表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/206

3 乳姉妹は実の妹を見て怒る

 ポーレは元々上に三人きょうだいが居る。

 だからきょうだいというものがどういう関係なのか知っていた。

 両親というものが、それぞれの仕事をしていても、自分のことは気に掛けている。

 彼女はそれを既に実感していた。

 だからその時ポーレは怒った。


「なんでテンダーさま、だいじょうぶなの!」

「これ」

「おとうさんとおかあさんが、いもうとにばかりくっついてるんだよ! なんでそれでいいの?!」


 私は彼女の言っている意味が判らなかった。


「それにあのおじょうさまのふく……」


 そう、ポーレが私にすぐに親近感を持てて、ここで怒っている理由だった。

 私の服は、決して可愛いものではなかった。

 いや、正直言ってこの頃の私の服は「貴族のほんの小さな娘」のそれでは到底なかった。

 すっきりしている、動きやすい、洗濯が簡単、……だがそれは、この時期の貴族の令嬢の子供服ではない。

 何と言っても「地味」だった。

 色も生成りやくすんだ灰青。

 何の飾りも無い、綿や麻。

 それは庶民の子供のそれに近かった。

 作りは良い。

 沢山替えはある。

 だがそれだけだった。

 周囲の大人が喜ぶ様な絹のリボンやレースのフリルなどは全く無かった。


 それに対しては、翌年から来た家庭教師のヘザー・シャリレージ先生も同意見だった。

 彼女は私の勉強やマナーを七歳から十三歳までの六年間を見てくれた。

 ちなみに向こうは向こうで、別の家庭教師が来た。

 当座は勉強部屋を本棟に移して、二人ともシャルレージ先生に見てもらおうと両親は思ったらしい。

 だが七歳のアンジーはすぐに先生の厳しさにぐずりだし、別の人にして欲しい、と言い出した。

 この頃十一歳。

 既に三年気の合う先生と過ごしてきたので、さすがに替えさせることは考えられなかった。

 ――結局、両親は妹に別の家庭教師を雇った。

 その方がアンジーを先生に馴染ませるより楽だったのだろう。

 解雇の不安を感じていた先生は「あと三年一緒に居られそうですね」とほっとしていた。

 だが本来は、私の後三年も妹につくはずのところを、三年分減らしてしまったのかもしれない。


「今ここで解雇されるよりはずっと良いです」


 先生は私にきっぱりそう言っていた。

 黒髪を後ろできっちり結ってまとめていた先生は、フィリアとポーレ同様、私の真の味方だった。

 使用人は大半が中立か、東寄りだった。

 それは仕方が無い。

 私はともかく「手のかからない子供」だったので、西では最低限の使用人以外必要とされなかったのだ。


 そう、東の対勤めのメイドの中には私の顔を知らない者すら居た。

 だから私が庭園でポーレと遊んでいたり、庭師に花を教わっていると「何処の子です!」と声を上げられることもあった。

 大概少しして古参がやってきて「あれもお嬢様よ、西の」と囁いて騒ぎがおさまる。

 私はいつものことだ、と思っていたが、ポーレや庭師は不満そうな顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ