表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/44

(38)「僕のことを信じるの?」

 

 7月13日21時、三条駅、陽との約束。

 

 組織ネスの裏切り者とされている、風間かざまの処理。復讐ではなく、始末だ。組織ネスへの不信を払拭出来ずにいる私は、ただ陽の気持ちと、保身のために、この指令に臨む。

 

 三条駅に着いた私のRV車に陽を乗せ、彼がカーナビにセット、目的地へと向かう。10分程度の場所に、ターゲットの自宅があった。

 車内で私の保管している三人分の幽禍を受ける陽。いつものように、彼は一人で風間宅まで歩き、闇儡あんらいを実行。10分後、待ち合わせた場所で彼を拾い、移動。


「今回は苦しめることが目的じゃないから、深夜2時頃に、脳と心臓の血管を破り死ぬよう、仕向けたから」


 陽の冷静さと精確さに、いつものことながら関心する。


「陽、食事は?」


「まだ」


「食べに行く? 少し話しもしたいし」


「いいよ」


「あまり高いのは奢れないけど」


「今日は僕が奢るよ。毎回車で送ってもらってるし、この前迷惑かけたし」


「高校生に奢ってもらうなんて、出来ません」


「気にしないで、僕の金じゃないから。NSネスのお金。活動費の一貫だからね、養父ちちも知ってることだし」


「そぉう……陽は家族と外食したりするの?」


「しない。家にいる時は僕、勉強忙しいから。欠席が多い分、テスト頑張らないといけないからね。それに、今の養父母りょうしんと、仲良く家族ごっこしたいと思わないから……」


「そうなのぉ……」


 沈黙を避けるため、すぐに次のコトバを発す。


「で、どこで食べようか。甘えてご馳走になるわ」


「姉さん、嫌いな物ある?」


「如いて言うなら、トマトとイチゴ」


「何で?」


「赤いから」


「……」


「冗談よ。食べる度に、酸味が強かったり甘かったりするから、いい加減ムカついてるの。どっちかハッキリしろって感じ」


「……」


「で、どこにする?」


 スマホで探し出した陽は、カーナビに設定。

 周辺パーキングに駐車し、西大文字町にある和風居酒屋に入った。肉類を好んで食べないと言う男子は、野菜を主としたこの居酒屋“棲○”を選んだ。時間的にファミレスだと思い込んでいた私は、居酒屋の選択と彼の食の拘りに、新たに驚く。

 空室の個室でゆっくり、食事することになった。


「ところで姉さん、話しがあるって」


「あっ、そうね……」


 二口ほど料理を口にしながら、脳内でコトバを選ぶ。


「陽は、組織ネスのことをどこまで知ってるの?」


「どうして?」


(やはり、そう来るわよね)


「私、組織ネスと関わって今年で三年。でも何も知らない。ただ指令を受けるだけ」


「それだけじゃダメなの?」


(ダメな気がする)


「陽のことも知らない、組織のことも知らない。それに……このままでいいのかなぁって。私、組織に必要なのかなぁって……」


 そう言いながら、自分で気持ちを沈めていた。それを察したのか、応えてくれる陽。


「僕の知ってることなら、教えてもいいよ。ただ機密事項は無理だけど」


(機密事項まで知ってるんだ)


「ありがとう」


「何を知りたい?」


「先ずは、なぜダークネスと呼ばれているのか。ダークって闇とか暗いとかの意味でしょ。自分たちで使うかなぁって思ったの」


 彼は料理に箸をつけながらも、教えてくれた。


「ダークはそういう意味じゃない。もともと他の人がつけたものを使ってるだけ。四人の頭文字D・A・R・Kでダーク。その四人の名前は僕も知らない。

 NSネスは、ニューシステム(New System)新体制、またはナショナリティ・セルフディフェンス(Nationality Self defense)国家自己防衛という意味らしい。本当のことは四人に聞かないと分かんないけどね。……僕も会ったこと、ないから」


「陽は誰から聞いたの?」


「連絡やアドバイスくれる人。組織の中で一番近い人、かな」


「そう。私にとっての陽みたいな人ね」


「別に僕じゃなくても……誰か相談しやすい人、見つければ。例えば最初に誘ってくれた人とか」


 神戸のホテルで会った二人の男。そう言えば、あれ以来会っていない。というより、名前も連絡先も、知らない。


「私は陽だけで充分。……ダメ?」


「……姉さんは、僕のことを信じるの?」


 そのコトバに私は違和感を憶えた。人間不信の私が、陽には心を開こうとしているし、陽を知りたいとも願っている。でも“信じる”とは違うように、思えた。


「私は陽に頼ってる。あなたのことを尊敬してるの」


「そうなんだぁ。……でも、人を簡単に信じないほうがいい。所詮人間は弱い生き物だから。歳下の僕が言うのは何なんだけどね」


「歳なんて関係ない。陽は私よりシッカリしてるし、色々知ってる。弟みたいに思うこともあるけど、師匠みたいなもんだから」


「そう思ってくれることは嬉しいけど……でも僕だって醜い人間だから。もしNSネスから姉さんの処理を指示されたら、迷わず実行する。だから、僕のことも信じないほうがいいよ」


 彼のコトバには信憑性があるものの、恐ろしさを感じない。もし彼に処理されても、本望だとも思えるくらい、だから。


「他に知りたいこと、ある?」


「その前に、陽にお願いがあるの。学校があるのは分かってるんだけど」


「なぁに?」


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ