表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

負けない条件

 ハピナに支えられて、寄宿舎にある私の自室へとやってきた。


 扉前に立つと、壁に私を任せて離れる。


「お水、取ってくるね」


 中まで連れて行ってくれないのかと疑問に思ったところで、ハピナの意図に気づくのだった。


 信頼し合う義理の姉妹の部屋だとしても、見られて拙いものというのは置かれている。部屋だって散らかっているかもしれない。


 すなわち、今のうちに隠せという気遣い!


 ありがとう、お義姉さん(ハピナ)……。あんた最高に良い人だよ。


「うん、手間をかけさせてごめんね」


「良いんですよ。体が大変な時ぐらい、私に頼ってください」


 私のぎこちない返事に対して、ハピナは苦笑を浮かべて行ってしまう。


 見送ったなら部屋の中へ滑り込み、隙間のないようしっかりと戸締まりを確認する。


「さて、隠さないとダメなものは……と」


 軽く見回して、優先順位をつけていく。


 綺麗好きかと言われると首を横に振るくらいに、室内は雑然とした印象がある。大抵は衣装なので、隅にでも固めておけば良い。


 さすがに家族とは言え、ランジェリーは見せられないよなぁ……。


 ただ、そんなものより優先度の高いものがあった。


「やっぱり、アレか」


 呟くように言って、机の上にある数本の瓶をゴトッゴトッとクローゼットに放り込んだ。続けて、ワンピーススタイルの下着やガーターベルトなどを被せて隠滅完了。


 「完全犯罪!」なーんて鼻息荒く胸を張る。


 法的にも校則的にも決してよろしいことではない。しかし、染み付いてしまった習慣というのはなかなか消せないのだ。


 内心、本当はラウキンさんへの罪悪感もある。それでも、私はそこまで遠い過去を変えることはできないらしい。


 もし変えられるとしても、ハピナ達との出会いまで無くなってしまうのではないか。


 疑念が渦巻き、今が正しいのかさえわからなくなった。


「アルシャ?」


 ボーッと落ち込んでいると、呼ばれる声で我に返った。


 先程からノックする音も聞こえていたはずだが、いろいろとありすぎて上の空になっていたのだろう。


 これからのことも考えればなおさら思考が追いつくか不安だ。


「ごめん、大丈夫だよ」


 返事をしてハピナを招き入れた。


「その……あんまり一人で悩まないでくださいね?」


 入ってくるなり、私の自責の念を察したように顔をしかめる。姉妹として生活を続けて七年、お見通しというわけだ。


 水を手渡すと、パレネはベッドの方へと背中を押してくれた。


 辛いことを吐露させるため、優しい手付きで背中をさすってもくれる。水を飲み干して、弱音を呑み込む。


「本当に、いつも、ありがとう。良い子を担当してくれて」


 私はせめて、表の側に立つ彼女に労いの言葉を掛けた。


「そんなこと言わないでください。私は私のためにお父様の娘をしていて……良い子とか悪い子とか、そんなの関係ないんですよ」


 決して怒ることなく、それでも呆れた様子で返してくる。


 私もまた、行いの良し悪しに関わらずラウキンさんの娘ってことだ。


 認め諭してくれる優しさが、心に染み込んでくるよぉ……グスッ。


「それに、少しずつお酒の量も減ってきているではないですか」


「……」


 手を取って努力しているところを指摘してくれる。


 私も誓いを込めてその手を握り返した。


「ねぇ、今日のはいつもの頭痛ではないみたいですけど。薬が必要なら言ってくださいね?」


「あぁ、うん。私の方はだいぶ落ち着いたから、良くある偏頭痛だよ」


「そうですか? お父様や私に遠慮などしないでくださいね?」


「遠慮なんてしてないってば。それより、さっきの保安隊のはどうだったんだ?」


 しつこく心配してくるため、これ以上はボロを出さないよう話題を変える。


 ほんとに、妄想だろ馬鹿馬鹿しいと言われても、先程見た映像について話したくなる。


 既視感(きしかん)ともっとはっきりとさせた感じだろうか。


 このまま全てを話し、事実なのだと説得した上で共に解決したい。それぐらい、ハピナの優しさが背中に積み重なってくる。


 でも、巻き込みたくないから黙った。


 あれは既視感というよりも、ほぼ未来視に近いだろうか。


 頭痛の始まりから今までの流れとを比べて、間違いなく二種類の未来の記憶を引き継いでいると確信する。


 最初こそ、突如として湧いた気の違った(・・・・・)白昼夢。友人の影響を受けた妄想の類かと思ったが、視たものが実際に起これば本物だと信じざるを得ない。


 しかも、今回で二度目だ。


「きゅ、急になんですかッ?」


 心の隙間を突っつかれて、慌てるハピナも可愛い。


 その理由は簡単、保安隊長官の長男フランシズ=コーポに一目惚れしてしまったのである。彼もまた、ハピナにぞっこんになっている。


 未来を切り開く上で、彼女を含めて最も無事を確保しなければならない二人だ。


 ハピナの心情まで言い当てたのだから、未来視の件は単なる偶然ではないはず。


「えぇっと、その……フランシズさん? お兄さんの方、とても精悍で格好良いですし……ハッ」


 一人惚気から戻ってきたところで、「何を言わせているんですかッ」と肩を(はた)かれた。


 顔を真っ赤にしているところとか、何度も言うけど可愛いじゃないか。


 クソッ、幾ら相思相愛でも譲ってやるのが惜しくなる。


「ハハハッ。ごめん、ごめん。私も流石に、ね」


「もぉ……。アルシャだって、何か思うところはあったのではありませんか?」


 ここで反撃の質問が飛んでくる。


 どう答えようかと思案して、足りない頭で一案を思いつく。


「弟の……そう、マリオ、さん。お調子者って感じがあるけど、気骨(きこつ)がありそうじゃん?」


「あらぁ~。確かに、プライドは高い感じがしましたね」


 何が、あらぁ~、なのか。


 しかしこれで、ハピナの方から下手なことをしでかす可能性は低くなった。


 私が気にしている人物を、犯罪者だと告発する真似などできないはず。それに、先の評価はウソではない。


 なぜなら、最初のレールで私と彼は愛し合ったからである。己の贈収賄(ぞうしゅうわい)をハピナに暴露され、逆恨みから彼女を付け狙った男と。


 恋に落ちた。惚れられたから、私も答えた。


 聞く人によっては信じ難いことかもしれないが。


 私とマリオは同じ穴のムジナだ。犯罪という稼業において、彼の度量や狡賢(ずるがしこ)さは認めている。そういう意味では、決して嫌いとは言えない人物だった。


「私の方は、まだ様子見だ。そっちの方は、ちゃんと応援するから」


「うん、ありがとう」


 こうして、最初に顔を合わせた先刻のタイミングでの告発妨害、恋路という枷で完全に封じた。


 騙すようで悪いが、これもハピナ達の幸福を考えてのこと。


「あ~、外は落ち着いたみたいだ。ハピナも戻った方が良い」


 気恥ずかしいフリをして、視線を窓から外へと向ける。告発の危険性が無くなったならば、今は席を外して貰いたい。


 何せ、ハピナ達を守るための条件はもう一つある。


 それを満たす方法を考えるのに、時間が欲しかった。特に、最後の鍵となる一人をどうするかが肝だった。


 市任弁護士であり、ラウキンさんの顧問弁護士でもあるという立場の人間だ。窓から見下ろせる位置に、ラウキンさんと一緒に佇んでいる。


 しかし、その裏ではお酒の密造から密売をこなし荒稼ぎしている男。


「ジョセフ=プロフ……」


 名を呟いたそいつとは、1つ目のレールで最後に私が敵対して敗北することになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ