表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第2話 日常の喪失

 クラスメイトたちが、我先にとカバンやリュックを持って教室から飛び出していく。


——これからしばらくは、日が落ちる前に帰れ。


 あれから二日。私は、あの子の言いつけを守って日没前には帰っていた。今のところは、特に何も起きていない。返却された英単語テストも、いつもと変わり映えしない点数だ。

 宙ぶらりんの気持ちを吐き出すように、机の上で突っ伏した。


「部室、そろそろ行かないと……」


 体を起こそうとした瞬間、突然誰かに両肩を掴まれた。後ろからギューッと強く揉まれる。


「どしたの藍果! オープンキャンパスの行き先、決められないって前言ってたけど。どこにしたか聞いてもいい?」

「わっ、びっくりしたぁ」


 背中に()こうとしてきたお化け、もとい友だちは、同じ部活の鳴井(なるい)瀬名だった。


「とりあえず一番近くの大学にしたよ。どっかは書かないといけないし」

「え~なにそれ。だるそー」


 瀬名は声のトーンを落とし、私のロングヘアを三つ編みにして遊び始める。毛量が多く、ストレートでしなやかな私の髪は、瀬名が言うには編み応えがあって楽しいらしい。


「瀬名は一位だからすごいよ。めっちゃ勉強してるんでしょ?」

「そりゃあんなニンジン吊るされたらねぇ」


 瀬名は私の前に回ってきて、トレンドカラーのラメ入りアイシャドウが乗った(まぶた)(またた)かせた。かわいらしい笑みを浮かべながら、誇らしげに髪の内側を見せてくる。髪型はウルフカット。その内側には、赤いインナーカラーが入っている。成績のクラス順位が三位以内であれば、染髪OK、バイトOKなのがこの進学校だ。


「かっ、かわいいと思うけどさ、そのお化粧も申請通ったの」

「ん? これはしてないよ。注意されたらする~」


 瀬名は中学生の頃から自由人で、真面目なのか不真面目なのかイマイチつかめない。ただ、私はこれまで、何度も瀬名に助けられてきた。頭を振り、三つ編みを解いて立ち上がる。瀬名はまるで気まぐれな猫だが、知識の豊富さ、地頭の良さには目を見張るものがある。


「ねぇ瀬名、ちょっと時間ある? 見せたいものがあるの」



***


 デスクトップ型パソコンが並ぶ情報室B。ここが、新聞部に割り当てられた部室だ。広さは情報室Aの半分ほどだが、これで十分間に合っている。

 瀬名をカウンターの裏に呼び、その中に潜り込んだ。他の部員が来るまで、あと五分はある。


「で、見せたいものって」

「それが……」


 スカートのポケットから、あの短刀を取り出した。実際に測ってみたところ、長さは二十三センチ。ネットで調べてみたが、これは匕首(あいくち)と言って、(つば)がなくピッタリ合わさるタイプの短刀らしい。


 問題は、これを持っていると銃刀法違反になってしまうこと。もしバレたら、高校二年にして逮捕。正直、絶対に避けたい事案だ。


「これ、通りすがりの人に、お礼としてもらった刀……なんだけど。警察に届けた方がいいのは分かってるの、でも」

「ちょっと待って。藍果の手の上、何も見えない」

「えっ?」


 私の右手には、例の短刀が乗せられている。それなのに、瀬名はこれが見えないと言う。


「持ってみる?」

「うん」


 瀬名の細く白い手に、ずっしりとした守り刀を乗せる。瀬名は、小さく息を呑んだ。


「……重さは感じる。何なのこれ」


  整った眉をひそめ、珍しく険しい目つきで私を見た。私は視線を落とし、膝の上で拳を作る。説明したいのは山々だが、信じてもらえるかどうか。


 迷いつつも口を開こうとしたそのとき、ガラガラガラ! と大きな音が遮った。


「お疲れ様です。あれ、藍果先輩に瀬名先輩……逢引(あいび)き中でしたか。失礼しました」


 カウンターから首を伸ばして入口の方を見る。そこには、新聞部唯一の後輩、樫野(かしの)(あや)が立っていた。お察しの通り、うちの部活は常時絶賛部員募集中だ。


「そ~なんだよアヤちゃん。藍果さ、なんか知らない人から変なもの受け取っててさ、隠してたわけ。気にくわないよねぇ」

「え、や、違うから! これはほら、相談事があって」

「じゃ、お邪魔します」


 アヤは、心底どうでもよさそうに切れ長の目を細めた。きっちりとドアを閉め、いつもの席に座ってパソコンの電源をつける。首元で切り揃えられた髪を、バチン、とクリップ型のピンで留めた。


「先輩達が修羅場(しゅらば)なのは分かりました。それで、編集した春季大会の写真をクラウドに上げておいたんですけど。ちょっと見てもらってもいいですか」

「あ、あぁごめんごめん、今チェックするね」


 他のメンバーは幽霊部員と化していたり、たまにしか来なかったりと適当だが、アヤは毎回来てくれる。入部してから一月もたたないうちに、ほとんどの仕事を覚えてしまった。しかも、画像編集やレイアウトがとにかく上手くて、色選びのセンスも良い。


「そしたら、この写真を記事に貼りつけて」

「了解です。タイトルはどうしますか」

「うーん、そうだなぁ……ね、瀬名は何かいい案ある?」


 一度作業を始めてしまうと、あっという間に時間が過ぎる。次に時計を見たのは、完全下校時刻を知らせるチャイムが鳴った後のことだった。


 もう、外はすっかり暗い。



***



「ねぇ瀬名、忘れてたんだけど……あの刀、返してもらってもいい?」


 アヤは用事があると言ってダッシュで帰っていったが、私は瀬名と一緒に歩いていた。五月といえど、夜七時を過ぎれば辺りは暗い。横断歩道の信号が赤に変わり、私達は足を止める。


 日は、完全に落ちていた。


「返せない」

「……え」


 瀬名はスカートの上から手を重ね、ポケットの辺りを強く(にぎ)りしめる。おそらく、そこにあの短刀を入れているのだろう。


「それがないと、困るの……瀬名。特に、日が落ちた後は必ず持っているようにって、それを渡してくれた子が言ったの」


 作業に熱中して、つい預けたままにしてしまった私が百パーセント悪い。でも、あの子から渡された大事な物だ。薄雲に映る夕焼けの残り火が、橙から薄紫へと移ろっていく。

 顔を上げ、瀬名は私のことをじっと見つめた。大きな瞳が、揺れることなく私を映す。


「教えて、藍果。話の続き、教えてくれたら返すから。お願い」

「瀬名……」


 きっと瀬名は、私のことを試している。本当に困っているのなら、この場で教えてくれるはずだと。瀬名は、私に隠し事をされるのが嫌なのだ。


 ふと、違和感を覚えて横断歩道の向こうを見た。いつもなら、一分ほどで青に変わるはずの歩行者用信号機。


「ね、ねぇ瀬名。あれ」

「なに?」


 す、と横断歩道の向こうを指差す。

 赤色の光が二つ、煌々(こうこう)と輝いていた。両手を横に揃え、「止まれ」を表す信号機の光。それが、上にも下にも灯っている。瀬名が、スマホのレンズをそれに向けた。


「藍果。あの光、上一つしか映らないよ」

「な……」


 突如、背後から石の割れるような音がした。コンクリートの欠片が転がり、何かが足に絡みつく。全身に鳥肌が立ち、悲鳴も上げられずに硬直した。


 バラの茎よりも太い、蔦のようなもの。それが、足首から膝、膝から太腿(ふともも)へと巻きつきながら()い上がってくる。薄暗がりに目を()らせば、それは割れた地面の隙間(すきま)から伸びていた。(とげ)がざくざくと薄い皮膚に突き刺さり、鋭い痛みが体を走る。


「瀬名っ、あの刀、渡して……っ!」


 脳裏には、あの水色の長い(そで)がひらめいていた。きっとあの子は、こうなることを予見して。


「きゃあぁぁっ、い、いやっ……!」


 瀬名が私の脚を見て叫び、スカートから出した短刀を放り投げた。(さや)が外れ、露出した(やいば)が外灯の光を反射する。


 ざん、と。


 一陣(いちじん)の風が蔦の化け物を断ち切って、誰かが背後に降り立った。巻きついていた蔦ははらはらと枯れ落ち、忽然(こつぜん)と姿を消してしまう。


 振り返らなくても分かる。あの子だ。歩道橋で出会ったあの少年が、私のことを助けてくれた。


 ドッと肩の力が抜けて、頭の中がぐるぐると回るような感覚に襲われる。それは貧血のときのめまいにも似ていた。


「藍果」


 瀬名の声が夜道に(ひび)く。食い入るように私の脚を見つめ、こわばった顔で言葉を続ける。


「私に聞こえたのは、何かが砕けて割れる音。それから、植物が()れ合うような音。その後、藍果の脚にいくつも刺し傷がついて、どんどん血が流れてきて……」


 (ふる)える指先を隠すように、瀬名はその手を背後に回した。信号は元に戻っていて、青い光が一つだけ灯っている。ここを渡った先の角に、瀬名の通う塾がある。


「ごめん。私、怖い……!」


 そう言って、瀬名はバッと背を向け走り出した。


「待って、痛っ」


 追いかけようと思っても、足の痛みはどんどん増してくる。見れば、つたい落ちた血が白い靴下を染めていた。さっきの化け物は何なのか、瀬名にどう説明したらいいのか。頭の中がいっぱいになって、私は地面にしゃがみ込んだ。


「なんでっ、こんな……!」

「藍果。立て」


 目の前に影が差して、聞き覚えのある声が降ってきた。顔を上げれば、そこにいたのは和服姿の男の子。

 

 細く短めの眉はキッと吊り上がっていて、目元には涼やかな品があった。下まつげの影が濃く、目尻や粘膜(ねんまく)に差した赤みは不思議な色気を感じさせる。虹彩には、金色の薄片(はくへん)がちらちらと混ざっていて。


「忠告、破っただろ」


 血色のいい唇を引き結び、怒った顔で私を見下ろしていた。二日前、あの歩道橋で出会った少年だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ