表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/40

1 台所とアンジェラ〜?のメモ

「台所でせかいをかえる」




 北海道・北広島で暮らす女性、伸子。水道インフラの現場を支えつつ、台所では今日も「おかえり」と言うように咲くバラ「アンジェラ」と向き合う。

家族の日常に咲く小さな幸せが、世界のどこかと静かにつながっていく。

そんな一編から、物語は始まります。


1 台所とアンジェラ〜?のメモ


トンネルを抜けるとそこは、雪国ではなかった。


朝の白さが秋の青さに空へとぬけた。

町には、この二年で、ずいぶん信号機が増えた。

信号を停車していた時に赤い自転車が、通り過ぎた。

どこか、見覚えのある自転車は、どんどんと小さくなって消えた。


北海道北広島市に住む伸子は、つい先日、長旅から帰ってきたばかりだ。

その旅の疲れを感じさせることもなく、再び慌ただしい日常へと戻っている。


北広島の某水道会社の事務室の各対応にあたり、帰り道には作業服のままスーパーに立ち寄り相棒の軽自動車で、家に戻る。作業服でなくてもいいのだが、水道インフラのを一端を担う伸子は、いつでも現場に出られるよう、作業服で過ごしている。


だから,彼女の作業服は、いつでも、きちんと折り目がついており、胸には「北広島市ニコニコ水道管理株式会社」の文字。腕には、彼女のイニシャル「NA」が刺繍されている。


 四十年間続く伸子の日課は、家に着くとまず台所に立つことだ。

サザンオールスターズの「いとしのエリー」を歌いながら、エリーの部分を家族の名前に変えて楽しげに口ずさみつつ、朝洗うことのできなかった食器を手際よくあらいながら、こうして台所仕事をはじめる。

その姿には、伸子らしい明るさと温かさがにじみ出ている。


ふと窓の外を見ると、庭のバラ「アンジェラ」が風に揺れているのが目に入る。

ピンクの可憐な花びらがグラデーションを描き、まるで「おかえりなさい」と微笑んでいるようだ。


「ああ、元気に咲いてくれたんだわ。」と伸子は胸をなでおろす。

旅の間、ずっと気になっていたアンジェラ。初心者でも育てやすいと聞いて購入したバラだったが、ここ十数年、忙しい時間を縫って庭の手入れを続けてきた彼女にとって、この花は特別な存在だった。


ただ、あの長旅に出るときのことを思い出すと、ちくりと胸が痛む。まだ、芽吹いてもないアンジェラのこれからを思うと、どうしようもない悲しみがこみ上げ、伸子は旅にいくのを、ためらったほどだ。


「この子、ちゃんと、花を咲かせるのかしら……」


しかし、戻ってみれば、アンジェラは元気に咲いている。

それは、きっと娘の未希が世話をしてくれたおかげだろう。

伸子は微笑みながら、ふと台所横の本棚に目をやった。そこには見覚えのない一冊の本が置かれている。『初めてのバラ 気軽に楽しく満開に。』というタイトルだ。


「未希が買ったのかしら?」


手にとると、『?』とだけ書かれたメモがはさまれている。まるで謎のメモみたいだ。左端には春の風景に囲まれる小さな家のイラストが、描かれている。響香にもらったメモ帳の一枚だ。好きな絵本のイラストだといっていたな。


未希ったら大事にとっていたのに、勝手につかったのね。とつぶやいて、

しばらく会っていなかった響香の顔を思い出す。響香には、こっちに戻っててきたことをまだ連絡していなかった。


『?』のメモを裏返すと未希の字で、【強剪定】とかかれていた。


「そういうことね。」


伸子は、【? 強剪定】の4文字で未希がアンジェラを大切にしてくれたんだなと思った。ありがとう。未希。そう呟いて、メモを食卓において、改めて本をめくった。


1ページ目、右には、著者が、バラの手入れをしている写真。見覚えある、誠実そうな横顔。


 左に 「はじめに」とあって、


「バラはお手入れした分だけ、たくさんの花を咲かせてくれる植物です。その感動は育てた人だけの特権です。剪定などの手間はかかるものの、バラと向き合うお手入れの時間は、慣れれば楽しいひとときになってくれます。完璧でなくても大丈夫。自然と向き合うバラの栽培は、プロでも毎年うまくいくとは限りません。そんな失敗も含めて楽しむことが、バラとの喜びを深めてくれるのです……」


何度も聞いた、懐かしい声として、彼の誠実な声が、伸子の頭に流れる。


表紙をみると著者名の松本祐樹がNHK趣味の園芸と書いてある。


初めて知ったその名前に、伸子は、もう一度


「はじめてのバラ 気軽に楽しく満開に 松本祐樹」とつぶやいた。


「『松本祐樹さん』っていうのね。」


本の裏には、『世界をもっと、ばら色に。』


大きなばらの写真。


伸子は、そっと溜息でもない深呼吸でもないゆるやかな一呼吸をして、アンジェラのページを開く。


『たいへん優秀な返り咲きせいで 枝の伸びるスピードは、ゆるやかなのでじっくり育てたい。』


「そうね。」


アンジェラは1984年、西ドイツで生まれた品種だという。その頃はベルリンの壁のある冷戦の真っただはずと知って、カップ咲きのかわいい小輪花が、余計に魅力的なった日のことをおぼえている。


「アンジェラのおかげで私も幸せだわ。」


伸子は微笑みながら、もう一度窓の外のアンジェラに目をやった。家族の日常の中で、アンジェラが咲き続けてくれることが、今日の伸子にとって何よりの癒しだった。


そうして、響香にアンジェラと自宅の台所の写メを送った。


「色々見たけど、世界で一番素敵なところは、やっぱりここね。」

と、コメントをいれた。


一方、そのころ、伸子の二女未希は、江別の自宅で おととし伸子と一緒に作った紙芝居を日本ハムファイターズのロゴの入った青い袋に詰めていた。


人形のキュンちゃんとシマエナガちゃんも「一緒にいこうね」とその袋につめられた。


小学1年生になった、伸子の孫 凛は、「北広島で待ち合わせだね。」といって、お泊りの支度をしていた。


第1話 台所とアンジェラ おしまい

第2話へつづく


  ※松尾祐樹氏   園芸家 京都総合園芸店 「まつおえんげい」の四代目。草花から、ばらをはじめとした専門性の高い植物を熟知。彼の語り口には、定評がある。「ガーデンちゃんねる」でも、人気。松本祐樹さんのモデルとして使わせていただいた。



 読んでくださった方へ

まずは最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。

このお話は、思いもかけず長い旅となりました。

でも、どこから読んでも、またこの場所に戻ってこられるような——

そんな物語を目指して書いてきました。


もしよろしければ、また別のお話でもお会いできたら幸いです。

どうか、日々の台所に、小さな光が灯りますように。


『台所でせかいをかえる』

Nコード:N5427KI

Sコード:S9699I


 シリーズ目次リンク集(抜粋)

第1話 台所とアンジェラ


第2話 エスコンフィールドに響く声

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ