表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/39

31.イチが居ないのが不安でたまらない。

 アレイシアは珍しく不安にかられてしまっていた。思えば、精霊が周りにいないというのは、アレイシアにとっては、初めての経験であった。アレイシアは森を出るまでの間、両親と精霊たちとのんびりと過ごしてきた。アレイシアが何処にいるときでも精霊たちは傍に居た。

 それはセイナがアレイシアを心配していたから。だからアレイシアにとって精霊はとても身近な存在であった。森を出る時も、お目付け役として、イチがついてきた。イチはいつでもアレイシアの傍に居た。

 アレイシアは、心細さを感じていた。

 精霊が傍に居ない事、それに加えて、このセイアーツ教の建物の中にいる事がアレイシアにとって恐ろしいと感じてならない事だった。精霊が居ない事がこんなにも不安になるとは、アレイシアは考えていなかった。

 当たり前の事が突然なくなるとどうしようもない不安に人はかられるものだ。

 そしてそんな不安なアレイシアの前には、にこにことほほ笑む一人のご老人が居る。

 五十代ほどだろうか。この世界の人間でいうと、もうそれなりの年代だ。

 「アレイシアさんですね。初めましてアヒートです」

 その人を見ながら、アレイシアはうんざりとした顔になった。目の前には、豪華な食事が並べられている。何人もの神官が、こちらを見ている。にこやかに笑っている。アレイシアを、じっと見ている。それが気持ち悪いと思ってしまった。何を考えているかもわからなくて、怖くなって震えそうになる。アレイシアは柄にもなく、不安だった。

 「……初めまして、アレイシアといいます」

 アレイシアはどうにか笑みを浮かべて、そういった。

 内心はバクバクしていた。アレイシアは食事に手を付ける。だけれども見られながらの食事は何とも言えない食べににくさがあった。

 「アレイシアさんは、エルフたちにも好かれているそうですね。羨ましい限りです。我らは同じハイエルフを信仰しているというのに、こちらと親しくはしてくれないのですよ」

 「……そう、でしょうね」

 アレイシアは絞り出すように声を発した。

 「やはり、貴方もそう思うのですか。私たち共とエルフたちはどうして相容れないのでしょうね」

 「……考え方の問題じゃないかしら」

 アレイシアは答えながらも、早く帰りたいという思いで染まっていた。早くイチの所に帰りたいと思っていた。それと同時に一つの事が気になっていた。

 「あの、ベストはどこにいるの? こちらに来ていると聞いていたのだけど」

 「ああ……、彼なら別室に通してありますよ」

 「どうして別室なの?」

 「貴方はエルフたちにとっての特別ですから」

 答えになっていない言葉を言い放たれて、アレイシアは眉を潜めた。ベストが居ると聞いて此処まで嫌々顔を出した。だというのに会う事は出来ない。加えて帰ってきた言葉は意味が分からない言葉。

 正直エルフたちにとっての特別だったとして、だからなんだという話だと、そんな風にアレイシアは思ってならなかった。

 特別である、だから、ベストをこちらに呼ばないというのはどういう事であるのかさっぱり分からなかった。

 「……それは、どういう意味?」

 「貴方はエルフたちにとっての特別。という事は、ハイエルフに近い存在ともいえるでしょう。もちろん、完全なハイエルフではありませんが、それでも……私たちの前に貴方のような稀有な存在が現れたのは本当に幸運な事です」

 にこやかにほほ笑んで、アヒートは言う。その言葉に、益々アレイシアは眉を潜める。

 「何が、言いたいの?」

 「貴方にはセイアーツ教の象徴となってほしいのですよ。エルフの皆様方をこちらに取り込む十分な理由になるでしょうし」

 言われた言葉を理解した瞬間、アレイシアは席から立ち上がった。

 「帰るわ」

 「いいのですか。貴方の弟子はこちらにいるのですよ? 安心してください。不便な生活はさせません。寧ろ味わったことのないほどの裕福な生活を送っていただきますよ」

 「……ベストの、命の安全を保障するから、私に象徴になれというの?」

 「そうともいいますね。アレイシアさんは、彼を大切に思っているのでしょう?」

 「……本当にベストは無事なのよね?」

 「ええ、貴方が聡明な判断をしてくださるなら」

 アレイシアは、その言葉に、思考する。

 此処にはイチもいない。自分の頭で判断しなければならない。アレイシアは、イチは見捨てればいいというかもしれないけれども、ベストの事を見捨てようとは思わなかった。自分が初めて弟子にした人間の少年。

 寿命の短いベストの命をこんなに短い時期に散らすのをよしと思えなかった。

 「わかったわ……」

 だから、アレイシアは結局そういってしまった。いつも傍に居た精霊が、近くにいない不安定な状況で、アレイシアはそれに頷いてしまった。

 



 そして、セイアーツ教の者たちは正確には把握してはいない事だが、彼らにとっての神であるハイエルフの一人を手中におさめてしまう事になったわけである。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お話と同じで、良い点ってない。 [気になる点] 人間を弟子にするメリットは彼女にあったのだろうか。 [一言] 幾ら山中で育っても、二親や叔父さんにどれだけの危機意識を持たせられたか。 基本…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ