表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

選択?

 気付けば、俺はあいつの背中ばかり見ていた気がする。

 あいつは強い。

 初心者でも分かる。



「疲れたか?」

「愚問。当たり前だろっ」

 日向が息を切らせて口を開くと、比上は嬉しそうに笑った。

「体力をつけろっ若者っ!あいつらと闘うとなると、こんなもんじゃないぞ」

 何となく理解した。比上もかなり強かったが、あの井尻というボスが、本気を出していないことは一目瞭然だった。

 戦闘中に、一切顔色を変えない。怒りも動揺もない。無表情で鍵を握る彼を、同じ人間とは思えなかった。だから、あの基地の壁を片っ端から破壊し、目を眩ませる手段を選んだ比上の気持ちは分からなくもない。昨日今日始めたばかりの足手まといキーパーソンを連れて脱出するには、あれが一番いい方法だ。

「漆黒って何?」

 とりあえず、その場に座り込んだ。力が入らなかった。

「大魔王を崇拝する連中の集まり。鍵屋の敵」

「比上、そこに入ってんの?」

 風に靡く比上の髪。その隙間から見える彼女の瞳に、不覚にも心臓が高鳴った。

「入ってない。けど、鍵屋からも逃亡した。だからあたしは指名手配されてる…」

 沈む夕日は、夜を連れて来る。街灯が少ないせいか、暗闇が周りを包んでいくのが分かった。

「大魔王に魂を売った裏切り者だってな」

「誤解なんだろ?だったら、違うって否定しろよっ!こんな風に逃げてるから疑いが晴れないんだろ?」

「そんな簡単なことじゃない。むしろ、あたしが裏切り者にならないと困る連中がいるんだ」

 何だよ、それ。

「お前、本当違うんだよな?」

 疑ってないって言ったら嘘になる。だから、ここは正直に聞いた。

「信じるも信じないも、あんたの勝手だ。あたしは、信じてくれとは言わない」

「そんな…じゃ、なんで俺を助けてくれたんだよ?なんで、俺に解錠を教えてくれたんだよ?」

「あんたの鍵が欲しかったから」

 おいおい…。

「閃光の鍵は、天使がこの世に落とした唯一、死者を救える鍵だ。欲しがらない奴はいない」

「お前、俺が信じなくてもいいのかよ!俺が鍵屋に入ってもいいのかよ!」

 この鍵だけが目当ての奴を、どう信じろと?

「その鍵は、あんたにしか従わない。いや、今のところは、あんたにさえ従ってない。あの時、光りが明後日の方向に飛んだのは、そのせいだ」

 確かに、必死で解錠した鍵から放たれた光りは、標的を掠るどころか、壁を破壊して終わった。

「信じてくれなくて構わない。ただ、あたしに着いてくると言うのなら、あたしがその鍵の扱い方を教える。それと、これだけは言える…」

 風が止んだ。

「井尻にとって、お前を含め他のキーパーソンは、単なる道具にすぎない」

 あの、目が笑ってない顔が蘇る。

「キーパーソンとしてこの世界を救いたいのなら、自分で選べ。どちらを選択しても、地獄にはかわりないんだ」


 そう言い放たれ、頭をかち割られた気分だった。両親が生きていた頃、俺は随分と臆病で、何をするにも二人の側を離れなかった。そんな、小心者の息子を心配してか、父は口癖のように言っていた言葉…。


 どうしたいのか、自分で決めなさい。お前の人生、良いも悪いもお前が選ぶんだ。


 比上の言葉で、甦る記憶。いいことを沢山教わったはずなのに、忘れてしまっていたなんて。

「俺が決めなきゃいけないんだもんな…」

 日向は、携帯を取り出す。

「日向だけど…」

「分かるよっ」

 怠そうな比上の声がした。

「決めたよ、俺…」

 そういや、キーパーソンになるってのも自分で決めたんだ。

 何だか、成長してる気がした。

「…信じるよ、比上のこと。お前についてく。どんな面倒に巻き込まれても」

「…厳しいぞ」

 低い声がした。

「覚悟してる」

 こうやって、少しずつでも自分で歩いて行くんだ。

 両親が自殺したあの部屋から、なすすべなく立ち尽くしたままの自分を、早く連れ出すんだ。


一巻終了ってことで!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ