表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王都警備隊・2  作者: 風羽洸海
智慧の守護者
24/36

三章 二人の失踪者(2)


 六番隊三班の詰所は、今日もやはり雑然としてむさくるしく、小汚かった。

 今回は忘れずにノックしてから入ったが、昨日に比べて対応が好意的になったわけでもなかった。お早うございます、と挨拶をしたリーファに、返事をする者はいない。諸悪の根源である髭面の班長――ゼクスが、机の上に足を乗せたまま、来い来いと手招きしただけ。

 リーファが近付くと、ゼクスはにやりと口を歪めて見せた。いかにも不吉な笑いだ。まともな笑顔の作り方を忘れてるんじゃなかろうか、などとリーファは余計なことを考えてしまう。

「来たな、七光り」

「その呼び名はやめて下さい。私にはリーファ=イーラという名前があります」

 むっつりと言い返し、小声で「この髭オヤジ」と付け足す。そっちがそのつもりなら、こっちも好きに呼ぶぞ、と。ゼクスは愉快げに哄笑すると、机から足を下ろした。

「良かろう、リー。おまえが持ち込んだ件だ、きっちり片付けて貰うぞ。グリフィンに関する報告書は読んだな?」

「はい。素早い情報収集で、驚きました」

 昨日は相手にしなかったくせに、と暗になじっておいて、リーファはさっき本部で受け取ったもう一枚の紙を差し出した。

「その関連で、今朝本部からこれを預かってきました。もう一人、この近辺で行方不明になった者がいるそうです」

「ほう? そいつは初耳だな。どれどれ」

 ゼクスはリーファの手から捜索願いを受け取り、じっくりと目を通した。最後まで読むと、ふーむ、と唸って考え込む。そうしていると少しは真人間らしく見えた。

 ややあって彼は灰青色の目を上げ、いかめしい声で言った。

「よし、おまえはすぐ司法学院に行き、この捜索願いを出したシリル=ファーノンに会って、話を聞いてこい。グリフィンとの関係や、行方不明になった当人に関することはもちろん、身辺に変わったことはなかったか、とか、そのほか何でもいい。細かい情報まで聞き逃すな。その間にこっちは、蜘蛛の奴を捜しといてやる」

 反射的にリーファは「了解」と敬礼したが、続いてうっかり口を滑らせた。

「捜しとく、ってことは、あの情報は蜘蛛から聞いたわけじゃなかったのか」

「あのな。おまえはおれたちを何だと思ってるんだ? 情報屋に頼らなきゃ目撃証言ひとつ集められない、ボンクラの集まりか? 余計なこと考えとらんで、さっさと行け!」

 途端に怒られ、リーファは慌てて詰所から飛び出した。

 

「行ったり来たり、忙しいったらありゃしねえ」

 司法学院に向かう道すがら、リーファはぶつくさぼやいた。いくら健脚でも、こうも端から端まで歩かされてはたまらない。司法学院は王都の西の方に位置している。

(話を聞いたら、詰所には戻らずに、城で食い物をせしめるとするか)

 見上げると、すでに太陽は高くなっている。シリルから話を聞いている間に、昼は過ぎてしまうだろう。

 ようやく司法学院に着くと、リーファは受付で警備隊の者であると告げ、シリル=ファーノンに面会を求めた。どういった用件か、職務上のことか、などとしつこく訊かれた後で、職員の一人が応接室に案内してくれた。

(なんだかえらくピリピリしてるなぁ。古い学院の体質ってやつなのかな? いや、でも、入隊試験の時はもっとおおらかだったよなぁ)

 待っている間、リーファは室内をぶらぶら歩いて、飾ってある絵皿だの彫刻だのを眺めながら、そんなことを考えていた。こちらの建物は魔法学院と違って、どこもかしこも歴史を感じさせる。だがどうも、古くて保守的というだけが、厳しい対応の理由ではなさそうだ。扉を開けて廊下の様子を見ようとすると、外に控えていた職員が即座に振り向き、

「じきに参ります、しばらくお待ち下さい」

 という慇懃な言葉と鉄壁の笑顔でもって、リーファを室内に押し戻したのだ。勝手にウロチョロするな、ということらしい。

(……はて)

 なんだろう。まさか自分が、一足ごとに堕落や滅亡をふりまく破壊神だと思われている、などというわけもなかろうし。ずっと立っているのも疲れるな、と思い直してソファに座り、出された紅茶をすすった時には、すっかりぬるくなっていた。

 ややあって遠慮がちなノックの音がして、一人の少年がおずおずと入ってきた。明るい茶色の髪と、真面目そうな顔立ち。十代の半ばほどだろうか。身にまとった濃い紺色のケープには、司法学院の校章が刺繍されている。

「お呼びで……」

 しょうか、と言いかけて彼は、ぎょっとしたような顔をした。リーファは立ち上がりかけた中腰の姿勢のまま、きょとんとする。どうかしたのか、と彼女が言うより早く、少年はこちらに駆け寄って、小声で問うた。

「ダンが見付かったんですか?」

 食いつかんばかりの態度に、リーファはややたじろいで答えた。

「いや、まだだよ」

「あ……そう、ですか」

 少年は途端に萎れ、肩を落とす。リーファはその背を軽く叩いてソファに座るよう促すと、自分も腰を下ろし、改めて向き合った。

「シリル=ファーノンだね? オレは警備隊員のリーファ=イーラ。あんたが出した捜索願いのことで、いろいろ聞かせて貰いたくてね。いいかな」

 リーファの物言いにシリルはやや戸惑った様子を見せたが、その事については触れず、畏まってうなずいた。

「はい、お役に立つかどうか分かりませんけど、僕の知ってる限りのことは何でもお答えします。何から話しましょう?」

「そうだな。まず、誰がいつどのようにしていなくなったか、どうして捜索願いを出すに至ったか、その辺を一通り頼むよ」

「わかりました」

 シリルはちょっと唇を湿してから、ゆっくり話しだした。

「いなくなったのは、僕と寮で同室のダンです。三日前の夕方に、グリフィンの家に呼ばれているから、と言って寮を出たきり、戻って来ませんでした。ご存じかもしれませんが、司法学院では一日欠席しただけでも、遅れた勉強を取り返すのは大変なんです。そうでなくてもダンは真面目な性質ですから、よほどの事情がない限り、講義に欠席するようなことはありませんでした」

「ちょっと待った。もしかしてそのダン君とやらは、髪は茶色で、出る時にはあんたと同じケープを着けてたんじゃないか?」

 部屋に落ちていた毛髪と、濃紺の糸屑を思い出し、リーファはそう訊いた。

「そうです。どうして分かったんですか? まさか」

「あ、いや、お友達の死体が転がってた、とかいうわけじゃないぞ。だからそんな顔すんなって。一昨日にオレが行った時は、中はもぬけの殻だったよ。ダンが一度あの部屋を訪ねているのは、たぶん間違いないだろうと思うけどな」

「そうですか……じゃあやっぱり、あいつの家に行くまでに何かがあった、ってわけじゃないんですね」

 つぶやくようにそう言い、シリルは親指の爪を軽く噛んだ。

(ふーん? どうやらこれは……)

 苛立ちの見える相手の仕草に、リーファはひとつの考えを抱く。その推測を裏付けるため、彼女はわざと何げない態度で質問した。

「あんたとダン、それにグリフィンの関係はどういうものなんだ? 家にまで遊びに行くってことは、仲のいい友達ってとこかな」

「まさか!」

 案の定、シリルの返事は嫌悪と侮蔑に満ちていた。リーファは驚いた顔を作り、

「違うのかい?」

 とぼけて相手の言葉を促した。シリルは苦々しい口調で、違いますよ、と言い捨てる。それから数呼吸置いて気持ちを落ち着かせ、彼は淡々と言葉を紡いだ。

「友達どころか……グリフィンはすごく嫌な奴なんです。僕とダンは寮で友達になったわけですけど、ダンは、入学試験でグリフィンと受験番号が続きだったから、それが縁で知り合ったらしいんです。ダンは合格したけど、グリフィンの方は駄目で、結局魔法学院に入ったんですね」

 なぜそうなる、と首を傾げたリーファに、シリルは「ダンから聞いた話ですけど」と前置きして、説明を続けた。

 グリフィンは実家や親類から資金を援助してもらって、司法学院に入るために王都まで出てきたらしい。ところが、結果は不合格。のめのめ実家に帰ることも出来ず、苦し紛れにこの際どこでもいい、と、随時入学希望を受け付けている魔法学院に入ったという。

「そのまま魔術師として進路を定めてくれたら、ダンもあいつと縁が切れたのに……。でも、そうはいかなくて。グリフィンは、自分に才能があると信じていましたから」

 シリルは眉を寄せ、ため息をついて頭を振った。

 グリフィンはその後も司法学院に未練たらたらで、ダンと会っては何かと愚痴ったり絡んだりしていたらしい。将来を見越せば、明らかに司法学院卒の方が、安定した収入を望めるからだろう。

 ここで学び、巣立った学生たちは、様々な職業に就くことができる。地味なところでは都市警備隊の班長や隊長、地方の裁判官や書記官、また巡察監査官などの官僚。さらにそれらの職歴を経た後、貴族の司法顧問になったり、国王の諮問機関である賢人会議に名を連ねる者さえもいるのだ。司法学院は出世街道への一番確実な門と言えた。

「ダンは真面目すぎるぐらいのいい奴だから、たった一番違いで落ちてしまったあいつが、気の毒だったんでしょうね。また来年……つまりもう来週ですけど、試験を受け直したらどうだ、とか、いろいろ相談に乗っていたんです」

「なるほど、それでか」

 唐突に納得したリーファに、シリルは怪訝な目を向ける。

「いや、ここに来た時、やけに受付で詮索されたり、この部屋から出ようとしたら押し戻されたりしてさ。なんでだろうと思ってたんだけど……もうじき入学試験だから、情報が漏れるのを恐れてるんだな。オレはまたてっきり、よっぽど自分が胡散臭く見えるのかと思ったよ」

 言葉尻でおどけたリーファに、シリルも初めて笑みをこぼした。

「まさか、そんなことありませんよ。女性なのに警備隊の制服を着てらっしゃったから、少しびっくりしましたけど」

「ついでに柄も悪いし?」

 自分で言って、リーファは肩を竦める。シリルがどう答えたものか迷うような顔をしたので、リーファは話を元に戻した。

「悪い、話がずれちまったな。ええと、それで……ダンは試験勉強なんかにも付き合ってやってたのかな。グリフィンの部屋には、それらしい勉強の跡がいろいろ残ってたけど」

「多分そうだと思います。そろそろ寮生も出入りの検査が厳しくなる時期だから、三日前のが『最後の詰め』だとか言ってました」

「あんたは、ダンと一緒に行ったりはしなかったのか?」

 伝聞形の多い話の内容に、リーファはそんな疑問を抱く。シリルは渋面になった。

「僕は、その……。一度ダンに誘われて、三人で酒場に行ったことがあるんですけど、もう、あの時ほど嫌な思いをしたことはありませんでした。グリフィンの奴、僕らの入試の時の話を持ち出して、延々と愚痴るんです。口頭試問で、ひとつ前の質問だったら俺にも答えられたのに、とかダンに恨み言をぶつけたりね。お門違いもいいとこですよ。それ以来、僕はあいつと顔を合わせたくなくて、一度も」

 シリルはそこまで言って、深いため息をついた。

「こんなことになるなら、ダン一人にグリフィンの相手をさせとくんじゃなかった、って後悔してます。僕も一緒に行ってたら、こんな厄介なことには……」

「その口ぶりじゃ、グリフィンがダンに何かしたと確信してるみたいだな。根拠があるのかい?」

 さすがにリーファは厳しい顔になった。警備隊員相手に思わせ振りなことを言って、捜査の方向を歪めようとしている恐れもあるのだ。

「根拠は……ありませんけど、嫌な予感のする材料ばかりで」

 シリルは歯切れの悪い口調になって目をそらしたが、発言は撤回しなかった。

「いくらダンだって、一年もねちねちやられたんじゃ、我慢の限界にきます。グリフィンの方も試験が間近だから、かなり精神的にも切羽詰まってるはずですし」

 そこまで言ってから、はたと気付いて顔を上げる。

「そういえば、グリフィンの方はなんて言ってるんですか? ダンと最後に会ったのは、あいつじゃないんですか」

「うーん……実はさ、そのグリフィンも行方不明なんだ。三日前から」

「ええっ!?」

 これには本当に驚いたらしく、シリルはそれきり絶句してしまった。しばらくして彼はのろのろと首を振り、そんな、まさか、とつぶやく。どうやら自分と同じ予想を立てたらしいと察し、リーファは頭を掻いた。

「そう、確かに物騒な想像ばかりしちまうよな。あんたの話を聞いた今じゃ、ますますだね。二人揃って行方不明ってことは、どっちかが相手を……殺して、自分も行方をくらました、ってことが考えられる」

 リーファは敢えて予想の内容を明確にはしなかったが、シリルの方は現実を受け止めるだけの理性をもっていた。青ざめてはいたが、こくりとうなずく。

「僕もその可能性を考えていました。ダンは正義感が強くて忍耐力がありましたけど、そのぶん、一度爆発すると激しいんです。だから、もしかしたら……とうとうグリフィンを刺したりとかして、帰って来ないのは逃げているからなんじゃないか、って」

「まあ、そうと決まったわけじゃないさ。勝手に悪者にしちゃ、気の毒だ」

 元気づけるようにそう言い、リーファは腕を伸ばしてシリルの頭をぽんと叩いた。わざとらしいのは明白だったが、シリルも「そうですね」と口元だけ笑って見せる。

 ちょうどその時、昼休みの終了を告げる鐘が鳴った。

「おっと、そろそろ時間切れだな」

 リーファは立ち上がると、うんと伸びをした。

「それじゃ、今日はこれで帰るけど、もしまた何か思い出したこととかがあったら、いつでも本部の方に知らせに来てくれよな。オレはちょっと、別の詰所にいるから会えないだろうとは思うけど。でも、情報は回ってくるからさ」

「わかりました。どうかよろしくお願いします」

 シリルも立ち上がり、深々と頭を下げる。

 それではお先に、と彼は部屋から出て行き……かけて、扉を開けたままの姿勢でふと振り返った。

「リーファさん」

「ん?」

「あの……ご自分で柄が悪いって言われましたけど、その言葉遣いって、わざとなんですか?」

 思いがけない質問に、リーファはぽかんとなった。その表情をどう理解したのか、シリルはあたふたと続ける。

「いえ、その、もし示威効果を狙ってのことでしたら……」

「悪かったな。オレのは元々だよ。育ちが下品なんでね」

 流石にいささかむっとして、リーファは口をひん曲げる。シリルはますます慌てた。

「す、すみません。あの、そうじゃなくて、なんていうか……僕は、あなたの物言いはあまり偉そうに聞こえない、って言いたかったんです。たぶん、あなたのお人柄なんでしょうけど、僕はあなたと話していてとても気持ち良かったですよ」

 なんとかしどろもどろにそれだけ言い、シリルはぺこりと頭を下げてばたばたと走り去る。廊下の向こうに見える大勢の学生の中にその姿が紛れてしまうと、リーファはようやく苦笑を洩らした。

「生意気言ってんじゃねーや」

 つぶやいた声には、わずかに照れた気配がまじっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ