表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/163

全てを知ったキリカ

「リリー。これ、絶対に誰にも見せるなよ」


 驚くほど低い声でキリカが言った。

 なんだか怖い。


「私が聖女様だって驚いた?」


 嫌な雰囲気を壊したくてワザと明るく言ったのに、キリカが真剣な顔で首を振る。


「リリー。冗談を言ってる場合じゃない。こんなことが知れたらお前、死罪だぞ」


 それはお父さんから何度も聞いたって。

 だからずっと黙ってたんじゃない。


「これ、死んだマリーの加護か? もしかしてリリーは、その……マリーを、殺した、のか?」


「ちょっと! 違うよ! 何言ってるの? マリーは王都で生きてるってば。パレードしてたのはマリーだってば!」


 とんでもない誤解をされて呆れた。

 私がそんなことをする人間に見えるの?


「マリーがパレードの聖女? ごめん。でも、じゃあお前、誰の加護を奪ったんだ?」


「キリカまで私が奪ったって言うの?」

「それ以外考えられないだろ。だって緑なのに光って。そのせいで魔法も使えなくなってるじゃないか」


 適性と違う加護。

 おとぎ話では、悪魔の子が加護の儀式で子供を殺して奪って回る禁忌の行為。


 使えるのは適性と同じ加護だけ……。

 認めたくなくて耳を塞いできたけれど、キリカまでそう言うならもう自分を誤魔化せない。


「マリーの加護の儀式の時、白い光が見えたの。欲しくなって飛び付いたら手に入ったの。マリーは怒って家を出たって。私に二度と会いたくないって。うぅ。私だって本当は分かってるんだもん。ええーん」


 長年の不満をキリカにぶつけて本気で涙がでた。

 キリカが強く抱きしめてくれる。


 光魔法が使えなくったって、光の加護がある私は特別なの。

 そう思うくらい良いじゃない。


 でも、魔法が使えるマリーは話が違う。


「事情は分かった。ワザとじゃなかったんだな」

「うん」


「魔法が使えない理由があったんだな。今まで責めてごめんな」

「うん」


「俺が何とかするからな」

「うん」


 キリカが優しく頭を撫でてくれた。

 キリカだけが私を分かってくれる。



 ---------------------


「……と、そう言う訳で、本人もちゃんと反省してる」

「そうか。さすがキリカだな。私達がいくら言って聞かせても、現実を認めなかったんだ。本当にありがとう」


 あんなにプライドの高い夫が、涙を浮かべてキリカの手を取り感謝していた。

 キリカに話があると言われた時は、婚約解消の話かと心配したけれど、本当に良かったわ。


「だから今後、加護の件には触れないで欲しい。本人は反発したくなるみたいで」


 キリカが「あの性格だし」と苦笑いをする。


「分かった。話題にすることはやめる。ところで結婚はいつになりそうだ?」


 夫はすぐにでもリリーをキリカに嫁がせたくて、いつも焦ってばかり。

 キリカにも事情があるのに、せっかちな人ね。


「うちの親もじいちゃんも親戚も、料理と裁縫が出来るまでは、どうしてもダメだって言うんだ。俺もそこが、けじめだと思ってる」


「ごめんなさいね。やるように言っても、あの子すぐ飽きちゃうのよ」


 夫が頭を抱え、私が困った顔をすると、キリカが『ミーナに頼んでみるよ』と言ってくれた。


 こんなに良くしてくれる旦那さんを持てて、リリーは幸せ者だわ。

 キリカは働き者だし良い子だし。


「ところで王都でパレードをしたのはマリーなんだよね? 加護はリリーが奪ったんじゃないの?」


 キリカは怪訝そうに私達を見る。

 本当にどうなっているのかしら。


「教会にマリーの保護を頼んだの。そこで育ったから、何か特別な事が起きたのかも知れないわ。一度も連絡を取っていないから、分からないけれど……」


「待って、おばさん。教会に保護って……。まさかマリーを孤児として教会に入れたの?」


 キリカに言われて、初めて自分が何をしたのか気が付いた。

 夫は信じられないという顔で私を見る。


「マリーは義父上の所にいるはずじゃないのか? 王都の学校に通うって……」

「違うの。そんなつもりはなくて。確かに教会には成人まで保護をして欲しいと頼んだけれど、そんなつもりじゃ……」


 自由を奪うつもりなんて……。

 教会で保護って意味を深く考えていなかった。


「私はなんてことを……」


 私が泣き出すと、キリカは気まずそうに下を向いた。


「マリーは王都で義父上と暮らし、学校に通っていたんじゃないのか? 黒神官として10年間も無給で労働奉仕を? そりゃあ恨んで手紙一つ寄越さないわけだよな」


 夫が責めるように私を見るけれど、仕方ないじゃない。

 まさかそんな事になっているなんて、本当に本当に思わなかったんだもの。


 確かにお父様からの手紙には「聖騎士に教会に連れていかれた。早く解放しろと」と。


 その時は教会に保護されたと安心して……。

 その後に届いた手紙は怖くて全部、読まずに捨てた。



 死罪が恐ろしくて、マリーに関わりたくなくて、だから全部、捨ててしまった。



 キリカが「もうマリーを解放してやった方がいい。あなた達家族に縛り付けるのは気の毒だ」と気まずそうに言う。


 返す言葉もなく、誤魔化すように「リリーをよろしくお願いね」とキリカに頭を下げた。


読んでいただきありがとうございました。

ブックマーク、評価、いいね頂いた方感謝です!

誤字報告、本当に本当にありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
b8gg8nd6c8mu9iezk3y89oa1eknm_l3q_1cu_1xg_1p76v.jpg

3hjqeiwmi49q1knt97qv1nx9a63r_14wu_1jk_qs_6sxn.jpg
― 新着の感想 ―
手紙を捨ててたおかん、おまーそんな事してたんか。 でも次女に読まれたくないなら焚き付けぐらいしておきなさいよ。 長女が教会に保護されて安心して手紙放置してたっていうよりも、 自分が長女を放り出した事実…
母親の知能も低そうだな… IQ80くらいじゃ?
怒鳴り散らしてる父親より母親のほうがヤバかった。 娘の事が書いてある手紙を読まずに捨てるって… 怒鳴り散らす父親と自己保身の塊の母親から生まれたからリリーはああなんだね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ