表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/28

第三章 7


 その夜、アンナは廊下を歩きながら、静かにイザークの言葉を繰り返していた。


(憎い、……か)


 先代勇者に、魔族が直接手を下したわけではない。

 でも、イザークにとって魔族は憎しみの対象なのだ。そしておそらく、同じように魔族を忌み嫌っている人間は少なくない。魔族の中にいて、彼らのやさしさを肌で感じていたアンナにとって、それはやはりショックな事実だった。


(もしもわたしが魔族だと知ったら、イザークさんはどう思うかしら……)


 しかしアンナは雑念を払うように首を振った。

 今はそんなことを考えている時間はない、と問題の本が収められている倉庫の前へと立つ。だがアンナがドアを押してみても、何故かそれ以上動かなかった。


(あ、あれ? この倉庫、たしか鍵はなかったはずなのに……)


 何度か揺さぶってみるが、微動だにしない。「どうして開かないの⁉」と徐々にアンナの中に焦りが生まれ始めた。書記官の制服を着ているので、すぐに見咎められることはないだろうが、それでも長居するのは危険だ。

 何とかして早く入らなければ、とアンナは力を籠める。すると足元で何かがチュイと鳴いた。驚いたアンナが目を凝らすと、そこにいたのは――黒いネズミ。


「も、もしかして……」

『何をしている。黒き(シュヴァルツ・)花嫁(ニヴェースタ)

(やっぱりー!)


 アンナはどっと力が抜けるようだった。


「ドルシュキアさん……すみません、心配をおかけして」

『何の話だ』

「あ、いえ、陛下かランスロットさんに頼まれたんですよね?」

『違う。俺は俺の意思でここに来た』

「え?」

『俺の黒き花嫁を、人間から守りに来た』


 するとネズシュキアはとたた、と壁を駆け上がると、器用にアンナの肩へと飛び乗った。細く長い髭が頬をかすめ、アンナは思わずくすりと笑ってしまう。


(ドルシュキアさんは、ネズミになるのね)


 黒い羽の印象が強いせいか、なんとなく蝙蝠に変身するのでは、とアンナは勝手に予想していた。それがネズミ。しかも想像よりもずっと可愛らしい。


『何を笑っている』

「ふふ、いえ、なんでもないです」


 少し緊張がほぐれたのか、アンナは一度ふうと息を吐いた。改めて倉庫の扉に手をかける。ドアノブは回るが、何かで打ち付けられているのか、一向に開く様子はない。するとそれを見ていたネズシュキアが、耳元できゅいと鳴いた。


『何をしている?』

「その、この部屋にある本が必要なんですが……扉が固定されているみたいで」

『窓からではだめなのか?』


 あ、とアンナは目を見開いた。




(どうして気づかなかったんだろう……)


 アンナは若干の気恥ずかしさを覚えながら、急いで庭園に下りた。問題の倉庫に繋がる窓を探しあて、木枠へと指をかける。


『来たのが俺で良かったな。トラッドだったらぶち破っているところだ』

「あ、あはは……そう言えば、トラッドさんはお元気ですか?」

『魔王城で人間相手に戦闘指南をしていた。奴もお前の元に駆け付けたがっていたが、獣姿になれないからな』

「なるほど……」


 確かにトラッドは既に立派な獣姿なので、小動物に扮して王宮に忍びこむ、というのは難しいだろう。と言って、あの姿で来られたら開戦待ったなしだ。魔族を見つけ怒り狂うイザークを想像して、アンナはぶるりと身震いする。

 気を取り直して窓を押してみる。だがミシ、と軋むだけで隙間一つ生まれない。


「……」

『……』


ドアを封じるなら、当然窓もふさいでおく。よく考えてみれば当たり前である。


『黒き花嫁……』

「はい……すみません、浅はかでした……」

『……俺が中から開けてくる』


 え、とアンナが驚く暇もなく、ネズシュキアは窓枠へと飛び乗った。そのまま壁面を駆け上がると、屋根にある隙間に潜り込んでいく。やがて姿が見えなくなり、アンナは見回りの兵士に見つからないよう、そっと植え込みにしゃがみ込んだ。

 するとカタン、と金属の落ちる音がして、わずかに窓が開く。


『ほら、開いたぞ』

「オ、闇の(オプスキュリテ・)守護者(ガルディアン)さん~!」


 感動のあまり涙目になったアンナが、暗記していたいつかの名を呼びながら、ネズシュキアを抱きしめた。豊満な胸に挟まれたネズシュキアは、何故か全身硬直し、放心している。

 だが本当に大切なのはここからだ、とアンナは静かに窓を乗り越え、倉庫の中へとおり立った。正面の扉が頑丈な二枚の板で打ち付けられている以外は、アンナが整理した時のまま変わりない。


(たしかこのあたりに……)


 アンナは記憶を頼りに、件の本があった場所を探す。だが綺麗に並べられた書目の中、何故かあの本だけが見当たらなかった。念のため周りの本も紐解いてみたが、歴史どころか、さして重要ではない内容ばかりだ。


(どうして……?)


 その時、アンナの脳裏に最悪の事態が浮かんだ。

 掃除を終えた後、あの文官に終了の報告をした。彼は部屋の中をぐるりと一周し、ありがとうございます、綺麗になりましたね、と微笑んでいたはずだ。だがもしその時既に、彼が例の本に気づいていたとしたら……。


(あの文官は歴史の捏造に関わっている。……とすると、もしかして処分されてしまった……?)


 しかしアンナが考えをまとめるよりも先に、天井からけたたましい足音が響いた。

 人ではなく、小さいものがたくさん寄り集まっているような、人間時代にも聞いた覚えのあるその音に、アンナはそろそろと視線を上げる。

 すると本棚と天井の間に、二つの光る点が浮かび上がった。それは四つ、八つと増えていき、その金色の視線にアンナはぞわりと背筋を凍らせる。


「ド、ドルシュキアさん、あれっ、て……」

『まずい、逃げるぞ、黒き花嫁』

「へ⁉」

『先ほど侵入した際、通路にあった彼らの寝床を破壊してしまった』

(ええーッ⁉)


 アンナとネズシュキアは急いで窓へと走り出した。だが一匹のネズミが床に飛び降りたかと思うと、それに従うかのように他のネズミたちも群れを成して追ってくる。

 アンナは素早く窓枠を飛び越え、がさり、と植え込みの中に着地した。しかし運の悪いことに、巡回していた兵士がその音に気づいてしまったようだ。


「誰だ!」

『黒き花嫁、二手に分かれるぞ』

「ふ、二手って……!」


 言うが早いか、ネズシュキアは脱兎――いや脱鼠の勢いで走り出した。

 わけも分からず、アンナは言われた通り反対の方向へと逃げ出す。幸いというか、当然というか、ネズミの大群は一目散にネズシュキアを追いかけていった。

 一方でアンナは兵士に追われていた。明かりのない夜なので、顔は見られていないはずだが、このまま捕まりでもすれば万事休すだ。


(ど、どうしよう……!)


 鍛えられている男の足にかなうはずもなく、徐々に彼我の距離は縮まっていく。少しでも翻弄出来れば、と建物の角を曲がり、狭い裏道を潜り抜けた。しかし見張りも必死に後に続き、アンナを諦めようとはしない。

 やがて茂みを乗り越えると、隣の中庭へと抜け出た。見通しのいい場所はまずい、とアンナは東屋を走り抜けようとする。だがそこに足を踏み入れた瞬間、誰かによって腕を掴まれた。


(――⁉)


 急いで振り払おうとするが、握力が強くびくともしない。さらにアンナの体を抱き寄せたかと思うと、視界が暗闇に包まれた。どうやら外套の中に捕らわれたようだ。


(どうしよう、わたし、殺される……!)


 離して、と力の限り目の前の体を押しのける。しかし、おそらく男性だろう――鍛え上げられた体躯の前に効果はない。その時、低い声がアンナの耳に落ちた。


「――静かに」

(……この声は……)


 男はそのまま、アンナを強く抱きしめた。

 頭上すぐの位置に顔があるのか、彼の息遣いが鮮明に聞こえる。軍服越しに伝わる体温は熱く、アンナは祈るように目を瞑った。

 少しして、アンナを追いかけていた兵士の足音が近づいて来る。


「すみません、こちらに――、ッも、申し訳ございません!」

「……恋人との逢瀬だ。邪魔をしないでもらいたい」

「はッ! 失礼いたしました!」


 勢いよく敬礼をし、兵士はそのまま中庭を駆け抜けていった。靴音が消え去った頃、ようやく覆われていた外套が取り払われる。詰めていた息をほうと吐き出すと、アンナはそろそろと男の方を見上げた。


「イザーク、さん」


 そこにいたのはイザークだった。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よければこちらの作品もお願いします!

旦那様、心の声がだだ漏れです!【書籍化&コミカライズ】

極悪非道な「氷の皇帝」と政略結婚! きつい言葉とは裏腹に、心の声は超甘々!?
心の読めるお姫様と、見た目は怖いのに内心では溺愛してくる皇帝陛下のお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] 積極的いぃ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ