態度に、西城が噛み付いた。


《いやいやそうじゃない。ただ単純に感動しただけだよ。でもこれだと、余計に彼の言葉が欲しくなるね。凶弾されるかもしれない危険を冒しても、自分を信じてくれた女の子。それなのに本人が出てこないんじゃ格好悪くないかい?》


 西城に向けていながらも、支倉の言葉は聴衆の同調を得るようなものだった。聴衆に再び俺を出すよう、発破をかけているのだ。


 だが、聴衆の反応は薄い。西城と白鳥部長の演説で、熱が冷めてしまったように静まり返っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ