表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

ひとりじゃないよ

――


ねえ、あのとき、

「いっしょにいたい」って言えたら、

なにか変わっていたのかな。


でも、言えなかったから、

わたしはきっと、このまま


これだけ。

ひとつだけ覚えてて。


わたしは、あなたの隣が、

すごく、すごく、好きだった。


――


 


翌朝、カバネはいつもの場所にいた。

神社の裏の小さなほこらのそば。

風の音よりも静かな、あの空気が広がっていた。


 


「……昨日の手紙、ありがとう」


 


僕が声をかけると、カバネはほんの少しだけ、首を傾けた。

それが彼女なりの「うれしい」の合図だということを、僕は少しだけわかってきた。


 


「今日は、どこへ?」


 


彼女は、風のように立ち上がった。


 


「今度の手紙は……

 “記憶のなか”にしかいない、友達あて」


 


それがどういう意味か、すぐにはわからなかった。


 


そのまま僕たちは、森の奥にある古い洋館の前までやってきた。

鍵はかかっておらず、中は空気が澱んでいた。


かつて誰かが住んでいた気配だけが残されている。

居間のテーブルに、ぽつんと置かれていたのは──


 


「……封筒?」


 


「手紙は、“ここ”で書かれたの。

 差出人は、もうこの町にはいない。

 でも、受け取るべき“人の心”は、まだ残ってる」


 


わからないまま、僕はその封筒を開けた。

そこに綴られていたのは、ひらがな交じりの、拙い文字。


 


手紙の主は、小さな女の子だった。

町を離れる直前、事故で亡くした親友に向けた最後の言葉。

それが、ここに置かれたまま、時を止めていた。


 


「届ける相手は、だれなの?」


 


僕の問いに、カバネは黙って、窓の外を見つめた。


 


「その子が“いなくなってから”、

 もう一度、絵を描けるようになった人がいる。

 その人の手元に……この手紙を」


 


僕はうなずいて、封筒をそっと抱えた。


 


届け先の画材屋は、町の商店街にあった。

店の奥にいたのは、絵描きらしい中年の女性。

その目の奥には、深い悲しみと、どこか柔らかい光があった。


 


「手紙……ですか」


 


封筒を受け取ると、彼女は一瞬だけ眉を下げた。

そして、お礼も言わずに、黙ってそれを胸に抱えた。


 


僕は何も言わなかった。言葉はいらない気がした。


 


帰り道、カバネは歩きながら、ぽつりと言った。


 


「わたしは、もともと、

 “手紙を書いたこと”がある妖だったの」


 


「え……?」


 


「昔、ひとりの人間に、手紙を渡したかった。

 でも、届かなかった。

 だから今度は、誰かの手紙を、代わりに届けているの」


 


それが、彼女の存在理由。


 


「だから……わたしはもう、忘れてしまったの。

 自分が、誰のことを好きだったかも。

 何を、伝えたかったのかも」


 


その声は、風の中に溶けていった。


 


「だけどね、つぐゆ。

 あなたがいてくれると、すこしだけ、こわくないの」


 


僕は、立ち止まった。


 


「僕は、いるよ。

 消えてなんてほしくないから」


 


カバネは、すこしだけ笑った。


 


「じゃあ、わたしがいなくなるときは、

 あなたが、手紙を受け取って」


 


その言葉が、胸の奥にすとんと落ちた。


 


この日から、僕はもう、ただの見習いじゃなくなった。

彼女のとなりにいる、“ともだち”になったのだ。


 


──風が吹いた。

カバネの白い髪が、またすこし薄くなった気がした。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ