表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白雪姫の家族  作者: 和泉将樹
十章 二度目の年末年始
82/144

第74話 白雪の覚悟

 深く一回だけ深呼吸をして、それからもう一度、白雪は自分の装いを確認した。


 お気に入りのロングコートを羽織り、上着はハイネックのセーター、それにフレアスカートを合わせた。

 マフラーは、実はクリスマスに和樹に送った物と同じ糸で作った自作のもの。

 さすがに寒いので素足ではなくタイツを着用している。

 髪は風が吹いても邪魔にならないように、ハーフアップ。

 気持ち薄く化粧を乗せているが、あくまで自然になっているはずだ。

 もちろん、和樹にもらった腕時計もつけている。


(去年……より緊張しますね)


 その違いが、好意の自覚の有無であることはわかっている。

 思えば、去年から和樹に対して明確な好意があったのだと、今ならわかる。

 その上で、あのような行動を無自覚に取っていたのだから、自分で自分に呆れるが――そのおかげで、好意を前提にした行動でも、和樹に自分の気持ちを気付かれる可能性は低い。


 腕時計を確認すると、ちょうど九時。

 白雪がインターホンのボタンを押すと、すぐに返事があった。

 そこから十秒も待たずに扉が開く。


 和樹はいつものスラックスに襟付きのシャツ、それに白雪がかつて送ったジャケットを着ていた。その上にチェスターコートを羽織っている。

 首に巻かれたマフラーは、期待してはいたがやはりクリスマスに贈った、手編みのもの。それだけで、とても嬉しい。


 和樹の服装は基本的にいつもほとんど同じだ。家の中ではさすがにラフな格好をしているが、出かけるときは季節を問わずかなりきっちりした格好をしている。

 羽織るものも基本的にスーツに近いデザインのジャケットだ。

 そういえば、初対面のあの事故の時はパーカーを羽織っていたが、あれ以後見たことはない。

 スーツではないだけで、フォーマルに近い服装が多い。

 今日に関してもほぼ同じだ。


「おはようございます、和樹さん」

「おはよう、白雪。それじゃ、行こうか」

「はい」


 駅まではほんの十分程度。

 あっという間についてしまうが、いくら平日でも人は多かった。

 いつものことではあるが、すれ違う人から注目を浴びてしまう。


「白雪」


 和樹が手を差し出してくれた。

 一緒に居ることをアピールするため、という去年使った同じ方法。

 去年までなら、何も迷わずにとれた手。


「ありがとうございます、和樹さん」


 その手を握り返す。

 本当は――往来であろうが構わず、抱き着いてしまいたいほどの衝動を抑えて。


「寒いのか? 結構顔が赤いが……」

「あ、いえ。多分大丈夫です。風邪とかはひいてないですから」


 慌てて深呼吸する。

 ただ手を繋いでいるだけだというのに、それだけで心が浮き立つ。

 こんな調子であと一年を過ごせるのかと、不安にすらなってくるが――。


 あと一年余りを家族として過ごす。

 そう、決めたのだ。


 高校卒業と同時に、白雪は京都に戻ることになるだろう。

 最後の抵抗で、大学はこちらの学校を受験するつもりだが、あまり期待はできない。無理矢理京都の大学に入学させられる可能性の方が高い。

 あるいは、そもそも大学に行かせてくれないという可能性すらある。

 いずれにせよ、おそらく二度と和樹に会うことはできなくなるだろう。

 だから、それまでの間に、その先で生きていくための思い出を、できるだけ心にためる。

 両親との想い出だけを糧に、中学までやってこれたのだ。

 意図して思い出をためていけば、残りの人生がどれだけ空虚であったとしても――きっと大丈夫。


「大丈夫か、白雪。なんか深刻そうな表情にも見えるが」

「あ、いえ。ちょっと……年末にあった中間考査のことを急に思い出して。あの問題間違えてたかもなぁって」

「白雪は真面目だな。俺なんて試験終わったら、とりあえず返ってくるまでは忘れることにしてたぞ」

「私も普段はそんなことしないんですが、急に思い出してしまって。ありません? そういうこと」


 適当な言い訳で誤魔化す。

 和樹は「確かにそういうことはあるか」と笑っていた。

 このやり取りも、きっと大切な思い出になるのだろう。


 そうしている間に電車は鎌倉駅に到着した。


「一年ぶりですね」

「そうだな。カメラ小僧には気を付けたいところだが」

「遠距離で撮られたらどうしようもないですけどね……」


 去年、和樹と二人で鶴岡八幡宮に来た時に、いつの間にか写真に撮られていて、それが二人が一緒に初詣に行ったのを、雪奈や佳織らに知られる原因になった。

 あの写真自体は、初詣客を適当に撮影した一枚だったのだろうが。

 実際観光名所でもあるここは、当然カメラを持っている人は多いし、スマホで撮影している人もたくさんいる。そこに偶然映り込んでしまうのまでは防ぎようがない。


「まあ、正面から撮影するようなやつは、さすがにいないだろう」


 実際今も注目こそ集めてはいるが、和樹が横にいて、手を繋いでいることで、少なくとも余計なちょっかいをかけてくる人はいないらしい。


(実際、和樹さんもかなり容姿整ってますしね)


 傍から見れば、お似合いに見えるのだろうか、と思うと嬉しくなる。

 仕事柄、オンとオフの区別があまりないのもあるためか、彼はプライベートでもあまりだらしない恰好をすることがない。

 それゆえに、今日の様にある程度しっかりした格好をするときでも、ごく自然なので、顔以上に仕草や雰囲気がとても様になっている。


(いままで付き合った女性とか、いなかったのでしょうか)


 考えてみたら、和樹のことはあまり詳しくは知らない。

 そもそも普通に考えて、あのマンションで一人で暮らしている時点で、白雪は例外としても相当に裕福だ。

 実際仕事は多くこなしているし、それ以外にも何かしているらしいが、詳しく聞いたことはない。


 それに、中学までは長野で、高校はこちらだったらしいが、和樹が高校を出てすぐ、両親と妹は長野に戻ったという。

 それだけを聞くと、和樹がこちらの高校に行くために長野を出ていたとも思える。

 和樹の大学時代の話は朱里たちから聞いているが、それ以前の話となると本当に全く知らなかった。

 和樹も普段話すことはまずないし、白雪も機会がないので、あえて訊ねたりはしたことがない。


 現時点で恋人などがいないのは確実だが、この容姿に加えて気配りも出来て穏やかな彼であれば、人気があったのではないかとも思えるし、実際大学時代は人気があったと聞いているが――。


「今度はどうした? っと、段差あるぞ、白雪」


 ずっと和樹を見上げていたので、足元への注意がおろそかになって、危うく段差に躓くところだった。和樹が手を引いて支えてくれる。


「すみません、ちょっと考え事をしてて。……一年ぶりですね」


 さすがに平日の午前中だけあって、人が少ないとは言わないが、混雑しているというほどではない。

 二人はあの有名な階段を上って、境内に入ると、去年同様参拝を行った。


(思えば――去年の願いは、私どこかで気づいていたのでしょうか)


 去年願ったのは、健康と平和。そしてこれからも和樹と家族の様に過ごせること。

 その願いは――今年もほぼ同じだ。

 ただ、おそらく『家族』の意味は――その本当に願うところは少し違っている。

 少なくともそれを、今年は自覚して願う。

 叶わないとわかっていても、神様に願うくらいは、と思ってしまう。


「さて、とりあえず初詣は終わったわけだが……行きたいところはピックアップしたんだっけか」

「はい。去年はすぐ江ノ島方面向かったのですが……ここにも大仏があると聞いたので、それは見てみたいのと、去年行けなかった水族館に行ってみたいと思ってます」

「了解だ。あとは有名どころの寺をいくつか……あれ。なんか人だかりがあるな」


 言われてから見てみると、先ほどはなかった人の集団がある。


「なんでしょう、あれ」

「……ああ、あれ、結婚式か」

「こんなところでできるんですか?」

「話は聞いたことはあったが、俺も実際に見るのは初めてだ。せっかくだし、見物していくか」


 確かに新郎新婦と思われる人が二人歩いていて、周りに多くの人がいる。

 いわゆる神前式の式なのだろう。

 実際の式場は別の様だが、境内を歩くのも含めての儀式なのか。


(私が結婚させられる場合も神前式なんでしょうね……)


 両親は結婚式はしていない。

 入籍だけだ。

 写真だけは撮ったらしく、幼い頃に見せてもらったことがある。

 ただ、両親の死後、どこにいったか分からなくなっていた。


 ふと横にいる和樹を見る。

 いつか彼も、自分以外の誰かを隣にして、あのように歩くのだろうかと思うと、その想像は、心をきしませた。

 そこに自分が立っている可能性はないとわかっていても、それが辛い。


「女の子的には、ああいうのに憧れたりはするものか?」

「え、ええ……そ、そうですね。すごく素敵だと思います」


 突然話を振られて、白雪はややどもってしまった。


「ただ……どういう形式であれ、好きな人が一緒に居てくれることが、一番嬉しいとは思います」

「そうか。父親としては、いつか紹介してくれ、というべきところかな」

「どうでしょう……とても若い父親で驚かれそうです」


 紹介するまでもないというのが理想だが、それができないことはわかっている。


「さて、とりあえず大仏のある高徳院だが……歩いても遠くはないか」

「時間もありますし、歩いていきましょう。途中、何か発見があるかもしれませんし」

「そうだな……ん?」


 もう一度、結婚式の行列を見ていた和樹が怪訝そうな顔になる。

 見ているのはその手前の見物客の一角。

 何事かと思って白雪もそちらを見て――その行列を見ている人の一人と目が合った。

 目が合ったというか、お互いに目を丸くした状態になってしまった。


「え、姫様ー!?」

「佳織さん!?」


 大きくはないが響いたその声に、その周囲の人間が振り返ると――。


「……なんでここに……」


 そこにいたのは、佳織と俊夫、さらに知らない男女がもう一組。

 さすがにこれは、白雪も唖然とするしかなかった。



――――――――――――――――――――――

 結構有名ですが、鶴岡八幡宮の結婚式はホントにできます。

 相方の安産祈願に夫婦で行った時に、私もちょうど遭遇しました。

 一般参道も通るので目立つ目立つ。

 費用もそこまでではないので、一生に一度!と思えば悪くはないと思います。

 大変そうではありますが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ