表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

『とある日常の光景』


『とある日常の光景』



 自動車学校に通う女生徒がいる。


 田舎に住む以上、自動車の運転免許は必修だ!

どこに行くにしても、車なしではいられない。

住むところによっては、コンビニだっていうほど地理的にコンビニ(便利)というわけじゃない。

だから、春先や夏休みに皆がせっせと通う、日常の足を確保するために。



 そろりそろりと、教習所内をクルマが構内を走っている。


教習は厳しい!


教官がまるで意地悪するみたいにブレーキを踏む。

それに合わせ、急停止するカラフルな教習車。


シートベルトをしているものの、思わぬ突然のブレーキで前のめりになる少女。

目の前には、黄色からようやく赤に変わった信号が……。


「遠藤さん、前を良く見てくださいね。予測行動を心がけてね!」

中年の教官が、したり顔で注意する。


「……はい」


 少し頬を膨らませ、いささか不機嫌な遠藤さん(仮)である。

少し気の毒ではあるが、こればかりはいた仕方がない。

こうして皆、社会を知りルールを学ぶ。いささか嫌な思いをしながら運転免許証を手に入れるのだ。




※)黄色は停止です。停止位置から先へ進んではいけません。

但し、黄色の灯火に変わった時に停止位置に近づいていて、安全に停止することが出来ない場合を除きます。


ですから、教官は別に意地悪なのではありません。



~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ 



― キャンパス -



「くぅ~っあのクソ教官、腹立つわ~」

昨日の出来事話しているうちにイヤなこと思い出したのか、遠藤さん(仮)が親友に不満をぶちまけている。

つややかの長い黒髪を振り乱す様は、元がかなりの美少女だけに少々残念だ。


「ねねは少しばかり、”ぼ~っ”としているからね」

雑誌に目をおとし、明らかに親友の愚痴を聞き流している。


「由美子はいいわよ、教官相手に可愛い子ブリッ子してノーミスで路上でしょ!」


 ねねと呼ばれた娘(遠藤さん?)は、納得がいかないとばかり、プクッと頬を膨らます。

それにしても『可愛い子ブリッ子』とは、いささか表現が古い。


由美子と呼ばれた女生徒は、やれやれとばかりに雑誌を閉じねねの方を向く。

「あんたが要領悪いんでしょ。普段あんなに愛想が好いんだから、もっと教官に好かれるようにしたらイイのに」


「こっちがお金を払っているのよ、いわばお客なのに。納得できな~い」


「あ~はいはい、補習もタダじゃないんだからガンバんなよ。ねね」


「う~」

さすがに補習は時間とお金の無駄だと思ったのか、言い返せそうになかった。


「もー拗ねないの、お昼おごってあげるから」


「ホント、やったぁ~! 由美子大好き!!」


「その代わり、治部少さまの事もっと教えてね!」


「は~、由美子が歴史に興味をもってくれたかと思ったら。ゲームが原因だもんね」


肩をおとしながら、うなだれ”少しばかりげんなりしました”というポーズをするねねであった。



                ※  ※  ※



 おしゃれな喫茶店でランチをとりながら談笑する花の女子大生。



ひとりは私。歴オタと云うか。

地元 『 長浜 』が大好きな、”遠藤ねね”


もう一人は……ある日”にわかオタク”になった、親友の”国友由美子”


 私たちは、とっても気が合うわ、話なんていくらだって盛り上がれる。

ランチタイムだって、ふたりいつも一緒だわ。

ここの日替わりは、紅茶とケーキもついていてお値打ちなのよ。



同じ高校から同じ大学に入った友達の由美子。彼女は歴史にまるで興味がなかったんだけれど……。

私はとある日のことを回想する。由美子が”三成オタ”なった日である。



 数年前のある日の事よ。

由美子はいきなり、「三成さまが好きになった!」と私に言ってきた。


 石田三成が好きになったと言うから、私はてっきり歴史好き仲間が出来たと喜んだのに。

彼女は、歴史好きではなくただ単にゲームのキャラ好きだった……の、残念!

まあ彼女は元から2次元3次元問わず、面食いだったしね。


自由奔放で活発な由美子は、文化祭の時なんて『三成のコスプレ』をしていたからなぁ。

ヒゲまでつける女子高生は、そういないと思う。


(みつなり子ちゃん、ヒゲがおもしろかったなぁ)



「何を思い出し笑いしているの」

由美子が私を軽く睨んでくる。こわくないもん。


「別にいいじゃない」


「ゲームの世界もバカにできないわよ。

最近では(長浜の)街じゅうを”みつなりタクシー”が走っているんだから」


「あ~、こないだ千里に付き合わされたアレね」


私は、もう一人の友達を含めた3人で『観音の里めぐり』をしたことを思い出す。



(さらに想い出シーン)



 タクシーで巡るには、些か難儀したわ。


もうひとりの親友、小堀千里は、今年から長浜市の職員になったの。

市の広報の関係で、今は『観音の里』をPRしているみたい。


そのせいか、先月。


「ねねっ、長浜・高月の観音さまについて教えて~」

と、私に泣きついてきた。

スーツ姿で少しは大人っぽくなったかと思っていたけれど、やはり泣き虫のままね。

少しも変わらないわ。


「わかったけれど自転車をこぐのは嫌だから、車出してよ」


「ごめん、まだ免許取れてないや」

あははと、あたまを掻いてごまかす千里。

就職するのなら車の免許を早く取るように言っていたのに、3月生まれな事もあって間に合わなかったらしい。


「は~、仕方ないな。誰かに車を出してもらおうか」


「え~、それはご遠慮したいな」

千里は人見知りが激しい、そんなんで職員なんて務まるのかな?


「なになに、私も混ぜて!」


由美子が面白そうと話に加わってきた。


「そんなのタクシー頼めばいいじゃん、3人で割り勘ならそんなにしないしさ」



 そういうわけで木之本・高月方面をタクシーを頼んで、女3人で廻ったのだった……。

悪友由美子が加わったため、噂の『みつなりタクシー』で行くことになった。

まあ、いきなり初心者の運転というのも怖いし良かったと思う。


(でも、みつなりタクシーなのに観音めぐりなんかしてホント良かったのかしら。

運転手さんも最初、目が点になっていたよ。

車内は三成の話で盛り上がったから、私的にはとても面白かったけれど。)



 先日、千里に会った時は。


「夏休みがある学生が羨まし~い」と、ぶ~垂れていた。


いざ就職してしまうと、まとまった時間を取るのがむずかしいらしい。

免許を取るのに貴重な有給を使ってしまったと聞いた。


ー 閑話休題 ー



「ねねぇ、いい加減にかえってきてよ~」

由美子が涙目で私の肩をゆする。


「いけない。また思い出にひたっていたわ」


「まったく、勘弁してよね」


「えへへ、ごめんごめん」



 そのあとも私たちは、食後の紅茶を飲みながら話に花を咲かせた。



「早く免許が欲しいわぁ」


「それは同感!」


「でもめんどくさいわ~」

背もたれに体を預け、椅子をブランブランしている。


 お行儀悪いわね。でも同感。

『卒業検定』や、『学科試験』 学生にとって試験と名のつくものはみんな、頭痛のタネだわ。

テストに悩まされるのがイヤなのは、だれだって同じよね~。でも早くクルマを運転できるようになりたいわ。



「ねえ、由美子。免許取ったらどうする?」

「もちろん、琵琶湖一周よ!」


「「だよね~」」


滋賀県民は、免許を取った時・新車を買った時、琵琶湖一周に出掛けるのだ。

それ以外で琵琶湖の向こう側に行くことはまずない。ある意味ハワイより遠い。


「むかしは、琵琶湖の向こうにアメリカがあると思っていたな~」


「いたいたそういう子」


「ああはは」「うふふ」


免許取るの楽しみ!

由美子に先を越されないように頑張らなくっちゃ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ