表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

卍 そんなん割烹に書けよ‼ 2 卍

卍 底辺ナロー作家による創作論的ななにか【遠吠え】 卍


 物語を引き締めるいちばん手っ取り早い方法はつまり「カラータイマー」である。


 SAO初期が面白かったのは時間制限を設けていたからでしょ?

 エヴァの戦闘時間のように、とにかくデッドタイムを設定すればいいのだ。

 たったそれだけで物語はギュッと引き締まるのだが、なろうは怠惰の巣窟である。そんな精神的に追い込まれるのは読者どころか作者が耐えられない。


 「カラータイマー」とはイコール「主人公の弱点」でもある。

 そんなことも忘れた「ULTRAMAN」がどれだけグダグダか見てみろ!


 しかしご存じのようにだれもラノベ主人公に弱点を設けたがらない。基本メンタルも物理的にも鉄壁の超人である。

 

 でもやらず嫌いでは一歩進めないのだ。


 だいたいプロがそうしてるのに、なろうテンプレばっか踏襲して、そこんとこは真似しないでどうする?

 いちばん簡単にスリルを演出できんのに。


 ここはなろうだから、というのは逃げである。



 それから、主人公は「2番目に強い」と設定することだ。

 最強に設定しちゃったら初期のザマァ展開吐き出したあとが続かないよ?


 古来、つねに「最強のライバル」がかたわらにいて「越えられない〈かもしれない〉壁」として存在し続けるから物語が回るのだ。姫川亜由美からゴールド聖闘士まで枚挙にいとまがない。そして主人公がなにかの「ワザ」を取得することによってその壁を乗り越えるのが物語だ。

 

 これには「面倒くさい」ではなく「そういう構造に面白みを感じる」という意識の逆転が必要だ。

 主人公をピンチに陥れる、ってのは書いててとても楽しいんだぜ?


 そういうの鬱展開じゃね?読者も求めないぜ!というのは、勘違いである。

 

 単に書いてるヤツがへたくそなだけだ。


 「鬱展開ヤダヤダ」は短絡的なヘイト規制と同じで「あれはやめよう」「これも禁止」とやってるうちに、しまいにはな~んにも無くなる。

 死人の脳波みたいな「ピ――――――」というフラットラインである。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 総合上位陣には、なろう文体(仮)で、その辺りを上手く織り込んで描いている作品がありますね〜。
[良い点]  よく読むと結構な人気作でも弱いもの虐めをしてる作品は見かけると思います。主人公が永遠のナンバー2といえば「刃牙」ですね。 [気になる点]  でもなあ、アメコミのエックスメンの「ゼロ・トラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ