『ある日のお昼前』
ねねは、クルマでお出かけします。
『ある日のお昼前』
駅前通りを、西(駅方面)に向かう。
『茶しん』のあたりまで来ると、観光マップを手に談笑しながら歩く観光客の姿が見受けられる。
すっかり有名になった『鳥喜多』の前には、すでに行列ができている
若葉マークをつけて軽快に走る、私の軽自動車。
つい二週間ほど前に念願の免許を取得し、ご機嫌な毎日を過ごしている。
超安全運転だよ。
クルマを買ってもらう際に、父と約束したからね。
父は、私に甘い。
それはそれはベタベタに甘いのだが、約束を破ったりしようものなら鬼の様に叱るのだ。
愛車のラパンだって没収されかねない。
だから、ねねは今日も安全運転を心がけます。
観光客で賑わう町の姿を見守りながら、駅前の横断歩道で律儀に止まります。
お礼のためか、にこやかに会釈しながら横断歩道を渡る観光客のみなさん。
つられて、ねねも頭を下げる。
「善きかな善きかな」
ハンドルを手に微笑むのである。
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
駅前のモンデクールの細い道を抜け、長浜浪漫ビールの看板を横目に右折。
”カンカンカン”
「ちょうど電車が入ってきたところね」
遮断機が下りたばかりの踏切で、停止する。
”ファ~ン”
「きたきた」
”ガタ~ンゴト~ン、がたぁ~んごとぉ~ん……”
新快速くんが「やれやれひと仕事を終えたぁ」とばかり、駅舎を目指しゆっくりと入ってくる、お疲れ様。
私の右手。電車の正面に見えてくる煉瓦造り風のレトロな外観の建物が、新しい長浜駅よ。
安全確認とともに、慶雲館と旧駅舎を左右に見ながらゆっくり発進、ここは少しだけ直進ね。
陸橋のある大きな交差点で左折して、湖岸道路に出てまたすぐ右折だ。
練習のために何度も通ったおかげで、若葉マークにしてはスムーズな運転でしょ。
明治山とヨットハーバーを抜けたら目的地、『豊公園』。
『ほうこうえん』よ、読み間違えないでね。
公園のおっきな駐車場に車を停めるわ。
「おつかれさま」
愛車のラパンに声をかけ、車を降りる。
花壇、藤棚、運動公園。 そして、目の前に広がる琵琶湖。
「今日は波が穏やかね」
青い湖面が静かに凪いでいる。水鳥が優雅に泳いでいるわ。
夏の日差しが、公園を照らしている。
「日傘をもってきたほうが良かったかな? 日焼けするのこまる」
爽やかな風が流れてくる。
どうやら、噴水の水飛沫のおかげのようね、暑さが少しだけ和らいでいる。
昔から祖母に連れられ慣れ親しんだこの公園が、ねねはとても好きなのです。
車もあるし、最近は時間ができるたびここへ来ているの。
公園は結構な人でにぎわっていた。
長浜城が木々の間に見える。
コートで楽しそうにテニスに興じる女子高校生の姿を眺めつつ、私も散策を楽しむ。
― ねねの駐車場情報 ―
滋賀県民のオアシス『平和堂』は、駅前以外だと駐車場は無料ね。
駅前店でも、買い物をすれば駐車料金が一定時間タダになるのよ。
近くの駐車場も観光地にしては、近くてとても安いわ。
駅西口の駐車場も便利よね。
旧市役所跡駐車場なんて、最大料金が何と200円。
(しかも、曳山のお祭りの時はタダなのです! ふつうは逆に高くなるでしょ?)
よかったら探してみてね。
駅の西口へと向かうねね。
しばし散歩を楽しみ、エスカレーターを登る。
そこには……
観光客と観光ボランティアで賑わう長浜駅があった。
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~
長浜市は、観光にとても力を入れている。
と云うか。
長浜の町衆は、人とのふれあいがとても好きなのです。
単なる商売とか、町おこしと云ったお役所の思惑で、無理やり地域を活性化させようというのではないのです。
町の気質がそうなのです。
『人と親しむ、出会いを楽しむ』という意味では、ある意味大阪の人に近いのかもしれないな。
いうなれば『人誑し(ひとたらし)太閤さん』が残してくれた遺産なのでしょう。
私としても、もしも都会に行くならと考えると。
東京よりは大阪の方が断然イイと思います。
確かに東京の方が、オシャレで綺麗かもしれないわ。
でも、人と気楽な会話ができないのは息がつまってしまいそう。
とはいっても、『大阪のおばちゃん』になってしまうのも、まあどうかと思うけれどね。
あの自由奔放な姿には多少の憧れもあるけれど……、正直あそこまではなれないと思う。
もう少しマイルドに薄める方が絶対いいよね。
長浜は大阪よりは京都に近いから、多少上品じゃないかな。
つまり……長浜が最高なのであります!!
(ねね個人の感想です!)
私はこの街 ” 長 浜 ” が大好きだ。
好きすぎて、友達には正直ひかれてしまうこともあるけれど……。
でも、好きなんだもん!!
そんでもって太閤さんも大好き!
長浜の町にとって、太閤さんの影響はスゴク大きい。
なにせ、町作りでは租税を免除してまで人を呼び寄せたんだから。
長浜という町の名前自体が、太閤さんの命名だよ。
実際に住んでいる私が言うのもアレだけれども、
本当にいい町だと思うわ。
(※おばちゃんごめんなさい、長浜の人は、太閤さんの街『大阪』が大好きですよ。)




