表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

2 未希のものがたり



伸子の二女、未希は、幼稚園教諭であり、六歳の娘、凛の母親である。

東京の大学に通い、幼稚園教諭の免許を取得した後、北海道に戻り実家の近い江別に家庭を築いた。


未希も、また、せわしない毎日をおくっているのだ。


 実家は、それなりに近いのに、幼稚園のイベントなどが立て込んでいて、なかなか長旅から、帰ってきた母の顔をみにいくこともできない。

この日も、幼稚園は休日だが、未希は、娘の凛を夫の実家に預けて、エスコンフイルドのイベントで紙芝居を読み始めていた。。


エスコンフイルドは、伸子の住む北広島市に二年前にできた球場だ。北海道には、札幌ドームにつぐ、二番目の大規模な球場になる。


「シマエナガちゃんとキュンタは、公園に行くことに決めたよ。公園には、雨水をためる池や、草がいっぱいあったよ。」


エスコンフィールドでは、試合がない日でも一目球場を見ようと老若男女が訪れる。子供たちがあちこちを駆け回る姿が見受けられ、ベビーカーが設置されているせいか、常連のキッズファミリーも多い。


そんな中、未希の紙芝居は二度目の公演で、わざわざ足を運んだお客もいるようだった。


「ここは、地下のお水を増やすために大切な場所なんだ。雨が降ったときに、お水が地面にしみこむと、地下にたまるお水が増えるんだよ。」とシマエナガちゃんが言いました。


すると、キュンタは「へえ、へえ、へえ! しまえなが博士、さすがすごいこと知ってるね!公園が地下水を増やすお手伝いをしてるんだね!」と感心しました。




次のページをめくると、秋の風が吹く会場だった。未希は続けて、


「シマエナガちゃんとキュンタは、みんなに教えてあげることにしたよ。みんなも、お水を大切に使ってね。ゴミを捨てないようにして、雨が降ったら公園に行こう。地下水が増えるように、みんなで協力しよう!」




まるで、紙芝居の中に目の前の子どもたちが入り込んでいるような、素敵な瞬間だった。




そんな未希の紙芝居を、たくさんの親子が見守っている。ジャンパーを着た親たちの後ろ姿と共に、義母・はるえが手をつないで見ていた。紙芝居が終わると、拍手が起こった。




未希の満足そうな顔を見た凛は「はるえちゃん、本番はこれからだよ」と囁いた。それが合図かのように、未希は紙芝居をファイターズの紙袋にしまい、シマエナガちゃんとキュンちゃんの指人形をつけて、第二幕を始める。




アドリブのように見えるこの母の人形劇には、プロデューサー役の凛も多くのアイデアを出している。




しまえながちゃん『公園では、何を増やすためのお手伝いをしてるんだっけ?』


キュンタ『えっと? なんだっけ?』


しまえながちゃん『ちゃんと聞いてた? もしかして、早く帰ってマイクラやろうと思ってたんじゃない?』


キュンタ『思ってないよ!』




しまえながちゃんが、『未希さんから聞いたよ。キュンタが、最近、公園で見かけないのは、マイクラのゲームばっかりしてるからだって』」というと、


キュンタは、『そんなことないよ。ただ、マイクラのアイテムが気になるんだよ。きみの兄弟だって、最近見かけないじゃないか? 大丈夫なの? 君たちこそ。』」


ちょうど、今はやりのマイクラゲームのキャラクターのトレーナーを着ている子がいて、嬉しそうに笑っている。


しまえながちゃんは、山、畑、公園を囲い、くま、しか、ひと、みんなと楽しそうに笑ってくらすマイクラの町の素敵な絵をキュンタに見せる。




キュンタ、『いいね。』


「でも、僕いないじゃないか?」キュンタは、絵をのぞき込む。




しまえながちゃん、『定員オーバーさ。だから、マイクラにアイテムがあるか気になるんだろ。』」


キュンタ『何のアイテム、気になるのさ?』」


しまえながちゃん『公園にある……』」




未希(近くの子どもに)「なんだか覚えてる?」


子ども「ちかすい!」


しまえながちゃん「こんな大きい声で言えるのはえらいね! みんな拍手!」




キュンタ「そこのおばちゃん! マイクラ知ってる? 本当に? きっと知らないでしょ? アイテムに地下水あったっけ? 早く家に帰って確認しなくっちゃ!」


しまえながちゃん「待って! 今はなくても、そのうちゲームはバージョンアップするからさ!」




シマエナガちゃん「さて、さて、さて、大事なクイズです! 北広島の公園に、もし地下水がなくなったらどうしましょう?」


観客の子どもたち「うーん……」


親の顔を見て答えを教えてもらいたそうな子もいるが、親はそっと苦笑いして目をそらす。




シマエナガちゃん「さあ、昭和、平成、令和の三チームの対決です!」


キュンタ「大吉さん、どうぞ!」




シマエナガ大吉かぶりものをつけて「アタックチャンスです!」


観客(笑)


キュンタ「大吉さん、どうぞ!」


シマエナガ大吉(別のかぶりものに変えて)「アタックチャンスです!」


観客(笑いが広がる)


キュンタ「大吉さん、どうぞ!」


シマエナガちゃん「いつまでやらせるの?」


キュンタ「今、爆笑してるのが昭和世代だね。」


シマエナガちゃん「付き合って笑ってるのが平成、ポカンとしてるのが令和ってこと?」




この一言で、会場のおとな、こども、おじいちゃんおばあちゃん、そして分かっていない赤ん坊まで笑いの渦に包まれた。




笑いが収まらないうちに、未希は真顔でシマエナガに言わせる。




シマエナガちゃん「(笑っているおじさんに)昭和?(観客がうなずく) ほら、当たってた!」


キュンタ「チーム分けしてたんだね!」


シマエナガちゃん「この地域のお笑い度数を調べてたんだよ、キュンタ!」


キュンタ「で、どうなの? 北海道北広島市のお笑い指数は?」


シマエナガちゃん「どうでしょう……銅でしょう……!」




観客、また爆笑。くすくす笑う人も。




シマエナガちゃん「まあ金賞レベルの大阪では、【大吉さん】ってところでどっかーんどっかーんですよ。ぼくら、アタックチャンス!なんて言えない。そんなおいしいセリフ、なかなか言わせてもらえない。きっと、大阪のおっとさんおっかさんのアタックチャンスの大合唱ですよ。」


ピンポーンパンのアナウンスの音。


「今日のシマエナガちゃんとキュンタの公演は、終わります。」


二人「えー」


しまえながちゃん「じゃ、宿題だね。」


キュンタ「おちもないよ。」


しまえながちゃんは 力強くいう。「おちはおちています」「おちはちゃんと準備しています」「ほら。」


キュンタ「おちてた。」「おちてた」「おちてた」とひとつずつ拾う。


(下に置いていたペットボトルの水と木のかわいいセットと銅のメダルをそれぞれ持って)


「ほら~。おちてた。」「ほら~。おちてた」


「地下水は?」「地下水」「地下水」「それは宿題。」


出てきた紙袋の元にもどる。




未希「キュンタとしまえながちゃんにもうちょっと会いたいお友達がいたら、ちょっとだけカーテンコールするよ。」




子どもたちが未希のもとにわーっと歓声とともに集まり、キュンタ、しまえながちゃんの指人形を順番に回しながら、「アタックチャンス」とか「お水お水」とか「きっと、木を植えればいいんじゃない」なんて言いながら、未希を囲む。




未希の昭和感漂うラジカセから、アナウンスのあとのいつもの曲「手のひらを太陽に」がかかっている。この曲は、未希の劇の定番だ。久しぶりにこの曲を聴く大人も、なつかしく口ずさんだりしている。




「この曲、アンパンマンのやなせたかしさんの作った曲なんだよ。」


劇を見た親子たちは、令和、昭和も同じチームになって、広いエスコンフィールドに散らばっていく。




娘、凛と夫・卓夫がプロデュースしたこの劇は、「キュンタ 水を探して迷子になる」「しまえながちゃん・住所は玄関フード」などいろいろあるけど、今日は義母も見に来るということで、初作のものをアレンジして披露した。



「凛、どうだった?」と未希が聞くと、


「82点。地元公演二度目なんだから、地下水ジュースの話を入れたほうがいいんじゃない?」と凛。


「あ、やっぱり?でもさ、地下水ジュースって名前、子どもたちにピンとくるかなあ?」


「シマエナガちゃんに、もっと焦らせるとかあるでしょ?」と凛。




そんなやり取りを聞いて義母はるえは、ますます関心を深めた。



「凛ちゃん、厳しいのね。でも、本当に素晴らしかったわよ、未希さん。」


春江は、あたたかなまなざしで未希を見つめながらそう言った。


「聞いたわ。お母さん、長旅から戻られたって。わたしのことは大丈夫よ。せっかく北広島まで来たんだから、凛ちゃんと二人で、お母さんの顔を見に行ってらっしゃいな。」


そう春江が言ったけれど、未希は静かに首を振って言った。


「きっと、お父さんとお母さん、二人きりの時間もいいはずだから。」


そして凛の手をやさしく引きながら言った。


「凛、寿司太郎のお寿司、買いに行こうか?」


凛は、春江と未希の顔を交互に見て、ふっと笑ってから言った。


「水はいるよ。みずは、いる。」


三人は、すぐそばにある伸子の家を横目に見ながら、そのまま寿司太郎へと向かっていった。



「聞いたわ。お母さんもどられたって。わたしのことなら、大丈夫よ。今日は北広島の方に、凛ちゃんとかえられたらいいのよ。」


「きっと、父と母、二人、水いらず、それもいいはずですから。凛、寿司太郎の寿司買いに行こうか?」


「水はいるよ。みずは、いる。」と凛。




三人は、すぐ近くの伸子の家を素通りして寿司太郎に向かった。

  

第2話 未希のものがたり おしまい

第3話へつづく

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ