表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第六話 振り飛車の捌き

挿絵(By みてみん)

7八飛───

「振り飛車は攻められた筋に飛車を動かせ」という格言をじいちゃんに教えてもらった。振り飛車の常套手段である。

「さすがに引っ掛からないよな」と先輩。

7六歩、同銀、7二飛、6五歩。

挿絵(By みてみん)

もしこれで銀を取ろうものなら2二角成以下飛車を取ってゲームセットになってしまう。

〈参考図〉

挿絵(By みてみん)

7七角成、同飛 ここで先輩の手が止まる。

ここは悩む局面だ。俺も目を閉じて脳内将棋盤を浮かべようとする。ゆっくりした進行を目指すなら先輩が銀取りを受ける必要がある。激しい展開を志向するなら8八角とか…いや、それは9八香と上がっているから効果が薄いか。

パシッ

思っていたよりも早い着手に俺はゆっくり目を開けて盤面を確認する。

挿絵(By みてみん)

3三角打か。

これも8八角と変わらない。ただ、6六角の手を消しているのか。

飛車を縦に引いたら6五銀と出られて収拾のつかない展開になってしまう。

6七金も形が悪い。

俺は消去法で6四歩と銀を取る手を選択。

7七角成、同桂、7六飛、

俺は少し考えて7八歩、こういう場合はしっかり受けておいた方がいい。

この後の展開は後手が6四の歩を回収するか8九飛などと打って攻めに出るか。

挿絵(By みてみん)

先輩が指した手は意外にも7九飛。

これは… 俺の中で一つの変化が浮かんだ。少考の末、出た結論は

「行けるかもしれない。」だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ