表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

第1話 つかんだ手首

挿絵(By みてみん)

 カツン、カンカンッ。


 通学用リュックを背負い、さびた歩道橋の階段を一段飛ばしに上がっていく。いつものように朝ギリギリで出発した私・早我見(さがみ)藍果(あいか)は、階段を上りきるとその場でしゃがみ込んだ。


「はぁっ、はぁ、はぁ……っ」


 私は()()(くに)市立高校に通う、二年生の女子生徒だ。そして今日は五月六日。ゴールデンウィークも終わって、先生たちは受験の話を始めようとうずうずしていることだろう。でも、私は。


 夢なんてない。将来なんて知らない。私に、未来を選ぶ資格なんてない。


 いつもフラッシュバックする。小学生の頃に、私のクラスメイトが一人死んだ。二時間目の屋上、日食で光が消えたその一瞬に、飛び降りてしまった女の子。私はその子を守れなかった。


 先生が、中学までは義務教育なんだよって言っていた。だから私は中学校に(かよ)った。

 家族が言ってくれた。県内一位の高校に進学してくれたら嬉しいなって。だから私は勉強して、県内一位の高校に入学した。


 けれど、これから先は、私の自由なんだって。先生も家族も、あとは自分で選べって言ってくる。叶えたい夢。欲しい将来。そんなもの、今さら手に入れようなんて思えない。


 抜ける風は軽やかで、どこまでも空っぽだった。そんな隙間(すきま)(はさ)まるように、その少年は現れた。


「え……」


 歩道橋の真ん中、手すりの上。水色の和服を着た、七歳くらいの男の子が、そこに腰掛けてふらふらと足を遊ばせている。


「ねぇ、ちょっと。危ないよ」


 声をかけてはみたものの、その子は私を振り向かない。そっと歩み寄りながら、彼の変わった装いをもう一度よく見直した。


 古風(こふう)な服だ。首元の()まった、(そで)の長い和服を着ている。履いているのは(はかま)。腰には刀まで差していて、(ひも)でくくられた髪が色白のうなじをくすぐっている。


「あ……」


 その子が、ひょい、と手すりの上で立ち上がった。淡い、紫陽花(あじさい)の青の袖が、風に(あお)られた()のようにはためく。()いていた草鞋(わらじ)から、わずかに(かかと)が浮いた。


 歩道橋の手すりに屋上の(ふち)が。

 その足元に、内履きシューズが重なって見えて。


「だ、だめ……」


 (のど)がひりつき、鼓動(こどう)が速くなる。嫌な汗が胸の間から腹へとつたう。私にとって、今この場所は七年前の屋上だった。


「死んじゃだめ!」


 ダッ、と()け出して精一杯に手を伸ばす。あと少し。衣の袖がひるがえって、翠玉(すいぎょく)色の内着(うちぎ)がのぞく。こんな変わった格好で、刀まで差していて、明らかに普通の子どもじゃない。でも、そんなことは関係なかった。足がもつれ、つんのめって転びそうになる。それでも私は、その子の手首をつかんだ。


 つかむことが、できてしまった。


「はっ、はあ、ハァッ……」


 つぅ、と(ほお)に流れた汗が、輪郭(りんかく)をたどって足元に落ちる。せいぜい二、三メートル走っただけなのに、なかなか動悸(どうき)が収まらない。そして私は、手の中にあった()()()()に気づく。あまりの衝撃で、周りの音が完全に消えた。


「な、え、ええぇぇっ……!?」


 冷たい。普通の人間の体温ではない。


 おそるおそる顔を上げると、その少年は手すりの上に立ったまま、静かに私を見下ろしていた。湖面(こめん)に張った氷のように()えざえとした視線。黄金を()いだ欠片のようなきらめきが、瞳の中に散っている。キュ、と絞られた瞳孔はわずかに縦長で、それは(きょ)をつかれた蛇を思わせた。


「痛い」

「あ、ご、ごめんなさい」


 手首を握る力を緩め、改めてその少年を見上げる。


 頬の輪郭(りんかく)はまだ柔らかい。顔の右側には少し(くせ)のある前髪がかかっており、後ろ髪の毛先にもくるりとウェーブがかかっている。目の(ふち)には赤みが差しており、長いまつげがちらちらと影を落としていた。その声は幼いながらに気だるげで、私よりずっとずっと長く生きているように感じる。


「何? 君も、僕に願いごとがあるのか」

「あ、いや、えっ、と……飛び降りちゃうのかと思ったの。だから、()めなきゃって」


 別に、お礼や見返りが欲しくて引き()めたわけじゃない。この子に死んで欲しくないと思って、それでこの子の手首をつかんだ。


「事情は知らないし、あなたが何者なのかも分からないけど、私……あなたに、死なないでほしいと思っただけなの」

「……それが、君の願いごと?」

()いて言えば、そうなるけど」


 少年は、私の言葉に瞬きを繰り返す。金の(くず)が散った、綺麗な瞳が揺れている。彼は、ほんのりと赤い唇を開いた。


「馬鹿なやつ」

「なっ!? ちょっと、馬鹿ってどういう——」

「これ、持ってて」


 手すりから降りると、その子は私に変なものを渡してきた。三十センチ定規くらいの大きさをした木筒。ずっしりとした重みがある。


「どうして僕が見えたのかは知らないが、君は僕に関わるべきじゃなかった。そのうち、君や君の周りにいる人を〈化生(けしょう)のモノ〉や〈禍者(かじゃ)〉が襲うだろう」


「け、けしょう? かじゃって何……」


「化け物とか、妖怪とか、そういうものを想像してくれたらいい。もし、そういうものに襲われたら、迷わずその刀を抜くんだ」


「か、刀!? これ、刀なの?」


「ああ。それを抜いてくれたら、あとはどうとでもなる。何事もなければ、それが一番なんだけど。いいか、これからしばらくは、日が落ちる前に帰れ。その刀も肌身離さず持っておくんだ。忠告はしたぞ」


「えっ、ちょっと待って、部活とかもあるし」


「これ以上、僕に関わったらろくなことにならない。どうか、帰り道には気をつけて」


 僕みたいになっちゃうかも、と彼は意味深なことを呟いた。私が足を踏み出す前に、その少年は「朧月夜(おぼろづきよ)」と(とな)えて姿を消す。私の手元には、謎の短刀だけが残されていた。


「な、なんだったんだろう、今の……」


 学校の方角から、始業のチャイムが聞こえてくる。

 ああ、完全に遅刻だ。今から走っても、きっともう間に合わない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ