表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結&1109万PV突破!】エージェントは異世界で躍動する!  作者: 琥珀 大和
エージェント、またどこかに飛ばされる!?
1413/1622

第4章 朋友 「annihilation⑨」

悪魔たちの亡骸を通路とは外れた位置に移動させた。


血の匂いまで消し去ることはできないが、これで避難している者たちが通っても恐怖を感じることはないだろう。


元の世界とこちらでは死生観の違いがある。しかし、やはり死体を見るということに不快感を持つ者は多い。非日常を感じると共に、自らの死を意識することにつながるのだ。


悪魔たちはいずれも目を見開いたまま絶命していた。俺は可能な限りまぶたをおろすようにしている。


死人の目は見た者に不安や恐怖を与える。生気のない目は、見る者を闇に引きずりこむような負を放つ。それは死人がそうしているわけではなく、見る側の心が自らに負荷を与えて恐慌状態をもたらすためだ。


俺のまぶたを下ろす行為は優しさからではない。滞りなく脱出をはかるために必要だと感じたからである。


俺はそういった感情が麻痺している。経験によるものが大きいが、こういったところは正常に戻ることはないだろう。


命のやり取りをするようなことが日常化している者は、どこかしら壊れているといっていい。相手が魔物ならともかく、人間やそれに近い存在なら大義名分に腰かけするか、狂っていなければ務まらない。


戦争から帰還した兵士が精神疾患を患っていることが多いのはそのためだったりする。終戦により大義名分が瓦解すると、自らが行った非道で罪の意識に押し潰されてしまうのだ。周囲の温かい感情に支えられて日常を取り戻す者もいるが、逆に破綻する者も存在する。


俺はそのどちらでもなかった。


感情を押し殺すのではなく、作業として実行することで日常とは切り離したといえる。


結果、そのすべてを正当防衛であると自らを誤魔化した。


それ事態も狂っているからこそできたことだと自覚している。


後ろを振り返ることは今更できない。


前に進む道を自らなくしてしまうことは何も生まないからだ。


いや、そういった思考も単なる自己正当化でしかなかった。




これまで通り過ぎた通路を再度確認し、後から来るであろう者たちのために分岐点に道標となる印を残しておいた。


悪魔たちの亡骸を視界に入れさせないためでもあるが、迷うことなく最短距離を来てもらうための意味合いが大きい。


それほど間をあけることなく、彼らはこちらに来るだろう。


ここから先はより慎重に動かなければならない。


外に出る間際が一番危険が大きいと考えられるからだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ